2024年9月30日月曜日

郵便局が・・

 コンビニへ氷を買いに行った帰り道
(冷蔵庫修理中なので氷が出来ないのは本当に困る~)。
いつもはどうって事無い道が何故か大渋滞。ん?何か有ったっけ?

 どうやら渋滞の始まりは近くの郵便局、確かに駐車場は
少なめだけど、こんなに混雑するとは~・・・
駐車場を埋め尽くし、目の前の道路に尋常じゃない大行列~
なんて思いつつ素通りしたのですが、帰宅してふと気づく
そっか、明日(10月)から郵便関係が値上がりするんだねぇ~?

 どうせ送ると言うと変だけど、ちょっと早めになってでも
送るとわかってるものは送っておいた方がお得って事かぁ
10月お誕生日の知人へのプレゼント、来年からの年始の挨拶の辞退etc
今日が元の郵便料金で送れる最終だったわけだぁ...。

 自分の周囲でも、郵便料金が値上がりするから
年賀状はもうナシだねぇ~?なんて言ってる人も少なく無い・・
うん・・・確かにわかる。ハガキ1枚あたり22円
枚数が増えるとさすがにバカにならない。
 しかし、自分は辞めません!(少なくとも来年は・・・)
まぁ「もう辞めるよ」と言ってる人が増えて
減っていく分、自然と年々少なくはなっていくとは思う。

 枚数が減って、お年玉切手シートの当選も減少?
お年玉切手シートの価値がアップしそうだねぇ~。

2024年9月27日金曜日

サークルも半年が経過

 手話サークルとちの実Sグループへ行って来ました。
4月から始めたサークルへの参加、これで半年が経過した事になりますねぇ
その実力は...正直まだまだ会話は出来ていません~ヽ(*´Д`*)ノ
会話の中にチラホラ、わかる単語が有るかなぁ?って、そんな程度
とはいえ、そんなにすぐに上達するとも思ってないので・・・
今はただ、ひたすらお勉強あるのみです!

 全く会話が出来ない~!サークルの皆さんの足を引っ張ってる~!
っていうのは、あくまで第三者目線でのお話(しかしそれが現実)。
 自分勝手な、自分に贔屓な目線で自分を見てみれば・・・
もともと「文系<理系」な自分が語学のサークル?
超がつくほど人見知りなのに、コミュニケーション力が必要なサークル?
そもそも、何故手話サークルに参加したの?...ってお話です(笑)
苦手なジャンルの中で頑張れてる方なんかなぁ。(超激甘評価)

 とはいえ、ここから更に上手になるためには
やっぱり週1ペースのサークルだけでは、足りない気がしてきました。
今のペースでは記憶した事よりも、忘れる速度が速いというか・・・
 それでも難聴者とコミュニケーションが取れる場所なんて、
なかなか無いですからねぇ~貴重な場を提供してくれている
サークルには感謝です。
 独学にしても、復習にしても、自分の手話表現が合ってのるかどうか?
確かめる方法は、聾者の方や難聴者の方と実際にお話してみるしか
方法って無いですよねぇ?それがまた、手話のお勉強の難しいところ・・
 他のサークルのメンバーの方がどれくらいの年月、サークルに
通っているのか?わかりませんが、他の人ってどうやって
お勉強をしてるんでしょうねぇ~?やっぱり専門の学校で習う?

 せめて他のメンバーの邪魔にならないレベルまで~
まだまだ時間はかかりそうです(^^;

2024年9月25日水曜日

リハビリ(3-4)

 お仕事後に予約していた整形外科へ行き足底筋膜炎のリハビリ
6回で1セットという、ショックマスターと呼ばれる医療機器で
足の内部(患部)へ衝撃を与え、わざと怪我をさせたかのような状態に痛め
そこから、しっかり自己治癒してもらいましょう。という狙いの治療。

 先生から最近のお約束な質問
先生「1(全然平気)~10(痛くて耐えられない)として
今はどのくらいですか?」と聞かれたのですが、もうかなり
回復してるという自覚は有る。
サクラ「2~3かなぁ?」
正直なところ、普通に生活をしてる分には何ら支障は無いくらい
ちょっと今日は歩いたなぁ~って時に、違和感が出るかな?って、そんな程度
だったら、もう「1」なんじゃ?と感じるのですが、そこで「1です。」
と断言できないのは、このショックマスターを当てた時には
結構な痛みが有るから・・・

