2025年11月2日日曜日

関東の旅~東京&横浜からの愛知~

 予告してた通り、関東(東京&神奈川)へ行って来ました~。
今回は色んなリベンジを兼ねての関東、先日に立てた予定とは
ちょっとルートetc異なりますが、いつもながら事後報告です。

※かなり長いですので、お写真だけでもサラリと見て雰囲気を感じて下さい(笑)

10月31日(金)
 夜行バスだったのですが、行きに何と大ピンチ!スマホの充電ケーブル
(コンセント-タイプC)が、充電不能になってしまいました。
旅行中、バッテリーがもつはずも無く・・どこか旅行中に充電ケーブルを
購入出来そうなお店を探す事になりました。

 夜行バスにてめちゃくちゃ早朝に新宿到着、お店も何もまだ開いて無い
それでも沢山の人が駅にいるのは、さすがは東京ですね

・東京都庁
 まずは予定通りの東京都庁、ずっと見たいなぁ~とは思ってはいたものの
なかなか時間が合わなかったので、人生初の都庁です。
出来ればもう少し引きで見たかったけど・・・まぁOK
 早朝から無料開放の南展望室へ上がれば、東京タワーやスカイツリーが
見える!と情報をもらい、展望室へ上がるエレベーターを探し
周囲をウロウロしていると、警備員さんに怪しまれ声をかけられた。
警備員「何をされているんですか?」
サクラ「南展望室が6時頃から開放されてると聞いて来たのですが・・」
警備員「展望室は9時30分からしか入れませんよ。」

 と、完全に調べミスで撃沈。9時30分までは2時間以上...
さすがに待てず、他の東京タワーが観えそうな場所を探す事に・・・
サクラ「東京タワーが観たいんですが、どこか観れる場所は?」
警備員「国会議事堂の周辺から見えると聞いた事が有ります」
という事で、目的地を変更~新宿駅から永田町駅へ

・国会議事堂
 東京タワーが見える場所を探すも、そもそもどっちの方角かも
わからず、とりあえずは周囲を見ながら国会議事堂の周りをお散歩
これっていつもなの?凄い物々しい警備体制
 国会議事堂周辺は何やら凄い警備体制。これっていつもの事ですか?
国会議事堂を見るのも、実はひさびさかもしれない
 ひさびさに生で観る国会議事堂、これもなかなか見応えは有るものの
あれれ?肝心の東京タワーは何処?キョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ
ほぼ1周するも東京タワーらしきものは確認出来ず撃沈。
あまり国会周辺をウロウロし過ぎて、警察官の方に怪しまれそう
無言でのウロウロはますます怪しいので、警察官の方に聞いてみる事に
サクラ「このあたりで東京タワーが見れると聞いて来たのですが・・」
警察官「いやぁ、周囲の建物が高くて無理じゃ無いですか?」
との答え
サクラ「どこか、確実に東京タワーが見える場所を知りたいのですが・・」
警察官「私もここ、ひさびさなのでわからないですが霞が関の駅周辺で
 見えるとか聞いた事が有りますが・・・」
霞が関ならまぁ、歩けない距離でも無いかな?と、徒歩で移動

・霞が関駅
 駅には特別警戒中の看板、やはり何やら凄い警備・・・
特別警戒中の看板
 さてさて、外で東京タワーを探してみる・・・少しでも開けた交差点方向へ
歩いていると...ん?あれか?ビルの隙間にそれらしきタワーが見えるものの
上の方だけ過ぎてわからない~
っていうか・・うぅ~ん、あれが本当に東京タワーだったにしても
全然自分が求めていた構図じゃない・・・はぁ、ガッガリ
東京タワー?
 東京タワーは・・・またまた今回も諦めました。
当初の予定が狂った時に臨機応変に対応出来ないのが、自分の
悪いくせですねぇ~。次回はもっと自分の望む構図の東京タワー
(&スカイツリー)が見える場所を、しっかり調べて来ます。

