ラベル 特別な日! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 特別な日! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月17日日曜日

お誕生日

  お誕生日でした。さてさて今年で年齢は・・・
かろうじて40代をキープ、そんな感じですかねぇ?(笑)
もう、決して若く無い年齢になってしまいました。

Xでは風船が飛んだ~

 母は自分を31歳で出産、自分の1歳の誕生日、母は32(31+1)歳
その頃は【自分:母=1:32】で、年齢比は3.125%
 しかし、今となっては自分ももう??歳、
【自分:母=??:31+??】で、年齢比は約60.759%
いやぁ〜もう、60%超えですかぁ〜なんて思ってたけど、
改めて計算してみれば昨年、既に60%は超えてました。

何だか、算数の文章問題みたいですねぇ〜(笑)。

↑この条件で計算すると、自分の年齢(&母の年齢)が判明します。
注)計算してはいけません!!
まぁ、もともとバレバレかもしれませんが・・・(笑)。

2025年8月16日土曜日

明日・・

 病院から帰宅すると、ちょうど郵便の配達員さんがうちへ・・・
いやいや、危ない危ない。もうすぐで不在届けになるところでした。

 北のお友達から素敵な贈り物が届きました~
自分の大好きな北海道の形のクッキーの詰め合わせ(クッキー缶)&
唐草模様のカードケース。
 こんな北海道のクッキー型なんて、有るんですねぇ~?と驚き
どうやら47都道府県、全部有るんじゃないかなぁ?との事
 え?47都道府県?!北海道がこのサイズで47都道府県・・・
縮尺を合わせたら、香川や大阪、東京あたりはかなり小さくなりそう(笑)
それとも他県はそれなりに大きめな型なのかなぁ?

 そして自分の大好きな唐草模様のカードケース。
唐草模様好きを公言してから、どんどん唐草グッズが増えています。
カードケース、自分がいつも持ち歩いているカバンの
ポケットには少し大きめかなぁ?さてさて、何用にしようかなぁ?
しばらくは唐草コレクションとして観て楽しもうと思います。

 さて、何故こんな贈り物が?と思うかもしれませんが
自分は明日(書いてる時点で本日)、お誕生日なのでした~
年齢は今年で・・・・うぅ~ん、辞めときましょう(笑)

2025年7月12日土曜日

VS広島カープ(ゲストにバッテリィズ&・・・)

 先週に続き、プロ野球観戦~そして先週に引き続き
バンテリンドームにゲストが!まぁ、自分はそのゲストも
目的でチケットを取ったんですけどねぇ~
さて、そのゲストと言うのがM-1準優勝で大ブレイクした
バッテリィズのお2人!お笑い好きにはたまりません~
まさに今日のための漫才?を!会場は大爆笑
 さすがはM-1の準優勝コンビ!漫才は大爆笑でした。
始球式だけと思っていたので、お2人の漫才が観れて最高でした~!
三重県出身の青いユニフォームの寺家さんは、ドラゴンズの
ファンクラブ会員でもあるそうです。
ドームで漫才をするバッテリィズ
セレモニアルピッチのエースさん何と球速129km!
 ここまではそのためにチケットを取ったので、想定内だったのですが・・・
その後の始球式でもう1人のゲストが登場!それが元SKE48須田亜香里さん
見事な投球フォームの須田亜香里さん
 こうしてお写真を撮るには、やっぱり内野席はあまり向いて無いかなぁ~
ファウル避けのネットに、どうしてもカメラのピントが合ってしまい
ちょっぴりボヤけたお写真になってしまいます。
(まぁ、自分のカメラ技術が足りないだけなんですが・・・)

 さてさて、今日の肝心な試合内容なのですが↓

広島 Carp 000000
中日 Dragons00×

 先制点を取り、終始リードした状態!最高の試合でした~
投げては大野雄大投手があと一歩で完封!もうすぐマダックスの好投でした。
最後の最後に失点してしまいましたが、1失点の完投勝利!

