本来なら年に2回くらい受診した方が良いと言われているそうですが、
健康は大切!とはひしひし感じているもののそこまでの余裕は有りません。
何の余裕がって?・・・予算的に(笑)
健康のためとはいえ、人間ドックってなかなか高額ですからねぇ~
なので、自分は社内の健康診断(春ごろ)と合わせて2回!
って事にしています。
いつもなら人間ドックは9月の中旬に受診しているのですが
今年は春が遅めの健康診断だったので、人間ドックもそれに
合わせて少し遅めの受診にしました。
その社内健康診断&人間ドックでのメニューというか項目が
↓の通り~。
項目 | 社内健康診断 | 人間ドック |
---|---|---|
まぁ、出張で来社してくれる健康診断よりも、設備が整ってる
人間ドックの方が内容が充実しているのは当然ですが
それでも、合わせて年2回。現状は何とかこれで我慢です。
まぁ、社内健康診断の方も、それなりに重要な項目は
入っていますよねぇ?
眼底・眼圧検査や肺活量の問題で、それほどヤバい事態に
なる事は無い・・・と・・・信じて(笑)
そんなに心配ならせめて胃の造影検査は、パスせずに社内でも
受診すれば?と思われるかもしれませんが、無理なんです~
一度、社内でも受信した事は有るんですが(経験済み)
バリウムの量の多さがキツくて、午後が全くお仕事になりません~
何なら翌日にまで少しひきずってしまうような感じ。
人間ドックの方は小さな紙コップ1杯を、少しづつ飲むのですが、
出張バスの健康診断ではそれこそ牛乳瓶1本くらいのバリウムを
いっきに飲まなきゃいけなくて・・
いやぁ...何でそこまで違うのか?と言いたくなってしまいます。
バリウムも年々飲みやすくはなってるそうですが、それでも
お世辞にも美味しいとは言えないですもんねぇ?いや..むしろ不味い!
あとは、年に2~3回、献血をして血液検査はしてるかなぁ~
体重は家でも測れるしね?(*^▽^*)
って事で、本年度の人間ドックの予定が決定しました。
いつもは半日コースで予約をしているんですが、これに
オプションを付けるかどうか?悩むところです。
年齢的には脳ドックや腫瘍マーカー、胃カメラあたりが
推奨されるんでしょうけどねぇ・・・
冒頭で言ったように...予算が・・って感じです(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