・上野動物園
 お昼までにはまだまだ時間が有る、さて何かこの間に観光出来る場所?
と探し、9時30分に上野動物園が開園と調べ行って来ました。
前回、東京へ来た時にはパンダ待ち時間1時間以上とかでしたが
今日は平日だし、更には開園前から並べば観れるかも!と期待しつつ
道中、西郷さんにご挨拶
 上野動物園と言えばジャイアントパンダのシャオシャオ・レイレイ
9時30分の開園と共に、一目散にジャイアントパンダの元へ
 しかし、ここでも自分のリサーチ不足。園内で結構歩きましたが
律儀に正門から入らずとも、別のゲートから入った方が
ジャイアントパンダまでの移動距離は短かったようです。
お食事中のシャオシャオ君
 お食事に夢中のシャオシャオ君でしたが、バッチリ観れました~
もうすぐ中国へ帰国、国内ではパンダが観れなくなってしまうんですよねぇ(寂)
一方、時間制限のあるレイレイちゃん、人数を制限し1グループ1分~2分程度
ずっと後ろ向きでお休み?
 会えたものの、自分の時間帯はずっと後ろ向きでお顔は観れず残念~
ついさっきまで動いてた雰囲気だったのになぁ~
 もちろんメインはパンダですがせっかく来た上野動物園ですから、
もちろん他の動物たちも一通りは観て来ました~
蝙蝠
キリン
ペンギン
アムールトラ
ハシビロコウ
ホッキョクグマ
 立ったまま動かない鳥、なんて言われているハシビロコウのお食事を
観れたのは、なかなか運が良かったかなぁ~・・・なんて思ってます。
動かない鳥の貴重な動く姿を見れました~

・鈴本演芸場
 東京だし寄席を観よう!って事で、今回の主目的の1つでも有った演芸場
浅草演芸場とかは、自分でも知ってたくらい有名ですが上野にも演芸場が!
って事で鈴本演芸場へ行って来ました。
 ここだけの話、調べた時は「鈴木(すずき)」と勘違いしてました。
「鈴本(すずもと)」演芸場なんですねぇ?場内アナウンスで知りました(笑)
鈴本演芸場、上野から本当にすぐでした。
本日の演者さん?無知でゴメンなさい・・・
 入口には本日の演者さんの名札がズラリ、
・金原亭馬吉 (落語)
・遠峰あこ (アコーディオン漫謡)
・橘家文蔵 (落語)
・金風亭三朝 (落語)
・ロケット団 (漫才)
・柳家わさび (落語)
・林家正雀 (落語)
・鏡味仙志郎仙成 (太神楽曲芸)
・柳家甚語楼 (落語)
~仲入り~
・ニックス (漫才)
・三遊亭白鳥 (落語)
・隅田川馬石 (落語)
・林家楽一 (紙切り)
・蝶花楼桃花 (落語)
 え~...寄席も初ですし、無知過ぎてスミマセン~
登場時の会場の盛り上がり方から想像しても、仲入りより後半の方々は
相当な人気者の方揃いなんでしょうけど・・・わからず
TVに出てるような方達だけが噺家さんじゃ無いんですねぇ
遠峰あこさん、ロケット団さん、柳家わさびさんは知ってました。

 個人的な感想ですが、
 柳家わさびさん、柳家甚語楼さん、三遊亭白鳥さん、そして大トリの
蝶花楼桃花さんのお話は面白かったです。
柳家わさびさんの「特に日曜の夕方あたりに出てる落語家さんは~」
なんていう、ちょっとした某番組のディスりネタ(?)も最高でした。
そんな中でも柳家甚語楼さんの落語は、文句無しでした。
名札には無いですが、この方達の前にされた林家たたみさんの落語も自分は好き
何でもこの日で前座修行を終え、明日から昇進されるんだとか・・・
林家正雀さんの落語は演技力とテンポが凄く良かった印象。
金風亭三朝さん&隅田川馬石さんの落語は...にわかな自分レベルでは
入りこめず、やや難しかった気がします・・すみませんヽ(*´Д`*)ノ

 何と大トリは女の子の噺家さん、驚きました。
昼の部主任・蝶花楼桃花さん
 場内の撮影は禁止でしたが、お写真で見てもかなり若いのがわかると思います。

・ヨドバシカメラ
 夜行バス内で断線(?)し充電が不能になったスマホの充電ケーブル
旅行中の充電をどうしようか?と、困っていましたが上野駅近くに
ヨドバシカメラの店舗が有り、無事に購入する事が出来ました(ホッ)

 ここで大雨、まぁ予報は旅行中ず~っと雨天(荒天)の予報だったので
よく、ここまでもってくれたなぁ~って感じです。

・麺屋義(西日暮里)
 ろう者さんが経営するラーメン屋さん、前回(休業)のリベンジ
でしたが、無事に食べる事が出来ました。
お世辞抜きにめちゃくちゃ美味しいです!
完食した人だけが楽しめる、とあるサプライズも有って最高でした。
 そして、同時に来店してたお客さんが何ともうすぐ開幕となる
デフリンピックの日本代表選手&お仲間(マネージャーetc)の方々!
もうそれを知った時から、緊張でドキドキしてしまいました。
「お写真お願いします」とか、声かけたかったけど頭の中は真っ白(笑)
人見知りで、ただでさえ言いたい事の半分も言えない自分ですから
手話で・・・となるとなおさらですよねぇ~

 ただ、ろう者の店長さんには「今、手話勉強中です」「美味しかったです」
「ありがとう」と、簡単な手話でご挨拶をする事は出来ました。
 店長さんに「手話勉強、頑張ってね」と手話で返していただき
とても嬉しかったです(*^▽^*)
山手線のラッピング
 山手線のラッピングにもデフリンピックの広告!本当にいよいよですねぇ

 この日の夜は、ハロウィンで若者が大騒ぎ~なんて事を警戒してましたが
きっと、大雨でそれどころじゃ無かったんじゃないでしょうか?(少しラッキー?)

