2024年2月24日土曜日

黄色いハート

 ちょっとしたお買い物でお隣の市まで行って来たんですが
ちょっと道を間違え遠回り~
 カーナビはセットしていたんですが、何ていうかさ・・・
カーナビって所詮は表示が二次元というか平面的で、画面を見てると
あれ?何でこんな道を通るんだ?こっちのが近いんじゃ?なんて感じて
行ってみると、そこの交差点は立体交差していて曲がれない~・・的な?
そんな事はよく有る事・・・ですよねぇ?
 結局通り過ぎるしかなく、その先の交差点でUターン・・・(^^;
でもまぁ、そういうのは自分はあまり嫌いでは有りません。
ちょっとした楽しいドライブってやつです。

 そこでふと視界に入った・・・あ・・あれ?あれって・・・?
これって何年か前に、お引っ越し前のブログでは書いた気がしますが
何と今年も咲いてました!ハート型の菜の花!しかも今まさに満開!
地元の方が、今年も植えてくれていたんですねぇ~
キレイなハートの菜の花
 場所はというと三重県、中勢バイパスと雲出川(下流側)が
ちょうど交差するそのあたり~。
ドライブ中に目が覚めるようなキレイな黄色が視界の端に見えて
あれはもしや?と、近づいてみたら・・・やっぱりそうでした~!
今年もまた植えられてたって事は、毎年このハートの型に
植えてるんでしょうねぇ~。菜の花の見頃は2月~3月あたり?
もしも愛知県の方から伊勢神宮etcへ来られる方などは
ちょっと寄り道してみてはいかがでしょう?って感じの映えスポットです!

2 件のコメント:

  1. カーナビっておかしなところあるよね。
    そうそう、カーナビの通りに進むとかえって遠回りっていうのはカーナビあるあるなのかね~~?
    うちの車のカーナビは「この先300m、直進です」って言うんだよw
    直進なら言う必要ないだろ!って毎回突っ込むw
    友達のカーナビは、どこも渋滞してないのに渋滞って言うらしいw
    技術は進歩していてもカーナビはまだまだだな!w

    返信削除
    返信
    1. ■ぎんちゃん
       カーナビって信号交差点以外は左折を中心にして案内をするというお話を過去に聞いた事が有る。
       何故なら、交差点を右折で案内すると中央分離帯や突然設置されたポールコーンに阻まれて通れなくなる事が有って「こんな道を案内するな!」って状態になるんだとか・・・よくスーパーや観光地なんかでは、駐車場に入る時に左折でしか入れない所とか有るもんねぇ~
       そして、その信号以外は左折で辿り着くルールのための遠回りが発生するんだとか、何て迷惑なお話。
       わざわざ何年かに一度そういうのを更新するくらいなら、自動で更新してくれてるグーグルMapのが!って人が増えてるのも納得だよねぇ?もっとカーナビは進歩してくれないとね
       渋滞の感知については、渋滞情報を送るVICSの下に迷惑駐車だとか、動かない何かが有ると、ここ止まってます(=渋滞)の表示になる事が有るらしい。それこそ北海道だと渋滞を感知・送信するレーザーの下に雪山なんかが積まれると渋滞状態になるんじゃないかなぁ?と思う。
      時間に余裕が有れば道を間違えてドライブするのも、楽しいんだけどねぇ(笑)

      削除

健康診断の採血にて

 社内の健康診断。自分はこの社内の健康診断とそのおよそ半年後に 人間ドックを受診し、年2回(+献血の血液検査)で日々の健康の チェックを行うようにしています。 受診シートに記入して提出  まぁ、項目はいつもと一緒なんですが 心電図・腹囲・視力&聴力・検尿&検便・血圧・採血(血液検...