2024年2月29日木曜日

例外の例外の・・・更に例外

 本日はうるう年!4年に一度の2月29日を楽しむ日?
もう10回以上もうるう年を経験してる身としては
平日と何の変化も無い1日でしたけどねぇ~(^^;(笑)

例外として西暦を4で割り切れる年はうるう年として、2月を29日までとする。

 そんなうるう年ですが、そんなうるう年に例外が有るのを知っていますか?

西暦が4で割り切れても、100で割り切れる場合はうるう年とせず2月28日までとする。

 100年に一度、うるう年では無い日がやって来るっていうのです。
4でも100でも割り切れる年、記憶に新しいところでは2000年ですね。
しかし、2000年はしっかりうるう年として2月は29日まででした。
 そう、100で割り切れる年はうるう年にしない!という例外の中にも
また例外が有って、

西暦が100で割り切れても、400で割り切れればうるう年(2月は29日まで)とする。

 というのですが、実に細かい~
地球の公転周期に合わせ、日時のズレを合わせるのが目的なわけですが
ここまで細かく意識して生活してる人って、どこまでいるんでしょう?
そんな例外の例外の例外を更にさかのぼれば西暦1600年のお話。
 徳川家康が率いた東軍と、石田三成が率いた西軍が戦ったという
天下分け目の関ケ原の戦いが起きた年。
いやいや、とても「今年は400年に一度の例外うるう年だね。」なんてやりとりが
有ったとは思えません~
 ちなみに次の例外うるう年は西暦2400年のお話。もう自分の世代にとっては
生きてるわけも無い・・・何世代先?っていうとんでもない未来のお話。
それどころか、西暦2100年にやって来る4年に一度だけど
うるう年としない年も、今を生きてる人には殆ど無縁なお話ですよねぇ。
今年の新生児が76歳を迎える年。
「今年は100年に一度だけ、2月は28日までなのさ」というやりとりが
生まれるんでしょうかねぇ?(笑)。

 うるう年について、調べてみると・・・うるう年というのは
英語でLeap yearと言うそうでLeapというのは跳ぶ、跳ねるという事から
(オタマジャクシの成長した姿)を連想させるんだとか・・・
 そっか、それで今日はGoogleのトップ画像が朝からなのか?
何故2月に?!と思った謎が解けました。嫌いな自分にとっては
全くもって迷惑なお話です!

 最後に一言、大谷翔平選手!ご結婚おめでとうございます!
大谷翔平大谷さん日本人女性大谷結婚オオタニサンデコピンetc
SNSのトレンドワードが大谷選手関連でいっぱい並びましたねぇ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

クラシック・新世界

 お昼のラジオの常連リスナーさんにクラシック好きの方がいるようで 本当に時々ですがリクエストされるクラシック曲。 お昼の短い音楽リクエストタイムにクラシックのリクエストが有るのは なかなか珍しいんじゃないかと思う。 自分の勝手なイメージだけど、クラシックって1曲が長めだから リク...