先制タイムリーの細川選手
3年ぶり(?)の完投勝利!大野投手
順位はまだまだですが、ひさびさに快勝の試合だった気がします。

2025年6月29日日曜日

熱中症にはくれぐれも・・・

 愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)へ行って来ました。

 移設(?)に伴い、最終日となるこの会場で新日本プロレス観戦!
ここへは何度か、新日本プロレスの観戦で来ていますが最終と思うと
何だか寂しく感じてしまいますねぇ。

 プロレスの内容は正直あまり伝わらないと思うので置いといて、
自分にとっては外気がとんでもなく暑く感じました。
炎天下の列には並ばず、列が移動を始める(開場時間16:00)までそっと
駐車場の車内や木陰で待機をしていたのですが、それでも暑かった~
 第0試合が始まった頃、何だかフラフラと眩暈や吐き気が・・・
身体の表面は冷房で冷たいのに暑く感じて汗が出て眩暈がする~
身体をハンディファンetcで冷やすと、お腹がゴロゴロと痛くなる
冷やすのを辞めると、今度は消化不良のような吐き気が出る
それの繰り返し・・・。

 無事に観戦を終えると、緊張感が無くなってしまったからか
帰宅の途中(帰宅目前)でついに嘔吐。眩暈も激しく・・・
うぅ~ん、これってちょっとした熱中症?そんな症状でした。
 帰宅後のこの日の深夜が1番ヤバく・・空腹状態なのに
嘔吐しまくり、WCの中で倒れそうになりました。

 翌日(月曜日)は、ノルマのため何とか出勤したものの
殆ど記憶は有りません~。火曜日には少し症状が落ち着いたものの
水曜日は有給を取り、しっかりお休みする事に・・・

~ここからは勝手な予想~
 職室も年中冷房の中なので、暑さには全く慣れておらず
暑さには超がつくほど弱い自分。
 お昼を途中のコンビニで購入し、駐車場で待機をしたものの
お昼用のお茶&お水を早々に飲み干してしまい
仕方なく飲み物ナシでお昼を食べる事に・・・しばらくして
会場へ少しだけ歩いたのですが、おそらくあまりの暑さに
自分の身体はお昼ご飯の消化どころでは無くなったようで
発汗&消化不良でグッタリとしてしまったのかもしれません
 更にはお昼には少しスパイシーなものを食べてしまい
発汗を促してしまったのも、いけなかった原因の1つかなぁ

 そしてそのまま数日、寝込んでしまい現在に至ります・・・(反省)。
あの時はもう、会場よりもまずは近くの自動販売機を探して
しっかり水分補給をすべきでした。コンビニは遠いのが
わかっていたので行く気力が無かったんですよねぇ~

 という事で、皆様
くれぐれも熱中症にはご注意下さい!とにかく水分補給です。
水筒に入れて、水やスポーツドリンクを携帯しているくらいで
ちょうど良いと、思い知りました。
 ほぼ最終とはいえ6月でこんな感じだったら、この夏(7月&8月)
自分は乗り切れるのか本当に心配です。
予定もそこそこ有るので暑さ対策、真剣に考えないとヤバそうです。

 さて、ではでは最後に観に行った新日本プロレスの様子をお写真で少し
東京五輪、金メダリスト、ウルフアロン選手の登場
 何と言ってもこの日、1番のビッグニュース!
先日、新日本プロレスへの入団を発表した東京オリンピック柔道
男子100kg級の金メダリスト、ウルフアロン選手が登場!会場挨拶
オリンピック金メダリストのレスラーへの転向は初!
来年の1月4日にデビューするそうで、凄く楽しみです
来年に引退を発表している棚橋弘至選手
 一方、社長業に専念すると、来年の1月4日での引退を発表している
棚橋弘至選手。引退試合は誰が相手を務める事になるのか?
それこそデビューのウルフアロン選手と戦うチャンスはその日だけ
って事に・・・ありえなくも無いだけに、ドキドキ
自分の推し!矢野通選手
 自分の推し、矢野通選手の姿はずっと解説席に有りました。
試合は観たかったけど、姿だけでも観れて嬉しかった~!

