今日のメインは聾者のゲストを招いて、お話を聞く(読み取り)
だったんですが、いつもながらTグループは企画が上級者向けでした。
読み取りが苦手な人のために、役員の方が通訳はしてくれるのですが
それを元にして、手話表現を頭の中で変換して記憶して、
自分のものにするには、ちょっとスピードが早いかなぁ~
指文字は覚えてるはずなんですが、それも早くて読み取れません。
今日のお話の中で新しく自分の記憶の中に、残っている単語は
「サバ(青い+魚)」「ニンニク」「プードル」「獣医」「点滴」
(↑何となく、お話内容の予想が付くでしょうか?)
これくらいかなぁ~..あまり活用出来る単語では無いですねぇ(^^;
長期的な記憶にするためには、自分も頻繁にその単語を
使う事が大切ですが、この単語を使う事例は正直少ないと思うので
結局、忘れてしまいそうです・・・。
サークルとは別ですが、フォロワーさんから
週末に県内で「手話」のイベント、マルシェが有るよ~!と
教えていただきました。
そこは声を完全禁止にしたマルシェのようです。
自分の手話レベル的には、↑のようにまだまだなんですが
こういうイベントってなかなか無いですからねぇ~
貴重な機会ですから、ダメもとで行ってみようかなぁ?・・と計画中
言葉の通じない国へ行くような、そんな感覚でしょうか?
どこまで自分の手話や指文字が使えるのか?
自分のレベルを知るためにも良い機会かなぁ~
挫折して帰宅する事になったとしても、それが自分の現状って事で・・
教えてくれたフォロワーさんも参加予定との事で、
時間が合えば会えるかも!と、ちょっとした期待も・・(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