 横浜で夜景を・・、と思ってましたが、大雨だったので中止
さっさと宿泊のホテルへ行ってこの日は終了しました。

11月1日(土)
 この日はイベントデー、今回のもう1つの目的だった
横浜ハンドメイドマルシェへ、心配だった雨もこの日にはあがり朝から快晴

・横浜ハンドメイドマルシェ
 横浜での手作りイベント、フリーマーケット。推しのアーティストさんも
参加していて、色んなお話をする事が出来ました。
ヨコハマ ハンドメイドマルシェ
 会場となったパシフィコ横浜の外にまでおよぶ入場待機列でしたが
ホテルも近く朝から来たので、かなり前の方で入場する事が出来ました。

・ブース名(ガトメレアフリカ)
まさに海外色たっぷりのお洋服
 生地も素敵で手触りも良く、独特のデザインがまさに海外チック
ベナン出身の奥様とセネガル出身の旦那様の夫婦で、販売していました。
お気に入りを見つけ購入。また後日機会が有れば載せます。

・ブース名(oimo 3D)
 愛知でもお会いした事の有るアーティストさん。恐竜の骨格3D
新作も色々と増えていました。
恐竜やドラゴンetcのかくかく動く、骨格3D

・浜田雅功展「空を横切る飛行雲」
 当初の予定は渋谷フェスティバルにて、地元手話サークルの方達の
ステージ(?)を観る予定でしたが、時間が合わずに断念
ダウンタウンの浜田雅功さんの個展が有ると知って観て来ました。
空を横切る飛行雲
全面撮影OK? SNSもOK?
 個展なのに撮影も全面OK!SNSもOK!なんて何か凄く無いですか?
作品に関するトークというか、音声ガイドを木村拓哉さんイチローさん
されていて、聞きながら絵を観るとメチャクチャ面白かったです!
せっかくなので東海地方(むしろ全国)でも開催して欲しいくらいです。
ナレーターもさすが超一流
え?何の絵?的な独特の世界観
 絵は主に黒いマジックで描かれているのですが、何の絵?な感じが超独特
まずは絵を見て何の絵か?を予想、入場時に置かれた新聞(パンフレット)に
何の絵か?が書かれてるんですが、答え合わせ感も楽しめます。

 展示された絵の入札(オークション)をするらしく
自分も応募してみようかなぁ(笑)値段では決めないらしいし・・・ 
値段で決めへんからな!!も最高

・ドイツフェスティバル
ドイツフェスティバル in 青山公園
 帰路の夜行バスまでは時間がまだまだあるので、イベントを色々と探し
何とドイツフェスティバルに先月まで開催していた大阪万博のキャラが
来るかも!という噂を聞き、入場も無料だったので行ってみました。
ドイツパビリオンのキャラ、サーキュラー発見!
大阪万博でもドイツパビリオンは行ってるので、再会出来て感動~
ブンデスリーガーの日本選手パネル
 ドイツと言えばサッカー、ブンデスリーガー?日本人選手の
堂安選手&・・・菅原選手?・・かな?のパネル
 会場はドイツの企業やドイツに関する展示が沢山、ステージも有りました。
ステージでのDJも盛り上がってました

・ろう者のお店へ..
 夜行バスまでの更に空き時間、何処とは書きませんが更にろう者の
経営するお店へ行って来ました。しかし、席がいっぱいで入れず残念~
 いつかまた...と言いたいところですが、これに関しては
少し感じる事が有ったので、しばらくは辞めておきます。

 ろう者さんのお店へ、というのは手話を勉強中の自分には
凄く興味は有りましたが、行ってみて思ったのはやはり
ろう者さんの店員さんも、お仕事中で多忙過ぎて...
正直、お客さんとのコミュニケーションどころでは有りません~
特に忙しい時間帯だと当然ですよねぇ~
 手話や指文字、指さしで注文が出来る!という壁の感じない空間は
素敵ですが、コミュニケーションをメインに求めて行くのは
辞めようと思います。
 コミュニケーションを求め、自分のお勉強を求めるならもっと他の
ゆっくりとお話が出来る場所のが良さそうです。

そして夜行バスで帰路、自宅の三重県ではなく愛知県へ・・・

11月2日(日)
・熱田神宮
 とりあえず、旅の着替えやお土産、重い荷物をコインロッカーへ預け
熱田神宮へ...そう、この日は全日本大学駅伝の日なのです!
 例年は自分の家の近くが5区の中間点あたりなので、そこへ応援に
行くのですが熱田神宮でのスタートを生で観るのは初です。
神宮周辺は関係者用のスペースで埋め尽くされてました。

 一般の応援が入れる場所まで移動して、応援のスタンバイ~
8:10スタート!
 8時10分にスタート!スタート地点から近い距離だったので
ものの数秒でしょうか?全校がいっきに駆け抜けていきました。圧巻!