 でも、これってそもそも体内に怪我を錯覚させるほどの
痛み(衝撃)を与える医療機器なんですよね?って事はそもそも痛いのが
当然なのでは?と、思ってしまう。
 痛いのが当然なのだとすると、リハビリで痛みを感じるから続ける
というのでは、永遠に継続する事になってしまう。
6回で1セットのリハビリ、今回は3巡目の4回目(計6+6+4=16回)。
あと2回を終えた時に、継続?診察?辞める?の判断をする事となる。

 ラス2の次回には一度だけ、思い切って
「全く痛くない健康な部位だとショックマスターって全く痛みは無いの?」
というのを、ほんの少しだけ試してもらおうと思う。
場所によって痛みに波が有るって事は、痛く無いんだと思うけど・・・
ラス2に迫った次回、やってみないと結局判断がつかない~
でも、正常(健康)な部位に当てるのって、あまり良く無いんだろうか?
それだけがちょっとした不安要素では有る(笑)

 ちなみに、今までは自分の記憶の中の絵で描いてたショックマスター
のプローブを今回ついにタイミング良く撮影(盗撮)に成功~
これが曖昧な記憶で描いたやつ・・
これが実物(盗撮)
 どうでしょう?これで少しはどんな感じか?更に伝わったでしょうか?
そろそろ3巡目も終了なリハビリ、心の中では何となくながら
この3巡目で終了を予定している。
しばらく辞めて、様子を見てみようと思います(心の中では一旦打ち切り)。
リハビリを開始しておよそ半年くらい?、結構長かった~

2024年9月24日火曜日

11月・札幌

 11月に北海道へ!と、予定を立てて旅行代理店へ・・
いつも代理店でお世話になってるKさんへ希望の日時をお話。
 近年、飛行機の予約は人数が増えると高額になるシステム
可能な限りまだ人数が増えきって無い早めに予約をするのがセオリー
飛行機に関しては予約を確定した瞬間からキャンセル料が
発生してしまうので、躊躇してしまいがちだけど
行く!と決めてるなら、早い方が安いという傾向は変わらないらしい
後に予約した人のが安価になってた~なんて事はまず無いという
(※代理店さんの経験談)

 こちらの希望は11月10日(日)のお昼くらいに札幌
となれば宿泊はせっかく北海道なので最低でも2泊、札幌近辺で・・・
と考えていたのですが
どうも、11月9日、11月10日あたりの宿泊というか
ホテルが取れない・・・。前日も当日もどこのホテルも満室ばかり?!
「超高級ホテルなら空いてるけど...何で?」というお話になった。

 ここまで札幌周辺どころか近隣市のホテルがまで全て満室~
なんて事は考え辛い・・きっと何か原因が有るはず?と調査をすると
 何と11月9日・11月10日にSnow Manの札幌ドームでの
コンサートツアーが予定されてるとか・・・
日程が発表された時に、飛行機&宿泊をファンがおさえてしまってる!
とそういう状況~。チケットも無い段階で予約をしていたなんて
むむぅ..Snow Manファン恐るべし・・・。

 札幌でスタートして、名古屋福岡東京大阪
5大ドームを巡るツアー、全13公演。ネット上では競争率的には
札幌が一番、当選しやすいんじゃない?という噂まで流れいたとか・・。
 もしこれで、肝心のツアーのチケットの抽選にもれたなら
飛行機に関してはキャンセル料を支払う覚悟が有ったって事だよねぇ~
もしくは思い切ってSnow Manのいる札幌観光に心を切り替え?(笑)

 ともかく、11月10日・・・札幌周辺には泊まれない~
ちなみに・・・と、その空きが有る超高級とやらのホテルの
宿泊料金を聞いてみたものの...いやいや、世界が違い過ぎる~!
無理に決まってんじゃん!って、そういうレベル。
札幌近隣から更に離れてみる?「小樽」「千歳」「石狩」・・
やっぱりみんな考える事は同じらしく、他のホテルも結構な高級ホテルが
残っているだけの感じ。
それにあまり札幌と離れてしまうと11月は雪?移動はどうするのか?
という問題も出て来てしまう・・・うぅ~ん

