ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月22日日曜日

クリエーターズマーケットVol.52

 戦利品~的な報告はSNSの方にお任せするとして
年に2回(×2日)のお楽しみ、クリエーターズマーケット(以降クリマ)へ
行って来ました~。(クリマの解説はもう、さすがに割愛)
今回はクリマVol.52。そっかぁ、もう52回目にもなるんですねぇ?

 今回の特徴としては、出展者の申し込みが先着から抽選になった
まぁ、前回のvol.51では出展者の応募が殺到して
受付開始と共にサーバーがダウンしちゃったって事なので
仕方が無いのかもしれませんねぇ~。フリマ人気が到来してる?!
 自分がお世話になっているアーティストさんの中で言うなら
2~3割くらいが落選してる感じでしょうかねぇ?
 ・・・なんてお話を、アーティストさんとしていたら
「ブースの形態でも人気差が有るんですよ~。」と教えてもらいました
そのアイティストさんは一般ブースやミニブースは人気が
集中すると予測して、ライブペイントブースを選び見事当選!
なるほど~。確かにミニブースの混み具合は凄かった!と納得。

 あと、今回は何だか大人気ブースの出展がいくつか有ったようで
来場者の先着順で整理券を配布して、時間を割っているブースが
いくつか有りました。
クリマで整理券なんて!そんな時代になったんですねぇ~
人気になる事がわかっていて、周囲のブースに迷惑がかからぬよう
整理券を用意しているっていうのも、考えてみたら凄い事な気がします。
「?-??ブース最後尾はこちら」とか「本日分ソフビ完売!」なんて看板が
入口に立てられたりして、それはもう凄い人気っぷり。
 2日目は自分も、会場の3時間前に到着するように行ったのですが
それでも順番は15番目くらいでした。
順番TOP10くらいの人達は皆、そういうレアな商品を
目指して早朝から並んでいたんですかねぇ?(^^;
会場3時間前、それでも15番目

 それでは最後に、今回のクリマでのオススメを少しご紹介!
・ゆきのヶ丘オリーブ園
 エビ,いりこ,カツオetcのオリーブ漬けを販売。
これがもう絶品!病みつきになる美味しさです。
いや・・本当にもう、合法じゃないもの入ってるんじゃないの?
ってくらい美味しいです!お豆腐やトーストに少し乗せるだけで
ご馳走になります。
 クリマの食品ブースは試食が出来ないのが残念ですかねぇ
一口食べてもらえば、絶対にこの美味しさは間違い無いのに!!
 長崎からの出展って事も有って、こっちに来てくれるから
購入出来るんだよねぇ?でも、出店が無くなったら通販で買うレベル!
ゆきのヶ丘オリーブ園のオイル漬け!絶品です。
・megahoymask
 最近はもう、このアーティストさんの商品を買うために
クリマに来てるかもしれない・・・なんてくらいお気に入り。
ここ数年、クリマ限定の福袋的なものを限定販売しているのですが
限定2個のうち、1つは自分がほぼ購入しています(^^;
 沢山有るキャラの中から、今回は自分の推しキャラを
ライブペイントしてくれていて、経過を見に何度も通いました。
北海道在住なのに、東京や仙台、名古屋や神戸のイベントにまで
出店されていて、タイトなスケジュールに凄いなぁ~と感じます。
ライブペイントは自分は推しキャラのアナナス
 って事で、クリマ52の報告でした~。
次回は12月、また抽選になるのでどんなアーティストさんに会えるか
わかりませんが、1人でもオススメのアーティストさんが
当選しますように・・・(願)

2025年5月16日金曜日

意外な一面

 会社の事務員さんがGWに兵庫県へ、車のイベントへ行って来たらしい。
イベント・・・と言っても、どうやらちょっと普通では無いみたいで
普通なら公道を走れないような...そんな感じの?(^^;