・西尾市デフマルシェ
 スタートを見送った後、西尾市の道の駅の広場で開催されているという
デフマルシェへ行って来ました。
自分の通っている手話サークルの先輩もお店を出している・・という事で

 しかし、最寄り駅に着いてビックリ!開場まではかなりの距離が
有るのにバスが無い~!駅近くの交番へ行き、途中までなら行くバスが
有ると教えてもらい、そのバス停から歩く事に・・・
数十分ほど歩いてもう、ヘトヘト~(笑)

 今回の旅の報告を、色んなろう者さんやサークルの方達に
手話でお話してみました~。どこまで伝わってるのかは謎ですけどねぇ

 帰宅のバスはこれまた逃すと大変な事になる!って事でしっかりチェックし
制限時間を確認。ギリギリまでマルシェを楽しむ事が出来ました。

 って感じの、関東旅・・・本来はめちゃくちゃ雨予報でしたが
あまり雨の影響も無く、楽しむ事は出来た方だと思います。

2025年10月28日火曜日

週末関東での予定

 何とな~く、ぼんやりですが次週(10月31日)~月初(11月1日)の
関東行きのスケジュールが決まってきました。
関東の地理ってあまり詳しく無いので、まだまだ未定ですがあくまで予定

 10月30日発の夜行バスで、新宿バスターミナルへ(10月31日早朝に着)

10月31日(金)
→新宿周辺で朝ごはんを食べる
  ・・朝早過ぎて、食べる場所が有るかは謎ですが、まぁ東京だし
    何とかなるでしょう?。
→新宿あたりをぶらぶらとお散歩(新宿御苑・都庁)
  ・・何度か東京で都庁(外観)を見ようと試みてますが毎回
    失敗しているので今回こそ!リベンジです!
→西日暮里の麺屋義で昼食
  ・・ろう者さんが店長のラーメン屋さん、前回は残念ながら閉店
    今回リベンジ!時間や場所が合わなかったら夜へスライド
→寄席or演芸場、舞台etcへ行く
  ・・これもずっと目標のまま..演芸場なら浅草?末廣亭?
    よしもとの劇場も有ったかな?どこにするか?調査中
→ハロウィンから逃げるように神奈川県へ移動
  ・・この間に夕飯を何処かで食べる。暗くなってハロウィーン
    の騒ぎに巻き込まれる前に神奈川へ行く予定
→夜景散策と宿泊
  ・・時間に余裕が有れば横浜中華街やみなとみらいあたりを
    散策して宿泊場所へ、ここまでが初日の予定

11月1日(土)
→横浜ハンドメイドマルシェ
  ・・なかなか中部では会えないアーティストさんも出展してるはず
    自分の推しのアーティストさんにも会う
→再び東京へ戻る
  ・・ろう者さんが紹介しているお店が東京に何店舗か有るので、
    どこかへ行く予定
→渋谷フェスティバル2025
  ・・渋谷区くみんの広場にて開催。そこに渋谷の手話サークルが
    何らかの形で参加しているとか...
→お土産購入&散策
  ・・東京都内でも結構、東京タワーやスカイツリーって
    見れないですよねぇ?どこか見える場所を検索中
→夕食後、新宿駅へ
  ・・前回もそうでしたが、東京って食事選びが難しい
    この日までに食べたいお店、探しておこうかなぁ

11月1日の夜、新宿バスタ発の夜行バスで愛知県へ(11月2日早朝に着)

11月2日
→名古屋駅から熱田神宮へ移動
  ・・全日本大学駅伝のスタート(8時10分)を見届ける
    地元で何度か見てますが、一斉スタートを見るのは初
→西尾市デフマルシェ
  ・・手話での交流が出来るマルシェ、ここで自分が通ってる
    サークルの先輩も出展してる・・・はず
→帰宅

 とまぁ、ざっくりとこんな予定になりました~。
あくまで予定ですから、これからまた変わるかと思います。
完璧には無理かもしれませんが、方向音痴の自分が
迷路のような関東で、どれくらい回れるかですねぇ?(笑)