 とりあえず、Snow Manの抽選が終わり抽選に漏れたファンの
キャンセルが現れるのを願って、再度チャレンジするしか無いのかなぁ~
これから宿泊のキャンセルが出る事に期待するしかない。
しかし、遅くなるとホテルのキャンセルは出ても
飛行機がますます高額になり結局は・・・って事になりかねない
 逆にチケットに当選したファンが、そこのキャンセルを狙って
競争率は凄い事になってるのが現状。

 そういえば、以前にも北海道の飛行機やホテルが
予約難しい~!なんて事が有った事を思い出した・・・
その時はのライヴだったなぁ~旧ブログの方に様子を書いてました。

旧ブログ、北海道の旅(3日間)

 この時は目的地が札幌じゃ無かったから、空港を新千歳に
固執する理由は無く、旭川空港を利用して無事に終わったんだよねぇ
今回は...さすがに旭川から札幌へ移動するのは無理が有る。
 とりあえず今日のところは、そこそこ高額なホテルを覚悟で
飛行機の予約をしてもらった。それしか方法も無いもんねぇ?
あとは、Snow Manファンとのキャンセル狙い競争です(笑)

2024年9月22日日曜日

山梨県の旅~甲斐の虎、武田信玄

 お休みは3連休ですが、今回は一泊の旅~。
自分の運転(マイカー)で、山梨県へ行って来ました。
かなりの移動距離で時間がかかりましたが、その分だけ
ドライブを楽しみながら...
 まぁ、山梨県ってうちの三重県からだと、公共の交通機関でも
おそらくかなりの時間がかかってしまいますけどねぇ~

※長めなので、お写真だけでもサラリと観てご感想を~

9月21日(土)
・せんだい屋(納豆の自動販売機)
 山梨では有名な納豆の自動販売機が有ると噂を聞き来てみました。
意外と種類も豊富で驚き!確かにうちの県では納豆の自動販売機なんて
見た事は有りませんねぇ~世の中、色んな自販機が有るものですね。
珍しい、納豆の自動販売機
納豆茶漬け&シンプルなものをお試し購入
・甲府城
 100名城の1つ、山梨県と言えば武田信玄!その武田信玄
(というか武田家?)が本拠地(?)としていた名城ですねぇ~
天守閣は残されていませんが、本丸跡に昇るとその迫力は本物です!
武田信玄の偉大さを感じます。
・武田信玄像巡り
 山梨県が誇る武将と言えばやはり武田信玄公!
「人は石垣、人は城」「風林火山」「戦いは五分の勝利をもって上となす」
色んな名言が有名ですよねぇ~。歴史に疎い自分でも知ってるほど・・・
そんな武田信玄公の像は沢山有りそうですが、そんな中でも3ヵ所ほど
巡って来ました。
 1番有名なのが甲府の駅前の像でしょうか?かなり大きく勇ましいお姿
そして塩山駅前の甲冑ではなく着物姿の武田信玄。教科書とかで見るのは
この着物姿?坊主頭の武田信玄のイメージの肖像画ですよねぇ?
信玄館には金色に輝く武田信玄!うちの東海地方、岐阜駅前には
金の織田信長像が有りますが、それの武田信玄バージョン?
甲府駅前
塩山駅前
信玄館

・石和温泉駅前、足湯広場
 駅前の足湯広場、誰でも無料で温泉の足湯に入る事が出来ます
もう本当に駅前で、超オススメなスポット。めちゃくちゃ気持ち良い~
足湯で1日の歩き疲れをリフレッシュ
・武田神社
 武田氏館躑躅ヶ崎館とも呼ばれる武田家の居住していたとされる
跡地に建てられた神社。敷地はとても広く、散策の見所も沢山
こちらも何気に日本100名城の1つ!甲府城と合わせて観るのがオススメ
 甲府城との距離も近く、こんなに近くに100名城が2つも有るのは
なかなか無いと思います。っていうか本当にここだけかも・・
神社内にはさざれ石(君が代で有名)が展示されています

 この日は足湯にも入った石和温泉のホテルへ宿泊。受付では
今日は団体客が~というお話だったんですが、殆ど混雑する事もなく
それどころか大浴場はほぼ貸し切り(?)な感覚で利用出来ました。

9月22日(日)
・韮崎市民俗資料館~NHK朝ドラのロケ地
 NHKの朝ドラ「花子とアン」のロケ地にもなった蔵座敷
花子が幼少期に忍び込んだ村の教会。
正直、かなり前の作品過ぎて、あまり記憶に無かったです(笑)
資料館受付にて申し込み、中も見学させてもらえます。
何度か作品に登場したそうです
ロケ地の解説板
 丁寧に奧座敷や朝ドラの当時のお話etc、ガイドもしていただきました。
奧座敷は建物としてもとても魅力で、歴史を凄く感じる事が出来ます。
こういうのってNHKは何処で探しているんでしょうねぇ?

