2025年4月2日水曜日

朝のルーティン崩壊

 朝に滅法弱い自分。それこそ朝は出来る限りギリギリまで寝ていたい。
出勤の準備を一通り終えると、とりあえず二度寝・・・1分でも、1秒でも
放送内容は大して観てないんだけど、めざましテレビにChをセットして、
「ちいかわ」「めざましじゃんけん」「きょうのわんこ」etcに聞き耳を立てる
「めざまし占い」のコ-ナーのスタートが二度寝終了の自分の目覚めの合図
占いはあまり信じない派だけど、めざまし占いを毎朝のように観る。
1位から順に星座占いが発表・・・
 「そして今日、最も運勢が悪かったのは・・・ゴメンなさ~い〇〇座のあなた!
でも大丈夫!そんな〇〇座のツキを回復させるラッキーメニューは?????です。
今日も元気にいってらっしゃい~!」と、めざましテレビが終了~
NHKの朝ドラ「おむすび(~3月末)」の録画が始まると同時に「行って来ま~す」
通勤時に地元ラジオで地域の天気予報と交通情報を確認しながら会社へ・・・
なんて朝のルーティンだったのですが、4月~の番組改編で崩壊。

 とりあえず、めざましテレビが8:14分までに拡大されてしまいました
おかげで8時ギリギリになっても「めざまし占い」が始まらない~。
番組終了の8時12分~8時14分頃にやってるのか?は不明。
占いはともかく、ラストのラッキーメニューは見たかったんだけどなぁ..
まさに目覚まし代わりコーナーが終了し、どうもスッキリしない通勤タイム

 それにしても何故8時14分なんて、おかしな・・中途半端な時間に拡大?!
これはもう、それこそ8時~8時15分のNHKの朝ドラ「あんぱん」
意識してるとしか思えません~。
朝ドラ「あんぱん」は裏で始まってますが8時14分まで終わりませんよ・・・
朝ドラ「あんぱん」を見終えた方!こっちの番組始まったばかりです・・・的な?
でもなぁ~朝ドラをたった今、観終えた人ってその流れで
そのまま「あさイチ」を観てる人が多いんじゃないかなぁ?と思う(笑)

 って事で、どうもルーティン的にいまいちスッキリしない朝。
早めに慣れるか、新しいルーティンを探さないといけませんねぇ~

2025年3月31日月曜日

自分の記憶力(手話サークル)

 いつもサークルになると、最初は指文字&単語の練習をしていますが
さてこの1年で自分、どれくらい記憶しているのでしょう?
 殆どの回で、前に書きだされる単語は写メ(&メモ)してるのですが
集計してみると、重複してるものは除き185もの単語を習ってました。

 確実に自分がこれは記憶してる!と言える単語はその中で
107個(57.8%)でした。
例:滋賀,昭和,いつも,月,正しい,花粉症,静岡,駐車場,徹夜etc

 記憶してない78の単語、こんな感じだったかなぁ?と思い出してみる
アプリや本で確認をしてみて、正解していたのが28個ほど・・
計135個(73.0%)となりました~。
自分の記憶力の限界がここらへんなのかもしれません。

 逆に、習った!とメモして有るのに完全に忘れてしまってる単語が
50個(27.0%)も有るって事ですよねぇ~...なさけない
例:液状化,文部省,留学,物語,日向灘,イスラエル,パーティーetc
 ↑あくまで一例ですがきっと、忘れちゃってる50の単語っていうのは
記憶してる単語に比べ、自分の脳が「これ、使うかなぁ?使わないよね?」
勝手に判断しちゃった単語なんだと思います。
あとは手話の細かな動作と単語のイメージが、どうしても結びつかないもの。
正直、手話ではなく自分の会話の中でも使用頻度は少ない気がします。
 使う単語ほど覚える!これはもう紛れも無い事実、当然のお話。
サークルで他の方達に会う度に「こんばんは~」帰りには「お疲れ様~」
なんて手話をするので、そういう単語は完全に記憶に入りましたが
「文部省(現在の文部科学省・文科省)ってさぁ~・・・」だとか
「留学した時のパーティーで・・・」なんて会話をする事はまず無い(笑)

 ただ、今こうして自分のメモを振り返った中で
忘れてるけど重要な単語、使いそうな単語もいくつか有ります!
例:騙す,矛盾,公平,食欲、紫色,特別,間違い,視力,字幕etc
長期記憶にするには反復練習が大事!しっかり調べて復習しようと思います。