2025年10月26日日曜日

みみフェス2025

 何とか体調も少し回復したので、地元のショッピングセンターで
開催されていたみみフェスティバル2025&センターまつりという
イベントへ行って来ました。
みみフェスティバル2025
 会場には色んなブースが出展されていました。
中にはまさに先日、疑問に思っていて今度聞こうと思っていた
ろう者さんのお宅のインターホンの実物の展示も有りました。
実際の玄関インターホンetc
 赤いボタンを押すと受信機がブルブル!と震える振動タイプのものと
白いポールのような受信機がピカッ、ピカッ、と定期的に激しく光るタイプ
聞こえない中でこうやってろう者さんは来客を知るんだねぇ~?と納得。
ここだけの話、止め方がわからずに少し焦ったけどねぇ(笑)

 他にはパソコンでの要約筆記の体験、これは数名のグループで
1つの画面に文字を入力していく、チャットのようなそんな感じ
チャットと違うのは他の人の入力中の文字も自分の画面に表示される事
これで他の人のサポートをしつつ、1つの字幕を作っていくんですねぇ~
ステージでのお話も、別の場所でリアルタイムに要約筆記されていて
ステージ横の大画面に映されていました。
ステージも大盛り上がり
 会場のブースでは色んなゲームやクイズをしていました。
会場の何処かに貼られた漫画を探し、その絵の吹き出しの台詞をイメージ
台詞を手話で全部出来れば景品~的なものや
 もうすぐ東京都で開催のデフリンピック(ろう者のオリンピック)クイズ
都道府県名を県の形を見て何問正解出来るか?クイズ~などなど
形で県名わかりますか?というクイズ
 県名は結構わかるかなぁ?と自分では思っていたのですが、あまり
特徴の無い県はさすがに難しかった~(何処とは言いませんが・・・)

 三重県警もブース出展していて、通報アプリを紹介していたり
実際のパトカーの展示を行っていました。パロカーの運転席に
座らせてもらうという、なかなか出来ない貴重な経験も・・・
実際のパトカーの展示
 しかし、ここで事件が待っていた~!会場にてサークルの役員さんと
偶然会った時に・・・
「みみフェスティバルの感想をサークル新聞に載せるので書いて欲しい」
と、自分に依頼が...え゛ぇ~?!Σ( ̄□ ̄!!
過去(昨年?)にサークル新聞に載せるリレートークをお願いされた時に
自分に文章力が無い事は判明したはずなのに・・・(^^;
とはいえ無下にお断りする事も出来ず
サクラ「はい..出来るだけ、頑張ってみます。」と、引き受ける事に
今回、参加出来なかったサークル員さん達がそれを読んで
あぁ~、行きたかったなぁ~・・と思えるような、そういう文章が
きっと理想なんだろうけど、それを書く文才が自分には無い(笑)
まぁ、期限いっぱいまで頑張ってみようかなぁ・・・ダメ元で。

 サークルに入る数年前までは、こんなイベントが定期的に開催
されてる事すら知らなかった自分、でも、こういう普通の
ショッピングセンターで開催されるようなイベントって良いと思う。
本当に誰でも、通りがかりのお客さんの目にも入るでしょうし
まさにろう者と聴者の壁を少しでも無くす良い機会だと感じました。

2025年10月24日金曜日

お休みします

 え?何かおかしなもの食べた?っていうような体調不良
昨日のお昼に「いたたたたっ!」と腹痛が出てから・・・
嘔吐&下痢(汚いお話でスミマセン)が止まらない~

 もう出すものなんて無いくらい吐いたのに止まらない
これだけ出すと脱水症が怖いから、何か飲みたいけど・・・
下痢がヒドくなりそうで、そっちも怖い
夜中にまで何度もWCに起きて、体力もあまり無いなぁ~
せめて嘔吐と下痢が止まってくれれば食欲も出そうなのに(>_<)

 って事で何とか今日、会社へは出勤したものの
さすがにサークルは欠席しようと思う・・・初の自分の都合でお休み
そしてブログも...今日は短めにしてお休みします。
まぁ、サークルも行ってない週末は何も書く事も無いけどね(笑)

2025年10月22日水曜日

整形外科へ

 今朝から急激にググッと冷えて、いっきに気温も落ちた気がします。
暑がりな自分には嬉しい事では有るのですが、最近はどうも
気温が下がると右肩の痛みが疼き出す・・・まさに五十肩?