 では、↓その他諸々のお写真~って事で




 他団体からの参戦も数名有り、会場は大盛り上がりでした。
個人的には暑さ対策だけが失敗しちゃいましたけどねぇ(^^;

2025年3月11日火曜日

未完成なのに~

 手話サークルとちの実、Sグループにて突然の重大任務が!という
お話を先月のブログで書きました。

 サークル員さんには毎月グループ LINE で新聞が発刊(送信)
されるのですが、そこにはリレートークというコーナーが掲載されています。
その文章を書く事を役員さんから依頼されていました。∑( ̄□ ̄!!
役員M「サクラ君、来月のリレートークの文章書いてくれない?」
役員Y「きっかけとか、経験とか、趣味とか、テーマは何でも良いので・・」

 な...何て荷が重い依頼を・・
と思いつつ断る事も出来ず、とりあえずそれなりに文章を考えて
役員さんに提出(送信)する事に
 本音を言うと自分なんてまだ手話の勉強を開始して1年未満なんだし
せめてサークルに数年通ってネタが貯まってから挑みたかったかなぁ~
 サークルは3グループ&昼の部、自分のように重複してる人も
いたとしても70人~80人くらいはいるのかなぁ?
どんどん新しいサークル員さんも入会して入れ替えも有るだろうし
月1発刊(年間12回)として、次回が有るなら数年以上も先のお話?!
何なら最初で最後になるかもしれない依頼、これは失敗出来ない~(^^;

サクラ「これって校正というかチェックは有るんですよね?」
と、事前確認はしていたのでまずはサンプルというか
こういう感じですかねぇ?と、先月に提出していたリレートーク(第1案)。
「ここを直した方が良い?」「こういう表現のが伝わる?」というやりとりを重ね..
何度か修正しつつと自分ではイメージしていたのですが!
 グループ LINE で新聞が送信されて来たので読んでみると
え゛~っ!自分が送信した第1案、そのまま掲載されてるじゃん~!
約束が違う~!(・_・)ヾ(=д=; )ちょっとちょっと~(焦)!
まだ1ターンも修正のやりとりしていないよ~

 って感じですが、もう送信されたものを回収する事は無理なので...
これ↓がそのまま掲載されてしまいました。(青文字以外はそのまま)

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
    リレートーク!  S(地名)サークル   サクラさん
 フリーマーケットやマルシェ散策が好きな自分、イベントで難聴のイラストレーターさんと何度もお会いして筆談するうちに手話を学びたいと思うようになり、最初は独学で本を読み勉強を始めましたが手話は空間的な言語で、静止画や文字だけでは細かな動きやニュアンスの理解は難しく感じました。本の絵を真似してみても実際に伝わるのか確認する手段もなく自信が持てずにいました。

 そんな時にS(地名)公民館だよりで「とちの実」の存在を知り、実際の手話に触れる機会を求めサークルに参加させていただきました。学び始めてもうすぐ1年ですが、記憶は旅行・お城・世界遺産など、自分の趣味に偏りがちです。語彙の幅を広げたいと試行錯誤な日々。
実際はお城のイラストが入ってました。
 読み取りもまだまだ力不足で、時間をかけても理解にいたらない自分。
サークル内では人見知りな性格も災いして緊張で思うように会話出来ず、皆さんに迷惑をかけているかもしれないと、申し訳ない気持ちが募ります。
 それでも温かいサークルの方々が受け入れ、支えてくれている事に感謝の気持ちでいっぱいです。もともと語学は得意なジャンルではないので覚えるペースは遅いですが「継続は力なり」と信じて手話の学習を続けたいと思っています。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 このまんま載ってしまいました~。何か超恥ずかしいんですが・・・
もしも次回が有るなら、もう少し趣味に寄ったお話もしたいけど
初回なので、無難に(?)手話を始めたきっかけのお話にしました。
うぅ~ん、どんな印象ですかねぇ?(^^;

 こんなに早く順番が回って来るとは思っていなかったリレートーク
他のメンバーさんは、もう自分がサークルに入る前に
書き終えてるんですかねぇ?
 歴の浅い自分に何故こんな重要な役目を依頼する事になったのか?
役員さんの気持ちになって考えてみる・・・
 自分ってもしや、依頼しようとした候補のメンバーの中でも
早く頼んでおかないと、辞めちゃいそうに思えたかな?(想像・・笑)

 って事で、サークル新聞に自分の下手な文章が掲載されちゃいました
しかも、同じ新聞には第5回の学習会の時の感想も...
内容がかなりかぶっちゃってるんだよねぇ~(笑)
リレートークの内容をぎゅぎゅっ!とまとめたのが学習会の感想
せめて一緒の新聞に載せないでよ~って感じです。

2025年2月16日日曜日

クラフトマーケット・・そしてその後!

