開催されていたみみフェスティバル2025&センターまつりという
中にはまさに先日、疑問に思っていて今度聞こうと思っていた
白いポールのような受信機がピカッ、ピカッ、と定期的に激しく光るタイプ
聞こえない中でこうやってろう者さんは来客を知るんだねぇ~?と納得。
ここだけの話、止め方がわからずに少し焦ったけどねぇ(笑)
他にはパソコンでの要約筆記の体験、これは数名のグループで
1つの画面に文字を入力していく、チャットのようなそんな感じ
チャットと違うのは他の人の入力中の文字も自分の画面に表示される事
これで他の人のサポートをしつつ、1つの字幕を作っていくんですねぇ~
ステージでのお話も、別の場所でリアルタイムに要約筆記されていて
ステージ横の大画面に映されていました。
会場のブースでは色んなゲームやクイズをしていました。
会場の何処かに貼られた漫画を探し、その絵の吹き出しの台詞をイメージ
台詞を手話で全部出来れば景品~的なものや
もうすぐ東京都で開催のデフリンピック(ろう者のオリンピック)クイズ
都道府県名を県の形を見て何問正解出来るか?クイズ~などなど
特徴の無い県はさすがに難しかった~(何処とは言いませんが・・・)
三重県警もブース出展していて、通報アプリを紹介していたり
実際のパトカーの展示を行っていました。パロカーの運転席に
座らせてもらうという、なかなか出来ない貴重な経験も・・・
| 実際のパトカーの展示 |
しかし、ここで事件が待っていた~!会場にてサークルの役員さんと
偶然会った時に・・・
「みみフェスティバルの感想をサークル新聞に載せるので書いて欲しい」
と、自分に依頼が...え゛ぇ~?!Σ( ̄□ ̄!!
過去(昨年?)にサークル新聞に載せるリレートークをお願いされた時に
「みみフェスティバルの感想をサークル新聞に載せるので書いて欲しい」
と、自分に依頼が...え゛ぇ~?!Σ( ̄□ ̄!!
過去(昨年?)にサークル新聞に載せるリレートークをお願いされた時に
自分に文章力が無い事は判明したはずなのに・・・(^^;
とはいえ無下にお断りする事も出来ず
とはいえ無下にお断りする事も出来ず
サクラ「はい..出来るだけ、頑張ってみます。」と、引き受ける事に
今回、参加出来なかったサークル員さん達がそれを読んで
あぁ~、行きたかったなぁ~・・と思えるような、そういう文章が
きっと理想なんだろうけど、それを書く文才が自分には無い(笑)
まぁ、期限いっぱいまで頑張ってみようかなぁ・・・ダメ元で。
サークルに入る数年前までは、こんなイベントが定期的に開催
されてる事すら知らなかった自分、でも、こういう普通の
ショッピングセンターで開催されるようなイベントって良いと思う。
本当に誰でも、通りがかりのお客さんの目にも入るでしょうし
まさにろう者と聴者の壁を少しでも無くす良い機会だと感じました。
0 件のコメント:
コメントを投稿