・ホテル舟山
 ん?山梨県に金閣寺?と思うような建物、韮崎市のホテル舟山
もちろん本物では無いんですが、とても似せて建てて有ります。
ちょっとした笑える珍スポットですよねぇ?
 もっとお天気が良ければ、この背景には富士山も見えるらしく、
有り得ない富士山&金閣寺の世界遺産のコラボが見えるそうです(笑)
何だか海外の観光客が喜びそうな場所

ん?金閣寺?実際には金というか・・黄土色?
・麦の杜
 たまたま通りかかったうどん屋さんなのですが、こちらのうどん絶品です!
凄くあっさりとしているのにしっかりした出汁!熟成された麺のコシ
近くだったら、絶対にリピーターとして定期的に食べたくなる味~
自分が今まで食べたおうどんの中でも、間違いなくTOPクラスです!
たまたま通りがかり・・
かけうどん&天麩羅セット、絶品でした!
・JR鉄道最高地点
 鉄道の最高地点が清里駅~野辺山駅の間に有ります。
その標高、何と1,375m!周囲は国定公園も広がっていて
まさに大自然を満喫!観光バスもここを観に来てました。
最高地点の碑
・JR最高地点「野辺山駅」
 JRにて最高地点の駅!それがここ野辺山駅。目の前は国定公園の大自然
日本一の標高、野辺山駅・・しかし、ふと気になるJRでは最高?
あえてこのJRと表記するって事は、私鉄ではもっと標高の高い線路や駅が
存在するって事ですかねぇ?まぁ・・・そういう事だと思います(^^;
JRの駅、標高日本一
 駅横のお土産屋さんにて、ご当地ジバニャンを発見~!
フォロワーさんが大好きなジバニャン。カゴをふと見て驚いた・・
何?大特価?・・って、え゛ぇ~?!さすがに値下げし過ぎ~!
ジバニャン大特価って・・・え゛っ?

 とまぁ、山梨県..最後にちょっぴり長野県の旅になりました。
自分の車での移動だったんですが、主に武田信玄関連の史跡や
観光地をメインに巡って来ました。早朝出発し丸っと2日間!
ちょっぴり疲れましたが、ひさびさの関東旅となりました~

2024年9月20日金曜日

初めまして!

 今年の7月に新紙幣がスタート(だったよね?)
500円の新硬貨の時には1年ほどかかった記憶が有っただけに
新紙幣が手元にやって来るまでは、どうせまだまだ時間が
かかるだろう・・・なんて、思っていました。
最近はカードやスマホetc、キャッシュレスでの支払いが増えただけに、
お釣りをもらうなんて感覚が殆ど無いしねぇ
むしろ、たまに現金で払うとお釣りをもらい忘れそうになるくらい・・

 しかし突然来た!北里柴三郎(1,000)さん津田梅子(5,000)さん
予想してたより、かなり早くやって来ました(驚)。
しかも2人同日に!わずか数十分北里柴三郎(1,000)さんのが早かった。
 まぁ、渋沢栄一(10,000)さんはお釣りでやって来る事は無いだけに
最低でもATMへ行くまでは、今後もお会いする事は無いとは思いますが、
北里柴三郎さん、津田梅子さん、初めまして~(*^-^*)
北里先生、津田先生、初めまして~

 さほど綺麗(未使用)な札では無いけど、しばらくは使わずに
手元に残しておこうかなぁ~
もう少し綺麗な新紙幣が手に入れば順次、入れ替えをしつつ・・・
この新紙幣はそのうち、さほど珍しくも無くなるんでしょうけどねぇ~

 ちなみに渋沢栄一(10,000)さんと出会う確率が一番高いのは
お給料日のATMにて、支払い用に各銀行や郵便局へ振り分ける時かなぁ
いや、むしろほぼそこしか無いと思う(笑)
お金をおろすというのが、給料日くらいしか無くなりました。

 でも北里柴三郎さん津田梅子さんと出会ったって事は、もう
こんな田舎ですが、すでにお近くまで来てるって事ですよねぇ?
いつの間にやらもう、支払いやATMも新紙幣に対応?
あえて渋沢栄一(10,000)さんに会うためだけに、ATMとか
行ってしまおうかなぁ~(笑)

2024年9月19日木曜日

行楽の・・秋?