 いつものフリーマーケット(クリエーターズマーケット)とは違い
クラフトマーケットというフリマへ遊びに行って来ました。
クラフトマーケット、パンフレット
 まぁ、雰囲気は同じような感じですが、少し規模を小さくした感じ。
会場はクリマは最近、ポートメッセ名古屋の2号館&3号館で
開催しているのですが、クラフトマーケットは同じポートメッセ名古屋
の2号館のみでの開催。まさに規模を縮小した感じ。

 でも、自分はこの規模のが巡りやすくて好きかもしれません・・
時間が足りない~なんて事を、あまり気にせずマイペースで回れます。
2号館から3号館も、少しとはいえ距離が有るからねぇ~
入場料が無料だったのも、遊びに行く側としては嬉しいです。

 しかし出展者さん側に聞いたお話では、入場料を支払ってまで来る
クリマのお客さんは、何か良いものを見つけて買うぞ!という意思が強いけど
入場料が無料だと、それこそ近くの大型テーマパークに遊びに
来た方が無料で何かしてるなぁ~?なんてフラッと立ち寄るケースも多く
購入意思もなく素通りの人が多いらしい(なるほど・・・)

 ではでは、今回のフリマの戦利品
※お写真はアーティストさんの許可をいただいて撮影しています。
・うささ
ブース「うささ」
エッセイ本×2
 うさささんという、耳の聞こえないアーティストさんが書いたエッセイ本
自分が手話サークルに通ってる事も有るかもしれませんが、この本
可愛い漫画でろう者目線のろう者の世界が描かれていて・・・
凄く良いです!サークルのみんなに紹介したくなるくらい!
いや、手話サークルとか関係ナシに沢山の人に読んでもらいたい~!

 まだまだ勉強中の自分の手話で、ちょっとアーティストさんと
手話りをしてみました。
サクラ「自分、昨年の4月から手話、勉強中です」
うささ「凄い~、頑張って下さい!」
サクラ「まだまだ勉強不足でスミマセン~」
うささ「きちんとコミュニケーション出来てますよ」

サクラ「うさささんは愛知県出身なんですか?」
うささ「出身は静岡県で、今は東京に住んでいます。」
サクラ「遠いところ、お疲れ様です~。」

うささ「本のサインはどうしますか?」
サクラ「さ・く・ら(指文字)で、お願いします~」

サクラ「ブースのお写真、撮っても大丈夫ですか?」
うささ「大丈夫です。」etc

 えぇ~、文章なので↑こうして書いてますが、自分の手話は
まだまだなので、こう言ったつもり。こう言ってくれた気がする。
って感じです(笑)
 後になって思う。本当はもっと色々とお話したかったなぁ~
あんな事やこんな事や...もし、次回会えたらその時はきっと!
その時にはもう少し自分の手話レベルも..上がってると良いな。

 それこそ、うさささんの事を知りブースに来ていた他のお客さんは
もっとスムーズに、うさささんと手話で手話りをしていました。
凄いなぁ~メチャクチャ小さなお子様まで手話、りゅうちょうでした。 

・Oimo3D
ブース「Oimo3D」
Tレックス、骨格おもちゃ
 これ、凄いです!可動部が多くて色んなポーズが出来る恐竜さん
それこそグワッ!とお口を開けたり、ペタッと伏してみたり
カッコイイ&可愛いが融合した、おもちゃを超えたおもちゃです
 他にも色んな恐竜やマンモス、ドラゴンなんかも種類が豊富!観て触って
凄く楽しい~しかもこの立ってるバランス、凄く無いですか?
※正直、立てるのはほんの少しコツが要ります(笑)

・ボタンと額縁
ブース「minimums」
ボタンと額縁
 こちら、クリマでもず~っとお世話になっているminimumsさん
このイベントを機に、しばらくイベント活動はお休みするそうで・・・
寂しくなりますが、復帰をお待ちしています~!
 オンラインでの販売は継続するそうですが、自分はやっぱり
対面で購入したい派ですから・・・

