2024年10月6日日曜日

手話マルシェ

 県内なのですが、手話マルシェという手話+フリーマーケット
イベントをフォロワーさんから教えてもらって行って来ました。

 エリア内では声は禁止!手話での会話をメインとするという
今の自分には、まだまだレベルの高そうなイベントだったんですが
こういう機会ってなかなか無いですもんねぇ~
手話が公用語、手話マルシェ
 県内の菰野町で開催された手話マルシェ。自分は初参加ですが
もう何回か開催されているそうです
会場内は聾者と健聴者が入り乱れ、わからないような状況(笑)
マルシェの雰囲気
 正直、かなり規模が大きいというか、予想していたよりも
参加してる人数多くて驚きでした。
 フォロワーさんにひさびさにお会い出来たのも嬉しかったですが
何と会場には、自分が参加している地元の手話サークルとちの実
メンバーも来ていたり(むしろ出店していたり・・・)
 自分は知らなかったんですが、手話界のインフルエンサー的な
超有名人な方も来ていたりで、本当に盛り上がっていました。

 自分の手話レベルは全くダメでしたが、楽しかった~!
何がって?まだ半年なのに、サークルの方々が
自分の事をわかって声をかけてくれて、本当に嬉しかった~!
本音を言うと、自分は名前と顔とかまだ一致していないのに
お相手はわかってくれていたりして・・・(^^;
うん・・・手話はまだまだですが、行って良かったです。

 こういう機会を利用して、いっぱい手話でお話をする
これがレベルアップへの道ですよねぇ~


2 件のコメント:

  1. 素晴らしいイベントですね。
    そうなんですよねー。交流するのが覚えるのには近道かも。
    私は聾学校にお邪魔してましたが、あの時将来聾学校の社会科の教師になろうって強く思いました。家族の反対をくらい勘当だ!と言われた私。祖母が間をとりもちなんとか元通りに。そんな紆余曲折がありましたよ。
    直接交流すると色々考え方や意識が変わりますよねー。
    良い体験なさいましたね。

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       手話ってやっぱり、会話ですから・・・
      なかなか独学では学習が難しいんですよねぇ~実際に会話というか、コミュニケーションをするのが効率は良い気がします。
       まるこさんも経験者、色々と教えていただきたいです。

      削除

健康診断結果

 会社にて受診した春の健康診断の結果がやって来ました~。 とりあえず、結論から言ってしまうと いつも通りの不健康 (笑) 食生活の改善 しなさい!とか、 習慣的な運動 をしなさい!だとか まぁ、自分が運動不足なのは理解してる範囲  とはいえ、 BMI(肥満度) は何とか正常をキー...