 って事で、お仕事を定時(17:30)で終えすぐ整形外科へ
18時までにほぼギリギリセーフ!受付でリハビリにチェック
何故18時かって?本当は時間的にはもう少し余裕は有るのですが、
このクリニック、18時を超えると料金が少しアップするのです。
 少しとはいえ、積もれば馬鹿にならないですもんねぇ・・(^^;

 自分の右肩のリハビリに使用する医療機器は3種類。
ES525、エグゼトロン、ハイボルテージと呼ばれるもの
順番はその機器の混み具合によって、毎回バラバラですけどねぇ
正直、何が何だか自分でも区別出来ていないので少しAIに聞いてみた
AIの回答がこちら↓

★ES525
深部まで刺激を与えたり、微弱な電流で組織の修復を促進したりします。
2つの部位を同時に治療できるなど、効率性を高める機能も備えています。

★エグゼトロン
高周波を利用して深層の筋肉にアプローチする医療用または理学診療用の
複合治療器です。高周波電流によって血行促進、痛みの緩和、疲労回復、
筋力トレーニング、ダイエットサポートなど、幅広い効果が期待できます。

★ハイボルテージ
高電圧の電気刺激を患部に瞬間的に流すことで、皮膚抵抗を抑えて
深部へアプローチし、痛みの軽減や炎症の抑制、可動域の改善などの
即効性が期待できる電気療法です。

 どれも電流で刺激を与えるリハビリである事は間違い無いみたいですね。
まぁ、電流の当たるポイントや方法がそれぞれ違う感じかなぁ?
これから冬になり、どんどん気温が下がって来るので心配、リハビリに
頑張って通わないといけませんねぇ~

 まぁ、今回のリハビリは医師を経由せず看護婦さんがしてくれるので
予約無しでも通えるのは良い面ですけどねぇ。

2025年10月21日火曜日

釣り好きのろう者さん

 サークルで大変お世話になっている釣り好きのろう者様、N先生から
今日の(お仕事)帰りうちへ寄って下さい。と連絡をいただき
N先生のお宅へ・・・
 まぁ、寄って...というか、会社から考えると道中ではなく
自宅を一旦通り過ぎるので、寄り道とは少し違うのですが
それも気にならないほどのご近所なのでした。徒歩圏内・・(笑)。

 お邪魔します。と、インターホンを押しご挨拶・・。
あれ?でも、今更ふと思う。ろう者さんのお宅のインターホンって
どうなってるんでしょう?
インターホンを押すと見える形で何かがわかるシステム?
それとも無線的な機能でぶるぶる~と受信機が震えるような
フードコートなんかの呼び出しでよくあるタイプ?
今度会った時にでも、聞いてみようかなぁ・・・。

 一旦、お家に上がって下さい。と招待され
奥様を紹介していただきました。最近は高齢で足が痛くなり
車椅子のようですが、昔は夫婦揃ってサークルへも行って
いたんだとか・・・(へぇ~)長いサークルの先輩は
その事を知ってる人もいるんですかねぇ?

 うちの家の事や、家族の事、少しの時間でしたが色々と手話でお話
そうそう、で・・今日の用件は?と尋ねてみると
昨晩、釣った鯛をお刺身にしたので、持って帰って下さい。と・・
え~?!凄く嬉しい!本当にありがとうございます。
天然の真鯛!
 天然の真鯛!脂が乗ってて超新鮮!めちゃくちゃ美味しかったです。
鯛をいただいた事も当然ながらとても嬉しいのですが・・
サークルとは別の機会に、こうやってろう者様と交流できたのが
とても嬉しいですよねぇ~。

2025年10月18日土曜日

ハロウィンから逃げる

 「月末(10/31~11/1)に関東へ行く予定です。」というお話をすると
「へぇ~ハロウィンとか興味有るんだぁ?」と・・・言われてハッと気づいた

 そ・・そっか、10月31日の夜?!まさにハロウィンじゃん!
いや、ハロウィンには興味は無いよ~
むしろ避けたい!今ではそんな事は無いとは思うけど
ハロウィンって何か良いイメージ無いんだよねぇ~(^^;
 過去の話かもしれないけど、あの騒ぎや暴徒化したような中に
自分は絶対にいたくはない~
過去には逮捕者が!なんてニュースも出た記憶が有るもんねぇ
(注:盛り上がりたい人を否定するわけでは、決して有りません!!)

 都として対策はしてくれているとは思うものの、普通の夜では
無い事は確かかもしれない・・・
あれ?ハロウィンって何処でやってるんだっけ?どこかの駅前?広場?
何時頃になったら、そういう人達は集まって来るんだろ?
その時間には宿泊先に避難するのがベストだよねぇ?