 とまぁ、そんな感じのフリマ散策でした~。
ところどころ大人気のブースが有るようで、何と専用の
スタッフさんが列を管理しているようなブースまで!
 今回で6回目(?)らしいこのイベント、注目です~
今後も時間が合えば遊びに来たいですねぇ~入場無料も嬉しい(*^▽^*)
入場料が浮いた分、ブースでお買い物が出来るよねぇ~
ライブペイント
 少ないものの、ライブペイントも開催されていました。



 余談にするようなお話では無いのですが、帰宅後
地元のサウナ・温泉へ。(サ活も大好きな自分~)
自分がよく行く温泉施設へ行ってみると、何とそこに
世界的な有名人の姿がΣ( ̄□ ̄!!
 それこそ秘密日記が有れば、書くんですけどねぇ
完全にプライベートなので、誰かは秘密にしておきますが
自分の遭遇した有名人リストにまた1人追加です。

2024年11月12日火曜日

ゆる~く復帰

 えぇ・・・ごっそり10日以上も空いてしまったブログ
さて?どう過ごしていたか?をざっくりと説明させてもらうと

 11月3日、ご近所を通る全日本大学駅伝を観に(応援に)
中間点である5区へ、一通りランナーの方の応援を終えて帰宅
中間点は歩いて応援に行ける距離
続々と駆け抜けていく選手達
 帰宅し、続きをTVでリアルタイム観戦をしている中
突然の発熱。その後もどんどん熱は上がり夜には39℃超え
病院へ行きたかったけど、この日どころか翌日も祝日でお休み
ただの風邪では・・・無さそう。
 火曜日、やっと平日となり会社に休暇を取って診療所へ・・・
医師「とりあえず、インフルエンザと新型コロナの検査をしておきます。」
と別室に案内され検査(鼻の奥にグググッ・・・とするアレ)

 診断の結果、新型コロナに感染が発覚
医師「発熱はいつからですか?」
サクラ「一昨日の3日から、突然にです・・」
医師「となると、そこから5日間・・4、5,6,7,8日は
 自室で監禁、外出を控える事を推奨します。」と..
人生初の新型コロナ感染
 そこからは監禁生活、39℃以下には下がらない熱。
とにかく熱が苦しい
 激しい喉の痛みで、唾液すらも飲み込めない~咳が止まらない~
咳のし過ぎ(?)でついに喉から血を吐く!と、苦しい日々
外出を控えるどころか、出る気力さえも無くお布団の上でグッタリ..

 以前からこのブログにも書いていたんですが11月9日~11月11日は
札幌へ観光の予定..うぅ~ん、このままでは・・・辞退?

 11月8日、再び医師の回復診断。
現状は熱は平熱まで何とか下がったものの、油断をすると
突然咳が出て止まらなくなる感じ。それを説明し明日から
旅行の予定が有る事を相談してみる
医師「行っても良いですが、まだ感染力は持っている事をお忘れなく!」
と厳重注意、取り扱い注意状態である事を説明されつつ札幌へ

 とはいえ、札幌でも何をするわけでもなく大人しく温泉旅館で過ごす。
11月10日!いよいよこの日が来た~
 今回の目的、フォロワーさんが所属するバンドのコンサート!
地域の人向けのコンサートなんでしょうけど、会場は超満員!
こうしてじっくりプロの演奏を聴くっていうのは人生初。
こんなに間近で!
フルオーケストラ?の迫力
代表(?)の方の軽快なトークも面白かった~
 もちろん自分には、この数有る楽器の中からフォロワーさんの
楽器の音を聴き分ける!なんて器用な事は出来ませんが
それでも凄くレベルの高い演奏である事は肌で感じる事が出来ました。
1つ1つの楽器の音が重なって、1つの曲を奏でるその迫力!
やっぱりプロの生演奏は違いますねぇ~。

 フォロワーさんにも無事に会う事が出来て、色々と
プレゼントまでいただいてしまいました。
本当はもう少しお話でもしたかったんですが、何せ自分は
厳重取り扱い注意な状態でしたから・・・(^^;
それでも、とても楽しい1日を過ごさせていただきました。