 まぁ、違反な改造車って事でしょうかねぇ?そういう車が
全国から沢山集って展示をしていたんだとか。
過去には何回もエンジン音が五月蠅い!とイベントに苦情が来たとか..
参加者は深夜にひっそり出て会場へ集うんですが、道中で
違反の切符を切られたとか・・・もう、お話がまさに普通じゃ無い(笑)
 何でも事務員さんも三重県を深夜に出発してって話だったけど
え?まさかのそういう車に乗ってって事?
(会社に来てる通勤の車は、全然そういうのではなく普通の車ですが・・)

 事務員さんがそういうイベントに興味が有ったのも初耳でしたが
そういうイベントって、どこから情報が流れて来るんですかねぇ~?
きっとそういう感じのイベントなので、HPで!だとか
ポスターで観て、な感じでは無い気がする。
グループLINE的な個人SNSで、どこからか流れて来る感じ?
なかなか自分とは世界観の違うGWトークに驚きました。

2025年3月16日日曜日

岐阜県、高山を観光

 お隣の県とはいえ、日本海側なので距離的にはかなり遠め
岐阜県高山市へ行って来ました~。
岐阜県と自分の相性はいつも悪く、今回も雪&雨の観光になりました。

3月15日(土)
・キュルノンチュエ
 高山方面へ来た際には、ルートからここは外す事は出来ません
超有名芸能人も多数訪れている知る人ぞ知る名店です。
 本場フランスの伝統的な技法で作られたハムやソーセージ
ベーコンetc加工肉の販売店。ここの商品はマジで絶品です!
お店は少しわかり辛い場所にひっそりと有ります。
白カビ熟成の乾燥ソーセージ
 店内は天井から吊された白カビ熟成の乾燥ソーセージの香りに包まれています。
色んなタイプの商品を試食させてもらえるのですが、どれも絶品です!
高山に来た際はもちろんですが、通販でも購入出来るので、是非一度
食べてみて欲しい一品です。
 ここだけの話、美味しいのは間違い無いのですが
オススメ!と言わないのは、自分的にはちょっぴり高価だから(笑)
高価で美味しいっていうのは、有る意味当然ですからねぇ
しかもちょっと個性が強めなので、好き嫌いは分かれそうなので・・・
興味の有る方は自分へのご褒美感覚でどうぞ~

・高山城跡
 高山の町並みを見下ろせる位置の城跡です。
駐車場からちょっとした登山になりますが、登り切った後の
景色は本当に絶景です!天気が良ければアルプスの山々だとか
槍ヶ岳も見えたそうですが、雪がチラチラと舞っていました。
まぁ、雪のが高山らしいと言えば高山らしいですけどねぇ(^^;
山頂に残る城跡
 土曜日はここまで~高山市外で宿泊となりました。

3月16日(日)
・高山陣屋
 江戸時代に設置された幕府の代官所。さすがは代官所、大きなお屋敷です。
ここで年貢の取り立てや政治が行われていたんですねぇ~なんて気分で
江戸時代にタイムスリップ体験が出来ます。
当時の生活を思わせる竈や炊事場
中には広大な日本庭園
年貢の米俵。今でいう備蓄米ってやつ?(笑)
 陣屋の入場受付のお兄さんが、たまたま自分がカバンに付けていた
ドラゴンズのキーホルダーを観て
受付「野球ファンですか?ドラゴンズ?どこから来られたんですか?」
と、お声をかけてくれました。そういう小さなグッズに
気付いてもらえると、何だか嬉しい気持ちになりますねぇ~

・雫宮祭(しずくみやまつり)
 この日、陣屋前の広場では雫宮祭というお祭が開催されていました。
五穀豊穣、地場産業の振興を祈願するお祭だそうです
お祭りのステージ
酒樽の御輿が街中へ出陣(?)していました。
 お酒に関するお祭で、地元のお酒が振る舞われていましたが
さすがに運転もあるので呑む事は出来ませんでした(笑)
生憎の雨天でしたが、晴天ならもっと大盛り上がりになるそうです。

 って事で、高山市へ行って来ました~。何度か来ていますが
高山市内には古い町並みがそのまま残っている地域も有って
お散歩するには最高の人気観光地です!