 1年の範囲として、どれくらいなんでしょうかねぇ?
普通に考えてやっぱり遅いよね?
 焦ってはいけない!とは思いつつ、年齢も年齢なだけに
自分の記憶の悪さを痛感せずにはいられません~
何せこうしてブログを書いてる今でも、どんどん覚えた単語を
忘れてしまっているのでしょうから・・・ヽ(*´Д`*)ノ

2025年3月28日金曜日

全ては先輩のおかげ

 本年度、最終の手話サークルとちの実(Sグループへ行って来ました。
本来なら3月は公民館は使用出来ません!って事でお休みだったのですが
急遽(?)いつもとは別の会場を借りる事が出来て開催の今回。
 
まさかの和室
 今回はみんなで「この1年間、サークルに通ってみて」というテーマで
お話(発表)をしました。
 自分もいよいよ独学で勉強を始めた頃から1年が経過。
正直、1年分の知識が入ったか?と聞かれると全然だと感じます
もっと勉強しなきゃ!という焦りは有るんですが
自宅での勉強法って本当にわからなくって・・・ヽ(*´Д`*)ノ
 読み取りは特にヒドくて、殆ど読み取れません。(お恥ずかしい)
しかも今後は「まだ勉強始めて1年未満なので・・」というような
甘えやいいわけは通用しなくなると思うと、更に大変かもねぇ

 ただ、極度の人見知りな性格ながらサークルで1年が経過...
手話の勉強はしてみたいけど、サークルという場は自分が勉強するには
不向きだよねぇ?と通い始めた頃は思ってました。
 きっと初期に辞めるだろうと思って、最初は何のサークルか?
ここでも公開すらしていませんでした。そこから1年も続くなんて
自分でも驚き!

 でもそれは決して自分がよく頑張った!とか、そういうのでは無く
手話サークルの先輩達が自分と違ってコミュニケーションを取るのが、
超上手な人ばかりだからだと感じる。いや・・絶対にそう!
 何せ手話自体がコミュニケーションのためのツールですもんねぇ
コミュニケーションをしよう!とサークルに入ってる先輩達に
助けてもらいっ放しの自分です(笑)

 2年目がスタート、これからも何とか勉強を頑張ろう!
とにかくまずは周囲の足を引っ張らないレベルを目指したいなぁ~

2025年3月27日木曜日

春の気をつけるべき6K

 何だか先日のブログにて「花粉」「黄砂」、嫌だ嫌だなんて
書いた続きのようなブログになってしまいますが
まさに昨日、帰宅時のラジオでその話題が取り上げられてました
みんな感じてる事は一緒なんだねぇ~(笑)

 春には嫌われる「K」が沢山有るとかで
  • 乾燥・・・乾いていて喉や肌へのダメージがデカい。山火事も大変そう
  • 寒暖差・・1日の気温差が激しく体調が狂う、寝汗で目覚める嫌な朝
  • 花粉・・・花粉症の人にはたまらない~鼻はぐずぐず眼も痒い!
  • 黄砂・・・ミサイル?黄砂?あっちから飛んで来るものは迷惑でしかない
  • 強風・・・俗にいう春一番、これが花粉やホコリを巻き上げてくる
  • 倦怠感・・季節の変わり目、お仕事の切り替えでグッタリする
 と、春に気をつけるべき6Kなんて言われているんだとか
うん、確かにみんな「K」ですねぇ。

 うちの住む周囲は田舎な雰囲気、いっぱい田んぼが広がってますが
そろそろ、あちこちで水が張られました。
田んぼに水が張ると、奴がいっせいに鳴き始めます。夜には大合唱
そう、オタマジャクシの親のあれも自分は超大嫌い!
あれほど気持ちの悪い生物は世の中にはいない!と思います。
まぁ、奴はというよりものイメージのが強いでしょうけど
今年はせめて、あまり姿を見ずに済む事を願います(笑)。

 よくよく思えば、世間でよく嫌われる蜘蛛も
異臭がよく嫌われるカメムシもK、血を吸われると痒くなる蚊も
ミサイルを飛ばす北朝鮮もK、そもそもその国のトップ金正恩も
うちの母が大嫌いと言ってるカマキリもですねぇ