 この日は再び、旅館に戻ってゆったりと温泉に浸かる・・
せっかくの札幌だったんですが、札幌らしき観光地(時計台etc)や
人が集まりそうなところへは近づかず、大人しい旅になりました。

 帰宅後もまだ少し調子が悪かったんですが、何とか復活~
ご心配をおかけしました(え?心配なんてしてないって?)
とりあえずゆる~く、復活を報告いたします。

2024年8月17日土曜日

お誕生日

 一時は風邪でグッタリと寝込んだお盆休みもいよいよ終盤
何となくですが、体調も少し戻ってきた気がします。

 本日、自分のお誕生日~某SNSでは風船が飛びました。
そして、午前は薬局&コンビニへお出掛けしていたのですが
郵便受けにお届けものが有るよ~とLINEをもらい帰宅後確認

 何とフォロワーさんからお誕生日プレゼントが届いてました~!
マスク
ハンカチ
ストール

 手作りの   唐草模様  、接触冷感グッズの3点セットです。
画像ではわかり辛いですが、生地が既にヒンヤリ~
水に濡らすと更にひんやりするタイプ?(お試しはまだ)
自分の大好きな  唐草模様  でこんな生地が有る事に驚きです
 マスクのゴムや縫い糸も、唐草に合わせてくれていて
細部にまで完璧な仕上がり、残暑どころかまだまだ暑い夏・・・
いえいえ、自分の場合は基本が暑がりなので冬でも活躍しそう~
自分の  唐草模様  グッズがまた充実しました。

 さて、問題の...お誕生日が来て年齢は・・・
かろうじてまだ40代です。曖昧ですねぇ~(笑)

 ではでは、もっと具体的な数字で書いてみましょうか
~~ここからは算数的な雑学のコーナー~~
1日は86,400秒 1年は365.25日(閏年を含む)
86,400秒 × 365.25日 = 31,557,600秒

人間の歩幅は平均で70cm(0.7m)と言われています。
1秒に1歩づつ歩いたとしたら、自分の年齢で計算すると
31,557,600秒 × ??歳 × 0.7m = 1,038,245,040m

1日には8時間ほど睡眠(休息)が必要なので2/3にしましょうか
1,038,245,040m ×2 ÷3 = 692,163,360m

地球は1周でおよそ40,000km(40,000,000m)と言われてます
692,163,360m ÷ 40,000,000m = 17.304084

 つまり、今日で自分は地球をMAXで17.3周くらいした年齢です(笑)
まぁ、絶っっっっっっっ対に無理ですけどねぇ
生まれた時からこのペースで、終始歩き続けている計算ですから。
興味の有る方は↑を逆算してみて下さい~
自分の年齢が判明します。(まぁ、とっくにバレバレなんですが・・)

2024年8月16日金曜日

推し活

 風邪も少し落ち着き、咳は止まりました。完治まではあと少し?
ご心配していただいた方、ありがとうございます。

 って事で今日は朝からお隣の愛知県へお盆休み初の外出かな?
今年の目標の1つに寄席etcで生の演技を観る。
というのが有るのでまずは、大須演芸場を見学(?)に
大須演芸場(入った事はまだ無い)
 プログラムというか今後のスケジュールを見て来たのですが
正直、自分が無知過ぎて・・・自分でも知ってるレベルの
噺家さんや芸人さんは大須演芸場では出演されてませんでした~
かなり師匠クラスでは有ると思うんですけどねぇ~

 その後、本山駅へ向かい自分のお気に入りアーティストさんの個展へ
本山駅からは徒歩数分のギャラリー、グラフィッコ
かなり駅から近く
 個展へ行くのは、2021年11月のMozu展というミニチュアな
世界の展示以来ですかねぇ~
前回は旧ブログの時代ですね(笑)