2024年11月12日火曜日

ゆる~く復帰

 えぇ・・・ごっそり10日以上も空いてしまったブログ
さて?どう過ごしていたか?をざっくりと説明させてもらうと

 11月3日、ご近所を通る全日本大学駅伝を観に(応援に)
中間点である5区へ、一通りランナーの方の応援を終えて帰宅
中間点は歩いて応援に行ける距離
続々と駆け抜けていく選手達
 帰宅し、続きをTVでリアルタイム観戦をしている中
突然の発熱。その後もどんどん熱は上がり夜には39℃超え
病院へ行きたかったけど、この日どころか翌日も祝日でお休み
ただの風邪では・・・無さそう。
 火曜日、やっと平日となり会社に休暇を取って診療所へ・・・
医師「とりあえず、インフルエンザと新型コロナの検査をしておきます。」
と別室に案内され検査(鼻の奥にグググッ・・・とするアレ)

 診断の結果、新型コロナに感染が発覚
医師「発熱はいつからですか?」
サクラ「一昨日の3日から、突然にです・・」
医師「となると、そこから5日間・・4、5,6,7,8日は
 自室で監禁、外出を控える事を推奨します。」と..
人生初の新型コロナ感染
 そこからは監禁生活、39℃以下には下がらない熱。
とにかく熱が苦しい
 激しい喉の痛みで、唾液すらも飲み込めない~咳が止まらない~
咳のし過ぎ(?)でついに喉から血を吐く!と、苦しい日々
外出を控えるどころか、出る気力さえも無くお布団の上でグッタリ..

 以前からこのブログにも書いていたんですが11月9日~11月11日は
札幌へ観光の予定..うぅ~ん、このままでは・・・辞退?

 11月8日、再び医師の回復診断。
現状は熱は平熱まで何とか下がったものの、油断をすると
突然咳が出て止まらなくなる感じ。それを説明し明日から
旅行の予定が有る事を相談してみる
医師「行っても良いですが、まだ感染力は持っている事をお忘れなく!」
と厳重注意、取り扱い注意状態である事を説明されつつ札幌へ

 とはいえ、札幌でも何をするわけでもなく大人しく温泉旅館で過ごす。
11月10日!いよいよこの日が来た~
 今回の目的、フォロワーさんが所属するバンドのコンサート!
地域の人向けのコンサートなんでしょうけど、会場は超満員!
こうしてじっくりプロの演奏を聴くっていうのは人生初。
こんなに間近で!
フルオーケストラ?の迫力
代表(?)の方の軽快なトークも面白かった~
 もちろん自分には、この数有る楽器の中からフォロワーさんの
楽器の音を聴き分ける!なんて器用な事は出来ませんが
それでも凄くレベルの高い演奏である事は肌で感じる事が出来ました。
1つ1つの楽器の音が重なって、1つの曲を奏でるその迫力!
やっぱりプロの生演奏は違いますねぇ~。

 フォロワーさんにも無事に会う事が出来て、色々と
プレゼントまでいただいてしまいました。
本当はもう少しお話でもしたかったんですが、何せ自分は
厳重取り扱い注意な状態でしたから・・・(^^;
それでも、とても楽しい1日を過ごさせていただきました。

 この日は再び、旅館に戻ってゆったりと温泉に浸かる・・
せっかくの札幌だったんですが、札幌らしき観光地(時計台etc)や
人が集まりそうなところへは近づかず、大人しい旅になりました。