 がダメ!ってわけでは無いのですがこうして並べてみると、
個人的にもあまり好きじゃないが多いかもねぇ

 ではでは、あまり印象を下げっ放しも良く無いので
逆に個人的に好きなもいくつか挙げておきましょう~
  • 健康・・・何といっても世の中健康が一番ですよね
  • 家庭・・・一番落ち着ける場所であり、そうあって欲しい。
  • 感謝・・・感謝の気持ちは常に持ち続けていたい
  • コアラ・・東山動物園で何度も見ましたが、とっても可愛い!
  • 観光・・・旅行やドライブは最高のストレス発散です
  • きのとや・新千歳空港で食べたソフトクリームが絶品!
  • 黒木華・・注目してる女優さんの1人
  • 鹿島・・・鹿島アントラーズを応援していますっ
  • 海鮮・・・美味しい海鮮丼を食べると幸せな気分になれます
 さてさて、いかがでしょう...
きっとまだまだ有ると思いますが、色んな「K」でした。

2025年3月25日火曜日

暑いっ!

 完全に朝から着て行く服を間違えてしまったのか?
お昼には暑い~!と汗だくに・・・暑いのは苦手なので余計にキツかった
ニュースで後から聞いた感じでは、こちら東海地方でも
何ヵ所かの観測所で夏日を観測したんだとか...そりゃ暑いはずです(^^;

 おまけに花粉だの黄砂だの..えぇ~?っていつから
こんな嫌な季節になっちゃったの~?って感じです(笑)。
花粉症のお薬は飲んでいるのですが、辛かった~!
昨日のブログの事も有りますが、自分はもう春は喜べません~

 全てが終わって嫌なお仕事から解放された時に、
お花見でも行きたいなぁ~(自分へのご褒美?)
4月中旬って、桜前線はどこまで到達してるんしょうねぇ?

2025年3月24日月曜日

お仕事とはいえ

  3月も後半、自分にとって特に嫌~なお仕事が続いています。
社内会議、客先との打合せ、訪問、それが終われば外部監査。
はぁ...早く解放されたいなぁ~
(気が付けば4月中旬になっていたら、どれだけ嬉しいか・・・笑)

 って事で、お仕事とはいえバタバタな日々を過ごしています。
まぁ、自分程度のバタバタなんて周囲から見れば
大した事無いのかもしれませんが、自分なりにいっぱいいっぱいです。

 苦手なお仕事だから集中力ももたないし、余計に長く感じるんだよねぇ~
噂によると、今年度から外部監査も機関を変更したらしいから
監査の方法も当然変わってくるはず・・・そして初対面の監査員
緊張とストレスでおかしくなりそうです(^^;
本当に毎年、この時期は嫌だ嫌だ...苦痛でしかない

 お仕事は自分1人の課なだけに、
自分のペースを守れる。教育etcが無い。なんてメリットは有るものの
そもそも相談する相手がいない。キツさを誰も理解してない。
共感してくれる人さえいない。
というデメリットは本当に大変なんだよねぇ~
残りおよそ1ヶ月弱?心身共にグッタリとした感じになりそうです。

2025年3月20日木曜日

総会&爽快

 手話サークルとちの実Tグループへ行って来ました。
3月度2回目って事でこちらTグループは本年度のラストでした。
とりあえず、来年度も継続を決心しましたが手話の勉強を開始して
ほぼ1年が経過した事になります。
 今回は本年度のラストって事で総会。
本年度の活動のまとめや、会計の報告、来年の予定etcの資料を
みんなで読み合わせました。

 今日は参加者が極端に少なかったかなぁ~(普段の3割程度)
役員の方が「総会をします。とか、講演をしてもらいます。となると
参加者がググッと減っちゃうんだよねぇ~」なんて事(悩み)を
言っていましたが、うぅ~ん・・・
 正直自分も口にはしませんが、ここ(ブログ)でだけ本音を言うなら
レベルに合わない講演だとか、手話サークルとしての連絡事項だとか
あまり手話の学習にはつながらない回には、参加を躊躇う事も有ります。
 もちろんサークルとしての理念というか
【勉強やスキルアップが主目的では無く、聾者の事を理解し共存する事で
差別的な意識を社会から無くし、より良い社会になるよう啓蒙する。】
というのはわかるのですが、
 それって、ある程度のレベルというかコミュニケーション能力が
身についてから、その一歩先のお話な気がしてしまいます。
だって、現状の自分のように会話も成立しない状況では聾者の環境について
お話する事さえ難しいんですから・・・

 講演や連絡、報告となるとお休みする人がいるっていう役員さんの悩み。
きっと、自分と同じように感じてる人も少なからずいるのかなぁ~?
って事を、今年度ラストになって少し知りました(笑)