 そして今回は、クリエーターズマーケットで知り合った
北海道のアーティストさんmegahoyさんのアート個展。
個展を開催するレベルって、なんだか凄いですよねぇ~
 地元の北海道、東京につぎ3ヵ所目が今回の名古屋。
名古屋を選んでくれてとっても嬉しいです。
ずっと以前から個展のお話は色々と出てワクワクしていたのですが
コロナetcでなかなか開催出来ず中止、今年待ちに待った名古屋で個展!
お盆休みにこれだけは行きたい~!と思っていました。
受付(?)の様子
原画や手描き色紙etcが所狭しと・・
 フリーマーケットよりも、ゆっくりとした時間で
アーティストさん本人とお話したり、フリマでは並べられない原画を
見せていただいたり、とっても楽しい時間を過ごせました~。
物販もしていてお気に入りのキャラのグッズも沢山購入出来ました~
どのキャラがお気に入りか?は何となく一目瞭然?
 この他にも色々と・・・自分宛にサインもいただきました~(嬉)
推し活ってやつですねぇ~
これをその場でサラリと描いてもらえました~
 東京の個展では過去のライブペイントの展示も有ったとか!
またいつか、名古屋でも個展を開催してくれると良いなぁ~

2024年4月7日日曜日

F1日本GPの日は・・

 週末~だったのですが、土日は特に何もしていません。ずっと自宅
何せ今週は鈴鹿サーキットF1日本GP!うちの市の大イベントです!
超田舎風景なのにこの日だけは人口が急増する我が市ですからねぇ~

 1歩家から外に出れば間違いなく大渋滞につかまります!移動なんて無理!
お店etcどこへ行くにも凄い人ゴミで、何も出来ません~
長年の鈴鹿市民、自分からすれば抜ける道はある程度心得ているんですが
そこまでして出る意味が無いですからねぇ~
って事で、ずっとずっと昔からF1日本GP開催になれば
自宅で大人しくする!というのが、市民のお約束行事なのです(笑)

 近鉄の最寄りである「白子駅」から鈴鹿サーキットへ向かう
ちょうど通り道付近にうちが有るんですが、窓の外には歩く人がゾロゾロ~
毎年のように思うけど、白子駅鈴鹿サーキットってかなりの距離なのに
歩いてる人って凄いなぁ~。
 まぁ、他の最寄り駅「鈴鹿サーキット稲生」「平田町」も大混雑!
白子駅からのシャトルバスも何時間待ち~となれば、仕方無いんですかねぇ
TVやSNSで中継されていましたが、相変わらずの凄い混雑具合でした。

 あの小さな駅があそこまで人ゴミになるのは、地元民として怖い(^^;
まぁ、無いとは思いますがF1日本GP開催日に来たい方がいれば
ご相談下さい~素敵な抜け道をご案内しますよ~(笑)
 って事でこの週末は、外は大渋滞、空にはヘリの音。
レース開催中はエンジン音が街中に響いていました。凄い音ですが
これも長年の市民は慣れっ子。騒音など今更何も感じません~
うちの街には凄い経済効果なわけですからむしろ大歓迎!
拒否する理由は全く無いのです!モータースポーツ好きの皆様
鈴鹿市へようこそ!おおいに盛り上がって下さい~って感じです。

 さて・・・あれ?F1日本GPって年末近く(秋)じゃなかった?
と思われた方、正解です~。
 例年は9月・10月頃に開催され、順位争いも過酷な後半戦に
なってたF1日本GPなのですが、今年から春の開催になったそうです。
何でも環境に気をつかい、世界の地域を移動が出来る限り少なくなる
日程スケジュールへの変更がなされたんだとか・・・
ちょっと市民としては残念では有りますが、これも今の時代ですよねぇ
今年のF1日本GPも結果は超大盛り上がり!大成功で終えたようです。

2024年2月29日木曜日

例外の例外の・・・更に例外

 本日はうるう年!4年に一度の2月29日を楽しむ日?
もう10回以上もうるう年を経験してる身としては
平日と何の変化も無い1日でしたけどねぇ~(^^;(笑)

例外として西暦を4で割り切れる年はうるう年として、2月を29日までとする。

 そんなうるう年ですが、そんなうるう年に例外が有るのを知っていますか?