 帰宅後もまだ少し調子が悪かったんですが、何とか復活~
ご心配をおかけしました(え?心配なんてしてないって?)
とりあえずゆる~く、復活を報告いたします。

2024年10月27日日曜日

クリーン大作戦&投票

 先週に続き、「河川クリーン大・作・戦というボランティアへ
行って来ました~。
 選挙の投票日とかぶるので、中止になるかもね?っていう
噂でしたが、開催になったので早朝からゴミ拾い~
同じ長良川なのですが、先週よりはもっと下流の場所に参加。
河川クリーン大・作・戦
朝から長良川の河川敷へ・・
 逆光で背景が真っ白になってしまいましたが、長良川の河川敷へ集合~
ボランティアの方々でゴミ拾い
 地元の企業の方々、自治体の方々、ボランティア団体の方々etc集まる中
自分は個人で参加(一応はボランティア)
 先週よりも人数は多かったですが、ここはゴミも多かった~!
ペットボトルや空き缶、お菓子の袋、靴、タイヤ、家庭ゴミまで
ゴミが出て来る出て来る~!
 渋滞にハマり、イライラした人が河川敷へ投げ捨てたんでしょうねぇ
持ち帰ってゴミ袋に入れるのがそんなに労力ですか?許せません~!
当日はゴミ収集車にも来ていただき
集まったゴミを地元の方がしっかり分別・廃棄
 ここの他でも、何十か所の地域でクリーン大・作・戦が開催されました
各地でこれほどのゴミが投げ捨てられてるかと思うと、ゾッとしますねぇ

 その後は地元へ帰宅し、選挙の会場へ!投票へ行って来ました~
投票済証
 最後の最後まで悩みましたが、結局は無効票は投じず
しっかり候補を選んで来ました~!
帰宅時にいただいて来た投票済証、こころなしか例年よりも
切り方が雑になってる気がします(笑)

 今回も選挙の投票率は悪かったらしいですねぇ~
投票に行かない!は、世の中へのメッセージでは無い!と
自分は思っています。
しっかり無効票を投じて、投票率を上げる事が良い政治に
つながるのだと信じています。

 選挙速報では〇〇党、??,???票 当確。〇〇党、??議席
なんてワードばかりが速報されますが、
是非、国民の怒りの声の1つとして、無効票の数も
速報してもらいたいですねぇ~
「応援出来る党は無い!」という、1つの声なんですから・・・
数は少なくとも無効票?,???票なんて結果が速報に表示されれば
そういう手段も有るんだぁ?なんて、投票へ行ってくれる人も
多少は増えると思うんですけどねぇ~

2024年10月20日日曜日

クリーン大作戦&・・・

 場所は違えど一昨年&昨年も行きました。今年で3年目
川と海のクリーン 大・作・戦」というボランティア清掃。
今年は長良川の河川敷にポイ捨てされたゴミを拾う。
川と海のクリーン 大・作・戦
 朝8:00にスタートして、集まったみんな(20~30人)でゴミ拾い。
川(河川敷)に捨てられ、いずれは海へ流れてしまうゴミを減らす。
ゴミ袋は地域指定のものが有るので、現地でいただくとして軍手は持参。
軍手も現地で配ってましたが、それくらいは準備しなきゃねぇ
長良川の河川敷を清掃中
 約1時間ほどでしょうかねぇ、自分は潰れた空き缶が3本、ペットボトル、
食品トレーあとは小さなお菓子や飴の袋をを拾いましたが、
例年の川よりはゴミが少なかった気もします。捨てる側の心理として
そこの近くには道の駅が有って、そこのゴミ箱に捨てれるよね?と
思うのも大きな要因の1つでしょうか?
収集して不燃と可燃に分別
集められたゴミ達・・・ん?・・傘?
 それでも、大・作・戦の後に集められたゴミを見てみれば...
触るのも嫌な誰かの家庭ゴミだとか、残飯、壊れた傘まで
こんなに綺麗な川を汚すなんて、許せませんねぇ~
 ゴミは比較的少なかったとはいえ、そこはなかなか車の通りが多く
色んな方が運転をしながら、この川と海のクリーン 大・作・戦を目に
したんでは無いでしょうか?
 こうして、定期的にゴミ拾い活動がされて川を綺麗に
保っているんだねぇ~。ゴミはもちろん捨てちゃいけないし
捨ててる人を見かけたら注意しないと!
なんて、1人でも多くの人に感じてもらえればそれも作戦の1つ!
当日参加された市の皆様、ボランティアの皆様、地元企業の皆様
本当にご苦労様ですっ!