 行くまでにしっかりと、避けるための情報を収集しなきゃ~!
行く日を・・・間違えたかもしれない・・・(笑)

2025年10月16日木曜日

なめらかな日本語

 手話サークルとちの実Tグループへ参加して来ました。
まずは指文字&単語の練習からスタートをするのですが・・・
相変わらずTグループは、練習単語に何かの共通点が
有るわけでは有りません~。
個人的には共通点が有る方が記憶に残りやすいんだけどねぇ(^^;
今日の指文字&単語練習
「公民館」「文化祭」「延期」「積極的」「」「ホームページ」
あっ...撮影する前に、お知らせを貼られてしまい
単語、忘れてしまいました~思い出したら追記します

自分用に備忘録を書きます。
「公民館」公の上「ハ」を両手で表し、+「人々」、+「建物」
「文化祭」「文化」は両手の親指の付け根を、左右交互に合わす
     「祭」は御輿をかつぐような仕草
「延期」両手でつまんだ何かを右から左へ移動するイメージ
「積極的」「積極」は左胸の前でつまんだ指を、前へ開きながら出す
     「的」は人差し指を合わせる感じ、上向けた左指に右指を乗せる
「」うぅ~ん、マジで何だったっけ?(笑)
「ホームページ」ポスターに上2つ、下2つの順で画鋲を押す感じ

「~~的」っていう言葉は、色々と使い勝手が有りそうだよねぇ~?
しっかり覚えておきたい表現では有る。
空白の「」、そうだ・・「興味」だ。ちなみに「興味」
顔を向けた右手を前方向へ引っ張るような表現。

 さて今日はDVDを見てみんなで読み取りの練習をしましょう。
という企画。
そのDVDと言うのが手話の有料講座(?)的な、そういう場所で
実際に使用していたものだそうで、本当に基礎から学べるDVD
 本来ならサークル等では使用は禁止のものだったらしいのですが
本家(講座)のDVDを新しく作成したため公開がOKになったんだとか

 DVDの手話を見て、なめらかな(自然な)日本語に訳す練習。
1つ例を挙げるとしたら、
DVDの動画の手話を単語毎で区切っていくと、

「私」「名前」「加藤」「言う」「良い」「お願い」
「私」「仕事」「会社」「メンバー」
「仕事」「時間」「朝」「8」「半分」「から」
「時間」「5」「半分」「まで」「以上」

 これを見たまま順番に訳すと

 私の名前は加藤と言います。よろしくお願いします。
私の仕事は会社員です。
仕事時間は朝の8時半~時間は5時半までです。

 となるのですが、まだこれは自然な日本語じゃ無いよね?というお話

例えば手話ではなく、聴者同士が自己紹介をするとして
「私の名前は~~」なんて話し方は、あまり耳にしないですよねぇ?
この手話を頭の中に残しつつ、綺麗な日本語で表現すると・・つまりは

 加藤です。よろしくお願いします。
会社員をしていて、朝の8時半~夕方5時半までの勤務です。

 と、こんな感じでしょうか?
(そもそも自分が綺麗な日本語じゃ無いのはお許し下さい・・・笑)

 手話的に「私」「名前」だとか「仕事」「時間」だとか
そういう始まり方の表現になりますが、これはあくまで
今から私の名前を自己紹介しますよ~だとか
ここから仕事の時間についてお話をしますよ~的な
読み取るお相手への前振りであって、それを訳に入れてしまうと
何だかカタコトのような日本語になってしまうわけですねぇ~
うぅ~ん、書いてる意味・・・伝わるでしょうか?(^^;

 例えば時間という手話は腕時計のあたりを指さす動作なのですが
これは通訳する時には、理解しつつ省いてOKです。的な?
 それをふまえ、綺麗な通訳を目指しましょう。という
そういう練習だったんですが・・・手話の意味は何とか
読み取れても、綺麗な翻訳をするとなると

(見る)→(覚える)→(理解する)→(綺麗に直す)→(話す)

 と・・この綺麗な、なめらかな日本語に直すというのは
なかなか上級なテクニックや言葉のセンスが必要ですよねぇ~
奥の深~い、手話の世界の文法的なお話でした。
自分がこのレベルをしっかり気にするのは、遠い未来になりそうです。
Tグループは相変わらず、レベルが高いですねぇ

2025年10月12日日曜日

北陸旅~郡上おどりin富山

 今年は沢山行くぞ~!と宣言しながら、たった1回しか行けず
夏の開催期間を終えてしまった郡上おどり(ユネスコ無形文化遺産)。
その郡上踊りが富山県で出張開催されると聞いて行って来ました。
途中、長野県で一泊し翌日に富山を横断~というコース

・10月11日(土)
 10月11日~なんて書いてはいますが、正直この日は殆ど大移動で終了
早朝に出発したにも関わらず途中で予期せぬ事故渋滞にもつかまり
何とか無事に宿泊地の野尻湖に到着しました・・・って感じ。

・10月12日(日)
 宿泊地を出発し、日本海側へ抜け富山県を西へと横断しました。

・ナウマンゾウ親子像
ナウマンゾウ像
 宿泊したホテルの近くには、ナウマンゾウ博物館という施設が
有ったらしく、メイン道路の交差点にはナウマンゾウの親子像の姿が・・
少し先を急いでいたため、博物館へは行ってませんが親子像を撮影
ドライブ中に、ふと視界に入るこういうオブジェも大好きです。

