有給休暇を利用して、人間ドックへ行って来ました~
予約は9:30~の半日コースで予約だったんですが、少し早めに到着し
整理番号を受け取る。自分は28番。検便・検尿、マイナンバーカードと
引き換えに着替えと受付番号(28番)を受け取り、ロッカールームで着替え。
年に一度の人間ドック |
早速「まずは胸部X線を撮影します」とレントゲン室へ案内され
早めの人間ドックがスタート。
予約時間より30分~1時間ほど早かったかと思っていたんですが、
誰かキャンセル者でも出たんでしょうかねぇ?
次に血液検査に呼ばれ採血。献血の時もそうなのですが
身体から血液が出ていくのを見るのは自分、何か好きかも
(変!って思われるでしょうが、好きなんです・・・笑)
そしてこの採血の結果が後ほど・・・
次に身体測定で血圧を測定、採血とは違う方の腕でお願いします。
と言われたので、左腕を測定器に入れ測定したんですが
これがどうも測定し辛い!しかしそのまま自動で測定は進む事に
最高血圧が72?!低いっ!そもそも高血圧では無いとはいえ
さすがにこんな低い値は見た事無い。これで大丈夫なの?と
思いつつ次は身体測定へ 身長はさほど、昨年と変化ナシ(まぁ、当然と言えば当然)
体重は例年と比較しても2kg~3kgほど減少。
続いて視力「裸眼も測定しますか?」と聞かれましたが
もちろん裸眼も測定。まぁ、日常生活で眼鏡を外す事は無いとはいえ
裸眼でも視力も知っておきたい、結果裸眼で右目は0.7、左目0.2
うぅ~ん、左目が悪くなってるのは自覚してるけどここまでとは・・・
続いて「別待合室へ移動して下さい」と案内され奥の待合室へ
まぁ、ここまではいつも通りだしスムーズかなぁ?
超音波検査室 |
特に左わき腹がくすぐったい!けど・・くくっ・・我慢×2
左わきがあまりにすぐったくて堪える時に「ゴホッ!」と息がもれ
くすぐったがる人っているものじゃないのかなぁ?
自分は何回やっても慣れませんよ~・・・(^^;
コロナ禍では中止だった肺活量のチェック。結構苦しいけど
まぁ問題は無かった・・・はず
眼圧の検査ではプシュッとエアーが目に当たる、眼底写真では
パシッ!と眩しいほどのフラッシュが出るのがわかっているだけに
意識しないように頑張りました。
何も知らない初回のが、目をつぶってしまう事は無いかもしれませんねぇ
聴力検査って自分ではわかり辛いですよねぇ?ヘッドホンを装着して
「音が聴こえたらスイッチを押して下さい」と言われるのですが
さてさて?どれくらいの音で反応出来てるものなのか?
結果も視力のように数値化されていないので、曖昧です。結果は問題ナシ
続いて心電図、担当の先生とは別に新人の方が入室され
「研修中なので、見学させていただいて良いでしょうか?」と・・
まぁ、断る理由は無いものの、え?何で自分の時に?
もしや自分って悪い例なんじゃ?と、不安になってしまった事は内緒です。
腹囲の特定は昨年より3cmほど減少。まぁ、体重も落ちてるしね
それに伴いパンツがベルトなしじゃブカブカになったのは困りもの(笑)
問診・栄養指導にて今日の結果をサラリと見てもらった際に
血圧測定の時に、どうも違和感というか左腕だったので
測定がし辛かった事を告げ、再度測定してもらう事に
ここでは自動ではなく、カフと聴診器を使いしっかり測定
気になる最高血圧は...98、まぁそれでも低めな気はするけど
まだマシかなぁ?測定値もこちらに書き変えてもらう事に
最後に胃・バリウム造影剤検査に呼ばれ、再びレントゲン室へ
会社で受ける健康診断と違い、人間ドックでの造影剤検査は
バリウムの量も少なくて飲みやすい。そこはさすが
しっかりした設備の病院だからなんでしょうねぇ~
胃・バリウム検査の説明 |
全てを終了し、口をゆすいで歯を磨く。ラウンジにてお茶をいただき
口の中のバリウム感を落とし、水分補給。
さて・・と待合室で最後の最終診断報告を待っていたその時、
1人の医師さん(?)に声をかけられる。
「28番さん、ちょっと奧の相談室へ来てもらって良いですか?」と
相談室 |
何度か人間ドックは受診しているけど、正直こんな事は初めて!
え?何?何が有った?と、ドキドキしながら相談室へ
医師「先ほど、朝の血液検査の結果が出まして...
あなたは昨年までメタボリックの予備軍でしたが、今日の数値は
ヘモグロビンa1Cの値が高過ぎて大問題です。」と
まぁ、単刀直入に言うなら糖尿病になってしまった・・・と
そういう事でしょうかΣ( ̄□ ̄!!
ついに超えてはいけない壁を越えてしまったようです。自分・・
さすがにこれは生活習慣、見直さなきゃいけませんねぇ~
最終の診断を聞き、今日はこれで終了~支払いを済ませ
お食事をいただき、バリウム用の軽い下剤を服用。
あぁ・・・支払いの出費(値上げ)の痛さも有るけど、それよりも今は
ただただ数週間後に送られて来る、診断結果にビクビクしております。
0 件のコメント:
コメントを投稿