 さて、その後は関ケ原を抜け滋賀県米原で開催された
お城EXPOというイベントへ、遊びに行って来ました~。
お城EXPO in滋賀
100名城・続100名城の展示!
 滋賀県のお城がメインの展示だったのですが、中には長崎県の対馬(離島)
から来られている展示も有って、色々なお城のお話が聞けました。
対馬にも続100名城(金田城跡)が有るんですよねぇ~
 離島のお城なんていうのは..いやぁ~、なかなか行き辛いですが
魅力は有りますよねぇ~いつか行ってみたいものです。(*^▽^*)

 な~んて、ここまで書いてしまうと何やら・・・
クリーン大・作・戦?どうせメインはお城EXPOであって
そっちはついでだったんでしょ?なんて声が聞こえてきそうですが
 はいはい・・・そう思っていただいても結構ですっ!
ついでだろうと、偽善だろうと、今年も川を綺麗にしたという事実に
変わりは有りませんから~

 それにしても、クリーン大・作・戦お城イベントはよくかぶる(笑)
昨年もかぶった記憶が有ります。
 ちなみに、次週も別の場所のクリーン大・作・戦に参加をしようか?と
悩み中なんですが、そっちは選挙の投票とかぶります。
まぁ、クリーン大・作・戦へ行っても、投票は確実に行きますが・・

2024年10月6日日曜日

手話マルシェ

 県内なのですが、手話マルシェという手話+フリーマーケット
イベントをフォロワーさんから教えてもらって行って来ました。

 エリア内では声は禁止!手話での会話をメインとするという
今の自分には、まだまだレベルの高そうなイベントだったんですが
こういう機会ってなかなか無いですもんねぇ~
手話が公用語、手話マルシェ
 県内の菰野町で開催された手話マルシェ。自分は初参加ですが
もう何回か開催されているそうです
会場内は聾者と健聴者が入り乱れ、わからないような状況(笑)
マルシェの雰囲気
 正直、かなり規模が大きいというか、予想していたよりも
参加してる人数多くて驚きでした。
 フォロワーさんにひさびさにお会い出来たのも嬉しかったですが
何と会場には、自分が参加している地元の手話サークルとちの実
メンバーも来ていたり(むしろ出店していたり・・・)
 自分は知らなかったんですが、手話界のインフルエンサー的な
超有名人な方も来ていたりで、本当に盛り上がっていました。

 自分の手話レベルは全くダメでしたが、楽しかった~!
何がって?まだ半年なのに、サークルの方々が
自分の事をわかって声をかけてくれて、本当に嬉しかった~!
本音を言うと、自分は名前と顔とかまだ一致していないのに
お相手はわかってくれていたりして・・・(^^;
うん・・・手話はまだまだですが、行って良かったです。

 こういう機会を利用して、いっぱい手話でお話をする
これがレベルアップへの道ですよねぇ~


2024年8月16日金曜日

推し活

 風邪も少し落ち着き、咳は止まりました。完治まではあと少し?
ご心配していただいた方、ありがとうございます。

 って事で今日は朝からお隣の愛知県へお盆休み初の外出かな?
今年の目標の1つに寄席etcで生の演技を観る。
というのが有るのでまずは、大須演芸場を見学(?)に
大須演芸場(入った事はまだ無い)
 プログラムというか今後のスケジュールを見て来たのですが
正直、自分が無知過ぎて・・・自分でも知ってるレベルの
噺家さんや芸人さんは大須演芸場では出演されてませんでした~
かなり師匠クラスでは有ると思うんですけどねぇ~

 その後、本山駅へ向かい自分のお気に入りアーティストさんの個展へ
本山駅からは徒歩数分のギャラリー、グラフィッコ
かなり駅から近く
 個展へ行くのは、2021年11月のMozu展というミニチュアな
世界の展示以来ですかねぇ~
前回は旧ブログの時代ですね(笑)

