昨年は参加者が予想以上に多かったからか?本年度は初級と中級に
分けて「どちらか片方のみ参加」として開催。
もちろん自分はまだまだ初級ですけどねぇ~(笑)。
申し込みをした時には役員さんからは「サクラさんはもう中級でしょう?」なんて
中級をオススメされたのですが、いえいえ・・・
まだ勉強期間もやっと1年を過ぎたばかりですから~(^^;
とちの実は開催場所と曜日で4グループに別れているのですが
(自分が通っているグループがS&T、他にM&お昼が有ります。)
学習会は全グループを対象にしているので、普段は会わないサークルの
メンバーも参加しているのが特徴。初級の参加は10名程度でした。
今回は地元のろう者の手話を、皆で読み取ろう~というテーマでした。
手話の動画を観て、みんながそれぞれにわかった単語を発表して
文章につなげていくのですが、うぅ~ん・・・やっぱり読み取りは
まだまだ自分にはレベルが高いようです。
似た(同じ?)表現にまだまだ、惑わされてしまいます。
「挨拶(こんにちは)」「名古屋」「お城」「港」
人差し指を向かい合わせ、お辞儀をした人のように見たてて
くいっと曲げる表現。┏ ┓←こういう雰囲気
この形がシャチホコにも見える(?)のでお城もこんな雰囲気。
名古屋と言えばお城(?)なので、名古屋もこんな雰囲気。
これを倒すと防波堤の形(?)で港。そういう微妙なニュアンス
ここらへんがハッキリ読み取りきれない~
「料理」「豆腐」「ケーキ」
これもあまり違いがわからず苦戦しました。左手の手のひらの上で
縦・横と、切るようなポーズをするんですが、区別出来ず。
正解は「料理」だったのですが「豆腐」かと勘違い。
ポイントとしては口の動きを一緒に見る事だそうですが
いわゆる読唇術ってやつでしょうか?
母音の「あ」「い」「う」「え」「お」を組み合わせて予想する感じ?
「豆腐」だと「お・お・う」、「料理」だと「い・ぉ・う・い」
言われてみて、何度も繰り返し動画を見て...
ん?豆腐じゃないなぁ?・・「い・ぉ・う・い?」..あぁ~!料理かぁ~と
気づく・・・かなぁ?そんな程度です。
お話の内容をザックリと書くと
僕の趣味はサーフィンやダイビング、昨年名古屋から飛行機で
宮古島へ行きました。お料理が美味しかった~!ヤギのお肉も臭いけど美味しい
船に乗り装備して、ダイビング!魚やサンゴ、上からの光が綺麗で感動!
と、こんな雰囲気だったのですが(要約し過ぎ?)
これの料理が美味しいの部分が、自分は豆腐が美味しいと間違い
宮古島のお話だし、豆腐チャンプルーの事を言ってるのかなぁ?
なんて思ったわけです(笑)。
しかも料理に関しては、自分は違う表現で記憶しちゃってたので
そこには辿り着けず・・・やっぱり、まだ読み取りは難しいですねぇ。
手話の上級者さんは皆、こういう読唇術のような事が
出来てるって事なんですかねぇ?凄いなぁ~
0 件のコメント:
コメントを投稿