西暦が4で割り切れても、100で割り切れる場合はうるう年とせず2月28日までとする。

 100年に一度、うるう年では無い日がやって来るっていうのです。
4でも100でも割り切れる年、記憶に新しいところでは2000年ですね。
しかし、2000年はしっかりうるう年として2月は29日まででした。
 そう、100で割り切れる年はうるう年にしない!という例外の中にも
また例外が有って、

西暦が100で割り切れても、400で割り切れればうるう年(2月は29日まで)とする。

 というのですが、実に細かい~
地球の公転周期に合わせ、日時のズレを合わせるのが目的なわけですが
ここまで細かく意識して生活してる人って、どこまでいるんでしょう?
そんな例外の例外の例外を更にさかのぼれば西暦1600年のお話。
 徳川家康が率いた東軍と、石田三成が率いた西軍が戦ったという
天下分け目の関ケ原の戦いが起きた年。
いやいや、とても「今年は400年に一度の例外うるう年だね。」なんてやりとりが
有ったとは思えません~
 ちなみに次の例外うるう年は西暦2400年のお話。もう自分の世代にとっては
生きてるわけも無い・・・何世代先?っていうとんでもない未来のお話。
それどころか、西暦2100年にやって来る4年に一度だけど
うるう年としない年も、今を生きてる人には殆ど無縁なお話ですよねぇ。
今年の新生児が76歳を迎える年。
「今年は100年に一度だけ、2月は28日までなのさ」というやりとりが
生まれるんでしょうかねぇ?(笑)。

 うるう年について、調べてみると・・・うるう年というのは
英語でLeap yearと言うそうでLeapというのは跳ぶ、跳ねるという事から
(オタマジャクシの成長した姿)を連想させるんだとか・・・
 そっか、それで今日はGoogleのトップ画像が朝からなのか?
何故2月に?!と思った謎が解けました。嫌いな自分にとっては
全くもって迷惑なお話です!

 最後に一言、大谷翔平選手!ご結婚おめでとうございます!
大谷翔平大谷さん日本人女性大谷結婚オオタニサンデコピンetc
SNSのトレンドワードが大谷選手関連でいっぱい並びましたねぇ。

2024年1月1日月曜日

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。
2023年、本当にアッという間でした。

 ではでは、年賀状のお届け~
毎年の年賀状にはその年に撮影したお写真を使用する自分。
って事で、今年の年賀状に使用したお写真をご紹介して
年賀状気分を味わっていただきましょう。
※年賀状はもちろん、お写真編集はしています。
実際の年賀状が届く方は、重複しちゃってスミマセン~

タツノオトシゴハウスにて
龍神村役場にて
世界遺産-龍安寺にて
西暦の2024に使用した写真
 って事で、自分の年賀状の雰囲気・・・いかがでしょうか?(笑)
2024年、良い年にしたいですねぇ~

2023年9月24日日曜日

鈴鹿の上空にブルーインパルス!

 F1の開催日でした~。
まぁ、自分はさほどモータースポーツに興味が無いのですが
今日はF1開催と共に特別な事が1つ!何と鈴鹿サーキット
上空をブルーインパルス展示飛行しました!(こっちは興味大!!)
何年もF1は開催されてますが、これは自分の記憶の中では初!
とにかく予定時間前に鈴鹿サーキットの空が見えそうな場所(穴場スポット)
へ移動して撮影して来ました。
 自分の興奮ぶりは写真を観てもらう方が早いと思うので
撮影したお写真を並べてみます。

 









  もう、何にせよ超速い上にかなりの上空を飛ぶブルーインパルス
しっかり望遠にして撮影しようとすると、カメラの撮影範囲を一瞬で
通り過ぎてしまうため、自分の撮影技術では力量不足~
 そんな中でも、そこそこ撮影出来たものがこれくらいですかねぇ
自分の中では3枚目と9枚目は、結構頑張れた方だと思ってますが
どれが良い~!とか有りますかぁ?

 周囲には自分の他にも、本当に凄いカメラを構えて撮影していた方が
山ほどいますのでTwitter (現  )なんか「#鈴鹿 #ブルーインパルス」
のようにハッシュタグ検索してもらうと、もっと凄い画像や
もっともっと凄い動画が沢山見れると思います~。
とにかくカッコイイ!良いものが見れた日曜日になりました。

ベル茶話会

  手話サークル の高齢部、 「ベル茶話会」 に参加して来ました。 会場に到着して、駐車場が空いて無い~!と焦りましたが 数百m先の有料駐車場に何とかとめる事が出来てギリギリセーフ!  しかし、受付で聞いてみたら、近くに無料の第2駐車場が 有ったとか・・・しまった~。  茶話会の...