 そして今回は、クリエーターズマーケットで知り合った
北海道のアーティストさんmegahoyさんのアート個展。
個展を開催するレベルって、なんだか凄いですよねぇ~
 地元の北海道、東京につぎ3ヵ所目が今回の名古屋。
名古屋を選んでくれてとっても嬉しいです。
ずっと以前から個展のお話は色々と出てワクワクしていたのですが
コロナetcでなかなか開催出来ず中止、今年待ちに待った名古屋で個展!
お盆休みにこれだけは行きたい~!と思っていました。
受付(?)の様子
原画や手描き色紙etcが所狭しと・・
 フリーマーケットよりも、ゆっくりとした時間で
アーティストさん本人とお話したり、フリマでは並べられない原画を
見せていただいたり、とっても楽しい時間を過ごせました~。
物販もしていてお気に入りのキャラのグッズも沢山購入出来ました~
どのキャラがお気に入りか?は何となく一目瞭然?
 この他にも色々と・・・自分宛にサインもいただきました~(嬉)
推し活ってやつですねぇ~
これをその場でサラリと描いてもらえました~
 東京の個展では過去のライブペイントの展示も有ったとか!
またいつか、名古屋でも個展を開催してくれると良いなぁ~

2024年3月23日土曜日

思い出のキッチンカー

 お隣の愛知県、道の駅とよはしへ行って来ました。
ニクラバというイベントが開催されていました。
お肉料理を扱ったお店のテントやキッチンカーがズラリ・・・
お肉のフェス
 自分の目的は、このイベントに出店しているというWARATONSさん
お会いする事。少し遠いけど高速使って行って来ました。
 このWARATONSさんは、自分が毎年楽しみにしているフリマイベントの
クリエーターズマーケットでの出会いがきっかけ。(そう思うと長いお付き合い)
その当時はまだ学生さんであの子企画という学生ユニットの
第3期(?)ディレクターを務め、オリジナル雑貨の販売をしていました。
自分をフリマの魅力にハメたのは、間違いなくあの子企画さんです。

 そんなディレクターだったSさんが実家でしている養豚の宣伝として
キッチンカーを始めたのは卒業後のお話。
そのキッチンカーに出会った(再会)のもまたクリエーターズマーケット
と、そんな感じの出会い&お付き合い。
 数回ほどですがSさんに会うために、キッチンカーのスケジュールをHPで
チェックして色んなイベントにお邪魔しました。

 実は先日(春分の日)のブログ(これ)で、フェリーの欠航&イベント中止で
断念~!と書いた伊良湖菜の花ガーデンでの渥美半島菜の花まつりも
Sさんに会う事が主目的でした。
 この4月からSさんは夢を追いかけ海外へ移住する!という情報を耳にし
応援するためにも、これは最後に会っておかなければ!と思ってねぇ・・・
WARATONさんのキッチンカー発見~
 外は生憎の大雨でしたが、駐車場にキッチンカー&テントを発見。
色々と楽しいお話をする事が出来ました。
 売り子さん?会計?をされてたお嬢様は、Sさんの大学時代の友人で
何とあの子企画のお手伝いをした事も有ったそうです∑( ̄□ ̄!!
※お写真は許可を得て撮影&アップしています
ソーセージ&ポテト、グリルステーキを購入。
 ソーセージ&ポテト、グリルステーキを購入していただきました~
相変わらず田原ポーク!ジューシーでとても美味です!
 WARATONは、この3月27日(水)、30日(土)、31日(日)と
伊良湖菜の花まつりに出店し、そこから無期限の休業に入るそうです。

 うぅ..何か、あの子企画が解散~の時の衝撃が再び!って感じですね
何だか寂しくなりますが、自分はSさんの目標・夢を応援したい!と思います。
 仕事を退職して未知の海外生活へ!なんて・・・本当に凄いなぁ~
とても自分にはマネ出来ません、メチャクチャカッコイイです!
永住かどうか?はまだ、未定だそうですが、もしも・・・もしも
凱旋帰国~!なんて事が有れば、また会いに行かせていただきます。
まさにSee You Again!ですねぇ。
いただいた限定ステッカー


2023年11月4日土曜日

お写真でスタート

突然の写真スタート
 いきなり写真でブログを開始~?さてさて?タンチョウがこんな自然の中に?
北海道?と思うかもしれませんが・・・いえいえ違います~。

 正解は・・・・・岡山県!って事で、岡山県へ遊びに行って来ました。
日本3名園と言われる後楽園では、年ににたった数回
こうして飼ってるタンチョウを園内へ放牧?解放?するのでした~。
貴重なお写真です。