 お話は変わってサッカー男子日本代表!W杯出場決定!
おめでとうございます~(祝)!
↑サークルへ行っていたので、リアルタイムで試合は
観て無かったのですが、録画をしっかり観て大興奮しました~!
8大会連続ですって?凄いですねぇ~
 同じくニュースでは最速のW杯出場決定!なんて騒がれてますが
これって、次期や日数的な事ではなくアジア最終予選において
残り試合数でのお話ですよね?(合ってる?)
 つまりは残り3試合も残ってるのに、もうW杯出場を決めたぞ~!と。
次期的なお話なら、今後は試合日程やスケジュールによってこんな記録
左右されちゃうじゃん~!って事になりますからねぇ(笑)
ちょっと紛らわしいニュース記事だったので、ここで書いてみました。

 とはいえ、日本代表が残り3試合も残してW杯出場!なんてのは
確かに初でしょうねぇ~。何だかいつも日本って予選で
日本の勝利は絶対必須として○○が××と引き分け以下なら・・・
的な出場条件のお話が出てる気がしますもん。
W杯!頑張って欲しい~!自分も応援を頑張ります~!

2025年3月19日水曜日

気が早い?

 先日の高山の旅にて、今年の甥っ子のお誕生日プレゼントを購入して来た。
甥っ子のお名前を入れて発送します。って事でしたがそれが届いた~
肝心のその甥っ子T君のお誕生日は5月上旬。
実はまだまだ1ヶ月以上も先のお話なのでした~さすがに気が早い?
5月の誕生日までは隠しておいてお渡しすれば問題無い・・よね?
大事な事は誕生日が迫った時に隠しておいてる事を、自分が忘れやしないか?(笑)
忘れ無いように、こうしてブログに書いておくのでした(^^;

 そのお誕生日プレゼントって言うのが・・・・
名前を入れてもらったmy箸。高山の有名なお箸屋さんです。
どこかへお出掛けする時も、甥っ子T君はしっかりと
my箸を持ってるので(偉いっ!)、良いお買い物が出来た!と
自分では思ってるんですけどねぇ~

 当初は全く予定は無かったんですが、これまた先日のお話。
フォロワーさんの日記で、夫婦箸(&夫婦茶碗)のお話が出てたのを読んで
これだ!と現地で思ったのでした~。
 自分用には決して買うなんて事は無い、ちょっと高価に感じるものでも
他の誰かのため!って思うと払えるのって、何か不思議ですよねぇ?

2025年3月16日日曜日

岐阜県、高山を観光

 お隣の県とはいえ、日本海側なので距離的にはかなり遠め
岐阜県高山市へ行って来ました~。
岐阜県と自分の相性はいつも悪く、今回も雪&雨の観光になりました。

3月15日(土)
・キュルノンチュエ
 高山方面へ来た際には、ルートからここは外す事は出来ません
超有名芸能人も多数訪れている知る人ぞ知る名店です。
 本場フランスの伝統的な技法で作られたハムやソーセージ
ベーコンetc加工肉の販売店。ここの商品はマジで絶品です!
お店は少しわかり辛い場所にひっそりと有ります。
白カビ熟成の乾燥ソーセージ
 店内は天井から吊された白カビ熟成の乾燥ソーセージの香りに包まれています。
色んなタイプの商品を試食させてもらえるのですが、どれも絶品です!
高山に来た際はもちろんですが、通販でも購入出来るので、是非一度
食べてみて欲しい一品です。
 ここだけの話、美味しいのは間違い無いのですが
オススメ!と言わないのは、自分的にはちょっぴり高価だから(笑)
高価で美味しいっていうのは、有る意味当然ですからねぇ
しかもちょっと個性が強めなので、好き嫌いは分かれそうなので・・・
興味の有る方は自分へのご褒美感覚でどうぞ~

・高山城跡
 高山の町並みを見下ろせる位置の城跡です。
駐車場からちょっとした登山になりますが、登り切った後の
景色は本当に絶景です!天気が良ければアルプスの山々だとか
槍ヶ岳も見えたそうですが、雪がチラチラと舞っていました。
まぁ、雪のが高山らしいと言えば高山らしいですけどねぇ(^^;
山頂に残る城跡
 土曜日はここまで~高山市外で宿泊となりました。

