2025年2月16日日曜日

クラフトマーケット・・そしてその後!

 いつものフリーマーケット(クリエーターズマーケット)とは違い
クラフトマーケットというフリマへ遊びに行って来ました。
クラフトマーケット、パンフレット
 まぁ、雰囲気は同じような感じですが、少し規模を小さくした感じ。
会場はクリマは最近、ポートメッセ名古屋の2号館&3号館で
開催しているのですが、クラフトマーケットは同じポートメッセ名古屋
の2号館のみでの開催。まさに規模を縮小した感じ。

 でも、自分はこの規模のが巡りやすくて好きかもしれません・・
時間が足りない~なんて事を、あまり気にせずマイペースで回れます。
2号館から3号館も、少しとはいえ距離が有るからねぇ~
入場料が無料だったのも、遊びに行く側としては嬉しいです。

 しかし出展者さん側に聞いたお話では、入場料を支払ってまで来る
クリマのお客さんは、何か良いものを見つけて買うぞ!という意思が強いけど
入場料が無料だと、それこそ近くの大型テーマパークに遊びに
来た方が無料で何かしてるなぁ~?なんてフラッと立ち寄るケースも多く
購入意思もなく素通りの人が多いらしい(なるほど・・・)

 ではでは、今回のフリマの戦利品
※お写真はアーティストさんの許可をいただいて撮影しています。
・うささ
ブース「うささ」
エッセイ本×2
 うさささんという、耳の聞こえないアーティストさんが書いたエッセイ本
自分が手話サークルに通ってる事も有るかもしれませんが、この本
可愛い漫画でろう者目線のろう者の世界が描かれていて・・・
凄く良いです!サークルのみんなに紹介したくなるくらい!
いや、手話サークルとか関係ナシに沢山の人に読んでもらいたい~!

 まだまだ勉強中の自分の手話で、ちょっとアーティストさんと
手話りをしてみました。
サクラ「自分、昨年の4月から手話、勉強中です」
うささ「凄い~、頑張って下さい!」
サクラ「まだまだ勉強不足でスミマセン~」
うささ「きちんとコミュニケーション出来てますよ」

サクラ「うさささんは愛知県出身なんですか?」
うささ「出身は静岡県で、今は東京に住んでいます。」
サクラ「遠いところ、お疲れ様です~。」

うささ「本のサインはどうしますか?」
サクラ「さ・く・ら(指文字)で、お願いします~」

サクラ「ブースのお写真、撮っても大丈夫ですか?」
うささ「大丈夫です。」etc

 えぇ~、文章なので↑こうして書いてますが、自分の手話は
まだまだなので、こう言ったつもり。こう言ってくれた気がする。
って感じです(笑)
 後になって思う。本当はもっと色々とお話したかったなぁ~
あんな事やこんな事や...もし、次回会えたらその時はきっと!
その時にはもう少し自分の手話レベルも..上がってると良いな。

 それこそ、うさささんの事を知りブースに来ていた他のお客さんは
もっとスムーズに、うさささんと手話で手話りをしていました。
凄いなぁ~メチャクチャ小さなお子様まで手話、りゅうちょうでした。 

・Oimo3D
ブース「Oimo3D」
Tレックス、骨格おもちゃ
 これ、凄いです!可動部が多くて色んなポーズが出来る恐竜さん
それこそグワッ!とお口を開けたり、ペタッと伏してみたり
カッコイイ&可愛いが融合した、おもちゃを超えたおもちゃです
 他にも色んな恐竜やマンモス、ドラゴンなんかも種類が豊富!観て触って
凄く楽しい~しかもこの立ってるバランス、凄く無いですか?
※正直、立てるのはほんの少しコツが要ります(笑)

・ボタンと額縁
ブース「minimums」
ボタンと額縁
 こちら、クリマでもず~っとお世話になっているminimumsさん
このイベントを機に、しばらくイベント活動はお休みするそうで・・・
寂しくなりますが、復帰をお待ちしています~!
 オンラインでの販売は継続するそうですが、自分はやっぱり
対面で購入したい派ですから・・・