 ちなみに普段はこうして、柵の中で大切に飼われています。
タンチョウin後楽園
 そして後楽園と言えば、隣接してるお城が岡山城!烏城とも呼ばれ
漆黒が美しいお城、後楽園から観た岡山城がこちら~!
池に映る(?)岡山城
 って事で岡山城。今日はちょっとした特別な日で行って来ました。
その特別な事と言うのが何と、重要文化財の月見櫓を一般公開~!
って・・・あぁ~!しまった~!大興奮し過ぎて肝心な月見櫓の
見せられるお写真を撮影して無い自分・・・大反省・・・。

 そして今、岡山城ではその他にも色んなイベントが開催中~
各地の有名なお城の展示が有ったり、武将隊のショーが有ったり
屋台や地酒の試飲のブースが有ったり(飲酒運転はいけません~!)
特別ゲストが来てたり(石原良純さん、松丸亮吾さんetc)
特にこの3連休は楽しい企画がいっぱいです!って・・・
言うのが遅いよねぇ~?スミマセン、自分も今日知ったのです...。

 ちなみに松丸亮吾さんと言えばクイズ!って事で現在開催されてる
謎解きイベントに参加してクリア認定証をいただいて来ました~。
脳トレのイベントに参加~
 って事で、岡山県!岡山城はここ数年で何度も行ってる気がしますが
やっぱり良いです!興味が有る方は遊びに行ってみてはいかがでしょう?
この他にもオススメスポット、お教えしますよ~(笑)。

2023年10月29日日曜日

川と海のクリーン大作戦~雲出川

 雲出川・・・なんて言っても超ローカル過ぎて伝わらないと思いますが
川と海のクリーン大作戦へ朝から参加して来ました~。
地域的なゴミ拾いボランティア活動(?)な企画
今年の自分の目標の1つはゴミを積極的に拾い、ゴミ箱へ捨てる。です。
目標だから!とかそういう気持ちでは無く、こういうイベントは
今後も参加して行くつもりだし、普段でも目に付いたゴミは拾います~
雲出川の河川敷クリーン大作戦!
 朝8時に集合、市の職員さんや企業の方々、一般の方を含め
70人~80人ほど参加してたかなぁ?
受付に名前を記入、トングとゴミ袋、軍手を受け取りスタート!
「先日、業者さんが草刈りをしてある程度綺麗になってると思います」
なんてお話でしたが、いざゴミ拾いを開始すると
出て来る出て来る~空き缶ペットボトルお菓子の袋食品トレー

 きっと河川敷にて渋滞にハマったイライラとかで、車から
投げ捨てられたものが殆どだと思いますが、許せません!!
草むらで見えないでしょ?なんて気持ちで捨てるとか有り得ない!
持ち帰って分別するのが言うほどの手間なのか?
皆様、朝から本当にご苦労様です。
集められたゴミの山~
 白いゴミ袋は津市指定?、綺麗に見える河川敷にもこれほどのゴミ
バランスの悪い、滑りそうな斜面の草むらの中のゴミを拾うのは
結構大変な作業でした。
 みんなで集めたゴミの数々は、市の職員さんや公務員の方々の手で
しっかり分別して処分していただきました。
 ここ数百mの距離で、これほどのゴミが出て来るんですから
更に上流や下流は?草むらの中にも今回は拾い切れなかったゴミが
いくつか残っているかもしれません。
「今年はクリーン大作戦をしたけど、ゴミが少なかったねぇ?」
なんて日が来ると良いのになぁ~

 範囲としてはそんなに広い範囲では無いかもしれませんが
良い行為をして、良い運動して、綺麗な街を維持する。
偽善と言われるかもしれませんが、少なくともこれだけのゴミを綺麗にした!
・・・っていうのは確かです・・よね?

ベル茶話会

  手話サークル の高齢部、 「ベル茶話会」 に参加して来ました。 会場に到着して、駐車場が空いて無い~!と焦りましたが 数百m先の有料駐車場に何とかとめる事が出来てギリギリセーフ!  しかし、受付で聞いてみたら、近くに無料の第2駐車場が 有ったとか・・・しまった~。  茶話会の...