他のグループはともかく、このSだけはさすがにずっとイニシャルです。
まぁ、うちの住所に直結しちゃいますからねぇ(笑)。
「台風」「札幌」「ネットワーク」
何度か登場してる単語も有りますよねぇ?今日は手のパーの
形を使用する単語でした。
~ここで、自分用の備忘録に少々お付き合い下さい~
「旗」左手の人差し指でポールを、旗に見立てた右手(パー)をヒラヒラ
「緑」両手を裏向けて、交互に上下・・森のイメージ?
「討論」両手の指を向かい合わせて、逆方向にくるくると
「戦争」両手のパーの指先をぶつけ合う(ぶつかり合うイメージ?)
「天使」パーの手を胸の前でクロスさせ、羽根のように・・
「ケーブルテッレビ」・・あっ、もう忘れちゃってる
ケーブルを両手でつなぐ仕草からの「テレビ」だったかな?
「台風」これはもう、台風の横殴りの雨風をそのまま表現
「札幌」両手パー(手のひらを下に)90度に合わせスッスッと
左手の裏をなでる感じ?
「ネットワーク」↑の札幌のように、90度に合わせて
目の前で、水平にくるくる
地名って、なかなか使わない単語は記憶に定着し辛いよねぇ?
なんて、毎回思うんですが、何気に北海道好きの自分としては
札幌は使いそうな単語ですよねぇ?
両手のパーを編み目のように・・って事ですが、ん?札幌?網?
語源というか、意味はそういう事(網)らしいです。
その後はグループに分かれ、いつもの交流~
「注射と幽霊、どっちが苦手(怖い)?」「今朝は何を食べた?」
というお話を、ろう者さんを交えて会話しました。
幽霊かぁ..霊感が無い事も有るかもしれませんが
そもそも幽霊的な話を信じない自分としては、怖いという
感覚が無いんだよねぇ~(^^;
先日の手話・合同企画のブログにて、手話しりとりの「め」で
詰まってしまった~って言うお話に「メキシコ」とか?という
コメントをいただき、え?でもメキシコって?と思った疑問を
今日参加のろう者さんに質問してみました。
サクラ「メキシコ(指文字)の手話表現はどんな感じですか?」
3名ほどお聞きしたのですが、ギターを弾いてるような動作で一致。
国名や地名はやっぱり難しいらしく、3名共悩んでましたけどねぇ~
ギターを弾く動作+口の形+会話の流れでメキシコとわかるそうです。
メキシコの手話はギターか~~
返信削除確かに、ソンブレロ被ってポンチョ着てギター弾いてるとメキシコって感じはする…w
でもギターだけだと国を特定するのは難しいよね。
スペインのフラメンコでもギターを使うし(むしろそっちの方が有名な気がする💦)
やっぱ口元とか会話の流れがあってこその手話表現なのかもしれないねぇ。
国名を単語だけで突発的に表現するのって難しそう。
あと、札幌の手話表現、直感で「碁盤の目」だと思ったよ。
札幌の街って碁盤の目みたいになってるから。
そう思ったのでググってみたら、やっぱりそうみたいよ??
https://www.youtube.com/watch?v=ucBRq-1JEQY
少なくとも綱ではないと思う…😅
漁師町じゃないしねぇ…
★ぎんちゃん
削除国名や地名を1つの動作で表すのは本当に難しいと思う
話の流れや読唇(表情)が有って初めて理解出来る。というろう者さんの意見はごもっともです。
先輩に国名が沢山紹介されてる手話動画が有るよ~。と教えてもらったけど・・・ほぼ無理(笑)
結局は伝わる事を大前提にするなら、地名は指文字のが便利な気がする。(長~い国名は困るけど・・)
札幌は碁盤の目の街並み?あぁ~なるほど、そう聞くと何となく納得~!
語源は「網」です。って聞いても、え?そもそも札幌と網のイメージがつながらないじゃん!って思ってたからねぇ
って、こういうお話をすると記憶もしやすくて助かる~!
ただただ「札幌=網」を記憶しなさい。というのは自分の記憶方法には合わない~
あ。綱じゃなくて網かwww
返信削除いや、言いたいことは分かってるのよ!網目模様って事ね!w