3月16日(日)
・高山陣屋
 江戸時代に設置された幕府の代官所。さすがは代官所、大きなお屋敷です。
ここで年貢の取り立てや政治が行われていたんですねぇ~なんて気分で
江戸時代にタイムスリップ体験が出来ます。
当時の生活を思わせる竈や炊事場
中には広大な日本庭園
年貢の米俵。今でいう備蓄米ってやつ?(笑)
 陣屋の入場受付のお兄さんが、たまたま自分がカバンに付けていた
ドラゴンズのキーホルダーを観て
受付「野球ファンですか?ドラゴンズ?どこから来られたんですか?」
と、お声をかけてくれました。そういう小さなグッズに
気付いてもらえると、何だか嬉しい気持ちになりますねぇ~

・雫宮祭(しずくみやまつり)
 この日、陣屋前の広場では雫宮祭というお祭が開催されていました。
五穀豊穣、地場産業の振興を祈願するお祭だそうです
お祭りのステージ
酒樽の御輿が街中へ出陣(?)していました。
 お酒に関するお祭で、地元のお酒が振る舞われていましたが
さすがに運転もあるので呑む事は出来ませんでした(笑)
生憎の雨天でしたが、晴天ならもっと大盛り上がりになるそうです。

 って事で、高山市へ行って来ました~。何度か来ていますが
高山市内には古い町並みがそのまま残っている地域も有って
お散歩するには最高の人気観光地です!

2025年3月14日金曜日

その後

 なかなかリアルタイムでTVを観る事が少ない自分
(リアルタイムなのは朝の出勤前と深夜の番組くらいかな?)

 先日録画していたENGEIグランドスラムというネタ番組のを見ていると、
マヂカルラブリー「郵便トーナメント」というネタをしていた。
その名の通り、どの郵送方法が一番良いのか?を決める大会をイメージするネタで
その第1試合「普通郵便 VS 書留」の戦いにおいて、
数年間、郵便局で働いていたというボケの野田さんの一言
「書留は大事に扱われる~!(書留から普通郵便への攻撃?)」に対し
ツッコミの村上さんの一言
「普通郵便は雑に扱われてんの?」というツッコミがまさに先日
自分に届いたボロボロの郵便の件とリンクして笑ってしまった~。

 結局ネタの中では普通郵便が「安い」&「窓口に行かなくて良い」
って理由(攻撃)で第1試合に勝利していましたが、やっぱり書留だから
丁寧に扱わなきゃ~!って考えはダメだよねぇ~
もうそれが、漫才のボケとして扱われてるくらいですから(笑)
損害賠償の対象になるか、ならないか?なお話は一旦置いといて
一応はお客様のお届けもの。全て丁寧に扱うのが大前提でしょう~
って事でマヂカルラブリーさん、ちょっとネタバレでスミマセン。

 で、自分に届いたボロボロ郵便のその後なのですが・・・
担当した配達員さんや責任者の今後の再発防止の対策のためにも
言わなきゃスルーされるだけ!伝わらないよ~!という言葉を受け
苦情メールを送信しました。
 もうねぇ~、苦情を書き始めたら止まらなくなっちゃって(^^;
長文になってしまいました。なので内容的には要約すると
「ボロボロに破損した封筒をそのまま郵便受けに投函して完了~なんて
信じられません!せめてインターホンを押して謝罪して手渡しするとか、
落下させてしまいましたスミマセン。のメモを残す事は出来たのでは?」
って感じ..いや、全然要約出来て無いかな。

 そして更にその後日。
予想はしてた範囲なんですが、苦情メールの担当者(?)
から再発防止の指導を行いました。と謝罪のメールが...
はぁ~...まぁ、何ていうか、定型文的な大量送信してるような
内容じゃなく、しっかり自分の文章を受けての謝罪内容だったので
許しておくかなぁ~

 自分の場合、自分のお仕事の性質上。
クレームモードに入ると、ヒートアップしちゃって止まらなくなる。
もちろんお相手は平謝りになるんですが・・・
うぅ~ん、少し冷静になって後にその光景を脳内で再現すると
いや・・・ヤバいな・・・完全に自分。
凄いクレーマーになってる~と、俗に言うカスハラギリギリ?
ギリギリ・・・なはず、そう、ギリギリ。ギリギリセーフだと信じたい(笑)。

朝のルーティン崩壊

 朝に滅法弱い自分。それこそ朝は出来る限りギリギリまで寝ていたい。 出勤の準備を一通り終えると、とりあえず二度寝・・・1分でも、1秒でも 放送内容は大して観てないんだけど、 めざましテレビ にChをセットして、 「ちいかわ」「めざましじゃんけん」「きょうのわんこ」 etcに聞き耳...