手話サークルとちの実、Sグループの日。
今回もいつも通り、指文字&単語の練習からスタートしました。
![]() |
今日の指文字&単語練習 |
「じまく」「テーマ」「コロッケ」「けいかん」「のみほうだい」「けち」
「パーティー」「ちゅうしゃじょう」「てつや」「たすうけつ」「のうりつ」
この警官(けいかん)は、まさに最近よく流れるACジャパンのCM
決めつけ刑事に登場しています。左下にワイプで流れる手話
きめつけ刑事!のまさに刑事(デカ)!の所で、バシッとポーズのように
額にCの字にした手をあててると思うんですが
あれがまさに「警察」「警官」「刑事」といった手話になります~(笑)
今度CMが流れたら注目して観て下さい~。
そして単語練習の後は、ろう者のOさんの手話で
読み取りの練習を行ったのですが、やっぱり読み取りはまだ難しいです。
お話はOさんの趣味のお話でした。
趣味は囲碁、将棋、旅行、釣り、野菜作りetcまだいっぱい有ります。
ってお話でスタートして、過去に出場したという囲碁大会のお話に、
囲碁大会でリーグ戦を行い、14勝10敗でした。
この勝率どう思いますか?ってお話や、生きるか死ぬか?くらいの
気持ちで大会に挑みました~的なお話。
みんなで読み取れた単語を発表して文章を完成させていくのですが
Oさんが囲碁で「黒い石は強い」「引き分けは無い」「5.5目もらう」的な
お話を始めた頃、読み取り出来ているであろう先輩達や役員さんも
揃ってキョトン(?_?)
それもそのはず、そのお話って囲碁でいうコミのお話ですよね?
コミと言うのは、囲碁にて先行の黒石は白石よりも有利な為
(歴史的な統計上、黒が有利な事はもう証明されているのです。)
最初から5.5目、白石がもらってゲームがスタートするのです
つまりは黒は最終局面で6差をつけてリードする事が勝利の条件。
この5.5の「0.5」という少数が有るため
引き分けは無く完全決着になるんです。
勝敗判定が難しい時は上手な方を読んで、判定をしてもらう
というようなお話もしていました。
って事で今回の読み取り練習にて、手話を読み取れていても
やっぱり囲碁、そのものを理解していないと
「え?今は何の話をしているの?」ってお話になる事が理解出来ました~
逆に囲碁について多少とはいえ知っていた自分は
「黒が強い」「5.5目」なんてワードが出て来た時に
きっとそのコミ(ハンデ)というか、ルールのお話をしてるんだろうなぁ~
という予想が出来ました。
色んなジャンルを知っておくっていうのは、大切な事ですねぇ
0 件のコメント:
コメントを投稿