 とまぁ、そんな感じのフリマ散策でした~。
ところどころ大人気のブースが有るようで、何と専用の
スタッフさんが列を管理しているようなブースまで!
 今回で6回目(?)らしいこのイベント、注目です~
今後も時間が合えば遊びに来たいですねぇ~入場無料も嬉しい(*^▽^*)
入場料が浮いた分、ブースでお買い物が出来るよねぇ~
ライブペイント
 少ないものの、ライブペイントも開催されていました。



 余談にするようなお話では無いのですが、帰宅後
地元のサウナ・温泉へ。(サ活も大好きな自分~)
自分がよく行く温泉施設へ行ってみると、何とそこに
世界的な有名人の姿がΣ( ̄□ ̄!!
 それこそ秘密日記が有れば、書くんですけどねぇ
完全にプライベートなので、誰かは秘密にしておきますが
自分の遭遇した有名人リストにまた1人追加です。

4 件のコメント:

  1. 「手話り」って何て読むの?
    ググったけど見つからなかった…

    作家さんとの手話、正しい名前でサインを貰ってるんだから、ちゃんと通じてると思うよ!
    自分が言った事に対して意味が通じる返事を貰ってる(気がする)って事は、会話が成立してると思う!
    作家さんも、多分サクラさんの手話を読み取ろうとしてくれてるはず。
    そういうのって通じるものだと思うよー
    ティラノの骨格おもちゃ、デフォルメされてて可愛い。
    こういうのって3Dプリンターで作ってるのかねぇ~??

    返信削除
    返信
    1. ■ぎんちゃん
       手話り(てしゃべり)は「手話」+「お喋り」の造語かなぁ
      え?「しゃべり」なら何で「喋り」じゃなく「話り」?って確かに思うけど、うちのサークル内で普通に使われてたから、自分は違和感無かった~。
       何とな~く意味は伝わると思うけど「手話り」=言葉を発せず手話&身振り手振りだけでコミュニケーションを取る事。って感じ
       ろう者の方との手話はねぇ~。かなりお相手が読み取ってくれる事が多い。そしてこっちの使ってる手話レベルに合わせた単語とペースで、返してくれてるなぁ~って感じる(^^;
       それこそ、うさささんのブースへ来た人との手話を横目で見てても、自分には何を話してるんだかサッパリだもんヽ(*´Д`*)ノ
       Oimo3Dさんのティラノ、これ凄く良いでしょ?恐竜好きさんには超オススメ~!
      想像してるよりもクタクタしてて可動部が多いんだけど、しっかり立つんだよねぇ~。そして軽くて丈夫!おそらく設計して3Dプリンターで作成してるんだと思う。

      削除
  2. ちゃんとコミニケーション取れているなんて凄いじゃないですか。
    私もカウンターで接客した頃、耳の聞こえのお客様がいらっしゃって、最初手話で頑張ってたんですけど、細かい事は全く表現できず、結局筆談になってしまった苦い経験があります。あれから頑張って続けていたら、もう少し良かったのかもしれないですが。結婚したり、環境が変化したりしてしまってやめてしまった自分が情けないです。
    サクラさん楽しいフリマでよかったですね

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       ↑こうして文章で書いてしまうと、スムーズにコミュニケーションが出来てるように見えちゃうんだけど・・・実際は
      お相手がこっちの手話を読みとってくれて、こっちの手話レベルを感じて、こっちの手話レベルに合わせたペースと単語で返してくれてる感じ~(^^;
      生まれつきのろう者の方って、そういうのも慣れてるのかなぁ?って思うよ~。
       他のファンの方とうさささんの交流を横目で見てても、何のお話をしてるのか?自分にはサッパリですからヽ(*´Д`*)ノ
       過去に手話をしてたというまるこさんとも、いつか手話でお話したいですねぇ~。
      自分は「継続は力なり」まるこさんは「昔取った杵柄」って感じになりますね。

      削除

監査終了

 毎年4月の山場、外部監査が終了しました。今年の感想として・・・ 社内に対し許せない事例が出てしまったのが一番印象的で 監査自体は例年よりも、軽く終える事が出来た気がします。  今年は外部監査機関を変更したとかで、完全に監査の手法だとか 見る場所の傾向も変わって来るだろうなぁ~な...