お話を先月のブログで書きました。
サークル員さんには毎月グループ LINE で新聞が発刊(送信)
されるのですが、そこにはリレートークというコーナーが掲載されています。
その文章を書く事を役員さんから依頼されていました。∑( ̄□ ̄!!
役員M「サクラ君、来月のリレートークの文章書いてくれない?」
役員Y「きっかけとか、経験とか、趣味とか、テーマは何でも良いので・・」
な...何て荷が重い依頼を・・
と思いつつ断る事も出来ず、とりあえずそれなりに文章を考えて
役員さんに提出(送信)する事に
本音を言うと自分なんてまだ手話の勉強を開始して1年未満なんだし
せめてサークルに数年通ってネタが貯まってから挑みたかったかなぁ~
サークルは3グループ&昼の部、自分のように重複してる人も
いたとしても70人~80人くらいはいるのかなぁ?
どんどん新しいサークル員さんも入会して入れ替えも有るだろうし
月1発刊(年間12回)として、次回が有るなら数年以上も先のお話?!
何なら最初で最後になるかもしれない依頼、これは失敗出来ない~(^^;
サクラ「これって校正というかチェックは有るんですよね?」
と、事前確認はしていたのでまずはサンプルというか
こういう感じですかねぇ?と、先月に提出していたリレートーク(第1案)。
「ここを直した方が良い?」「こういう表現のが伝わる?」というやりとりを重ね..
何度か修正しつつと自分ではイメージしていたのですが!
グループ LINE で新聞が送信されて来たので読んでみると
え゛~っ!自分が送信した第1案、そのまま掲載されてるじゃん~!
約束が違う~!(・_・)ヾ(=д=; )ちょっとちょっと~(焦)!
まだ1ターンも修正のやりとりしていないよ~
って感じですが、もう送信されたものを回収する事は無理なので...
これ↓がそのまま掲載されてしまいました。(青文字以外はそのまま)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
リレートーク! S(地名)サークル サクラさん
フリーマーケットやマルシェ散策が好きな自分、イベントで難聴のイラストレーターさんと何度もお会いして筆談するうちに手話を学びたいと思うようになり、最初は独学で本を読み勉強を始めましたが手話は空間的な言語で、静止画や文字だけでは細かな動きやニュアンスの理解は難しく感じました。本の絵を真似してみても実際に伝わるのか確認する手段もなく自信が持てずにいました。
そんな時にS(地名)公民館だよりで「とちの実」の存在を知り、実際の手話に触れる機会を求めサークルに参加させていただきました。学び始めてもうすぐ1年ですが、記憶は旅行・お城・世界遺産など、自分の趣味に偏りがちです。語彙の幅を広げたいと試行錯誤な日々。
![]() |
実際はお城のイラストが入ってました。 |
読み取りもまだまだ力不足で、時間をかけても理解にいたらない自分。
サークル内では人見知りな性格も災いして緊張で思うように会話出来ず、皆さんに迷惑をかけているかもしれないと、申し訳ない気持ちが募ります。
それでも温かいサークルの方々が受け入れ、支えてくれている事に感謝の気持ちでいっぱいです。もともと語学は得意なジャンルではないので覚えるペースは遅いですが「継続は力なり」と信じて手話の学習を続けたいと思っています。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
このまんま載ってしまいました~。何か超恥ずかしいんですが・・・
もしも次回が有るなら、もう少し趣味に寄ったお話もしたいけど
初回なので、無難に(?)手話を始めたきっかけのお話にしました。
うぅ~ん、どんな印象ですかねぇ?(^^;
こんなに早く順番が回って来るとは思っていなかったリレートーク
他のメンバーさんは、もう自分がサークルに入る前に
書き終えてるんですかねぇ?
歴の浅い自分に何故こんな重要な役目を依頼する事になったのか?
役員さんの気持ちになって考えてみる・・・
自分ってもしや、依頼しようとした候補のメンバーの中でも
早く頼んでおかないと、辞めちゃいそうに思えたかな?(想像・・笑)
って事で、サークル新聞に自分の下手な文章が掲載されちゃいました
しかも、同じ新聞には第5回の学習会の時の感想も...
内容がかなりかぶっちゃってるんだよねぇ~(笑)
リレートークの内容をぎゅぎゅっ!とまとめたのが学習会の感想
せめて一緒の新聞に載せないでよ~って感じです。
大役お疲れ様でございます!
返信削除★まるこさん
削除何度か修正のやりとりを、役員さんとするつもりが
第1案でそのまま掲載されちゃいました~(汗)
数十名ものサークル員さんに読まれたかと思うと恥ずかしいです。
えーーー
返信削除上手な文章だと思うよ!?
経験者は既に原稿を書いてる人が多いだろうし、新しい人の話は新鮮で面白いと思ったんじゃないのかな??
手話っていう割と特殊な世界に何故踏み入れたのか?っていうのは、興味深いテーマだと思うしね。
だからサクラさんが適任だったと思うよ。
何より文章が読みやすいので(ちゃんと伝わる)、そこは自信持っていいと思う!!
★ぎんちゃん
削除何回か「ここをこうしてみたら?」的な校正が入るかと思ってたのに、いきなり掲載されて焦ったよ~(^^;
ぎんちゃんに「きちんと伝わる」と言ってもらえて、少しホッとしたけど、やっぱり少し恥ずかしいかなぁ
自分の現状で悩んでる事をさりげなく入れてみた感じ(笑)。
自分なりに何度か修正してこの形になったんだけど、文章書くのはやっぱり苦手だった~。
これ、掲載するまでに本当に役員さんのチェック入ったのかなぁ?そのまま内容見ずにコピペしてない?って思っちゃったよ~(笑)