・春日山城ものがたり館
上杉謙信の居城、春日山城の紹介施設
 新潟と言えば上杉謙信が有名ですよねぇ。その謙信が居城にしていたという
春日山城の資料や川中島の戦いの資料、合戦屏風etcが展示されてました。
歴史の教科書に掲載されてる上杉謙信の一番有名な姿絵や合戦の絵を見る
貴重な資料ですが、ここ何と入館料無料で見る事が可能です。

 歴史にはうとい自分、へぇ~これが上杉謙信VS武田信玄
一騎打ちの図かぁ~・・・これが信玄でこっちが謙信
ん?上杉謙信って何だか白頭巾?のイメージが強いですけど・・・
坊主なんですねぇ?と、戦屏風を見て初めて知りました(^^;

・郡上おどりin富山
開催場所は富山城の近く
 郡上踊り~の前に、富山商業高校吹奏楽部の学生さんの演奏~
クラシックやJ-POP、色んな曲を演奏されていました。
楽器が演奏出来るって、凄いなぁ~
 公演の後には会場の客席(?)から拍手&アンコールがかかり追加でも
演奏をされていました。北陸ではかなりの名門バンドらしいです。
富山商業高校吹奏楽部の学生さんの演奏
 そしてメインの郡上踊り、保存会の方や郡上市民(?)の方達も参加し
郡上踊りの雰囲気を楽しみました~。
時間の都合上、さすがに全曲目を踊るのは無理でしたが代表曲を数曲。
in富山
郡上おどり保存会
 しっかり夏の終わりを感じて来ました。

2025年10月10日金曜日

手話サークル(札幌・メキシコ)

 手話サークルとちの実Sグループの日でした。
他のグループはともかく、このだけはさすがにずっとイニシャルです。
まぁ、うちの住所に直結しちゃいますからねぇ(笑)。
って事で、いつもの指文字&単語の練習からスタートしました。
本日の指文字&練習単語
「旗」「緑」「討論」「戦争」「天使」「休憩」「ケーブルテレビ」
「台風」「札幌」「ネットワーク」
 何度か登場してる単語も有りますよねぇ?今日は手のパーの
形を使用する単語でした。
~ここで、自分用の備忘録に少々お付き合い下さい~
「旗」左手の人差し指でポールを、旗に見立てた右手(パー)をヒラヒラ
「緑」両手を裏向けて、交互に上下・・森のイメージ?
「討論」両手の指を向かい合わせて、逆方向にくるくると
「戦争」両手のパーの指先をぶつけ合う(ぶつかり合うイメージ?)
「天使」パーの手を胸の前でクロスさせ、羽根のように・・
「ケーブルテッレビ」・・あっ、もう忘れちゃってる
 ケーブルを両手でつなぐ仕草からの「テレビ」だったかな?
「台風」これはもう、台風の横殴りの雨風をそのまま表現
「札幌」両手パー(手のひらを下に)90度に合わせスッスッと
左手の裏をなでる感じ?
「ネットワーク」↑の札幌のように、90度に合わせて
目の前で、水平にくるくる

 地名って、なかなか使わない単語は記憶に定着し辛いよねぇ?
なんて、毎回思うんですが、何気に北海道好きの自分としては
札幌は使いそうな単語ですよねぇ?
両手のパーを編み目のように・・って事ですが、ん?札幌?網?
語源というか、意味はそういう事(網)らしいです。

 その後はグループに分かれ、いつもの交流~
「注射と幽霊、どっちが苦手(怖い)?」「今朝は何を食べた?」
というお話を、ろう者さんを交えて会話しました。
 幽霊かぁ..霊感が無い事も有るかもしれませんが
そもそも幽霊的な話を信じない自分としては、怖いという
感覚が無いんだよねぇ~(^^;

 先日の手話・合同企画のブログにて、手話しりとりの「め」で
詰まってしまった~って言うお話に「メキシコ」とか?という
コメントをいただき、え?でもメキシコって?と思った疑問を
今日参加のろう者さんに質問してみました。
サクラ「メキシコ(指文字)の手話表現はどんな感じですか?」
3名ほどお聞きしたのですが、ギターを弾いてるような動作で一致。
国名や地名はやっぱり難しいらしく、3名共悩んでましたけどねぇ~
ギターを弾く動作+口の形+会話の流れでメキシコとわかるそうです。

関東の旅~東京&横浜からの愛知~

 予告してた通り、関東(東京&神奈川)へ行って来ました~。 今回は色んなリベンジを兼ねての関東、先日に立てた予定とは ちょっとルートetc異なりますが、いつもながら事後報告です。 ※かなり長いですので、お写真だけでもサラリと見て雰囲気を感じて下さい(笑) 10月31日(金)  夜...