 最近、サークル関連のブログが増えてますかねぇ~?手話サークル
Sグループは第2・第4金曜日。Tグループは第1・第3木曜日。って事で
ほぼほぼ週1で通っています。(実力はまだまだ伴っていません~)

指文字&単語練習
 今日の単語の練習は
「さつまいも」「月」「読書」「食欲」「柿」「とんぼ」「もみじ」「運動会」
というラインナップ。うん、思い切り秋の単語!って感じですかねぇ~?
気温というか環境はまだまだな感じですが、もう季節はかぁ~
今日やったばかりなのに既に「さつまいも」「食欲」は既に自信が無い~
もともと学生の頃から記憶力は無い方なのに、それに加えて
こんなペースで忘れてちゃ、進歩するわけ無いですよねぇ(^^;

 このに、サークルで日帰り旅行を計画しています。というお話が出た。
「行き先は検討中ですが希望者は??まで~」と、参加・不参加は自由
極度の人見知りな性格も有って、まだサークル内でも緊張しちゃうし
どうしようかなぁ~?と、かなり悩んだけど・・・
この旅行には地元の聾者の方も同行してもらえるらしい。
 サークルでは時間は1回につき、およそ1時間半~2時間くらいですが
日帰り旅行となれば、移動含めそれなりに長くいる事が出来るはず...。
こういう聾者の方と一緒にいれるチャンスを逃すのは勿体ないよねぇ?
手話と接する時間を増やす事が、少しでも成長する近道かも!
と意を決して参加する事に。まぁ・・・何とかなる・・・かなぁ?

 行楽の?。こういう団体での旅行って、超ひさしぶりな気がします
ツアー旅行ですら、何年ぶり?緊張が勝つか?楽しさが勝つか?
さ~て、どうなるでしょうねぇ(笑)

2024年9月18日水曜日

関東オフィス

 先週末から、務めている会社の事でバタバタとしてしまいました。
まぁ、ここで報告するような事では無いんですが
会社の方では臨時会議だとか、その他色々な連絡や調査で忙しく・・・
 とりあえずは色々と経費が大きくなってきた関東オフィスを
閉鎖するって事で、話が進みそうな予感。
 閉鎖した上で関東の客先や取引先を今後どうするのかを模索する。
自分は関東のスタッフさんとは、何度かお会いした事は有りますが
関東オフィス自体には一度も行った事が無いんだよねぇ~
なので、自分の中では完全に別会社感覚です(笑)。
まぁ、自分はお仕事に直接影響が出る!なんて事は無いかもしれませんが
この関係の社内会議がしばらくは増えて、そちらに時間を取られ
多忙になりそうな気がします。

 先週末、うちの鈴鹿市で花火大会が有りました~。
会場となってる浜辺からうちまでは、ほんの数kmの距離
全部ってわけにはいきませんが、ある程度家から観えます~!
今季、二度目の打ち上げ花火~しっかり夏を感じました。
鈴鹿げんき花火2024
結構大きく広く見える
花火観るのは大好きです

2024年9月13日金曜日

1文字違い

 本日は手話サークルとちの実(Sグループの日でした。
最初に指文字を練習して、その後にグループに分かれ交流という
いつもの流れ~。自分はまだまだサークルの中でも下の下の下の~~
って感じです。せめて日常会話が出来るのはいつになるやら・・(^^;

今日の指文字・手話表現の練習単語
 初歩の初歩である指文字も油断するとまだまだ間違えちゃいます~
今日の練習単語
「みえない」「からい」「アメリカ」「ゆうがた」「げんこう」
「にんき」「ちゅうもく」「みどり」「せんそう」「てんし」
はて?何故このラインナップ?共通点は?という単語ですが
この10単語が何故選ばれたか?わかる人は手話を知ってる方かなぁ?
正解は同じ手の形(パー)を使う手話表現なのでした~

 指文字の練習中に、ホワイトボードの読み間違いが有り
「げんこう」「う」「つ」と、間違えて表現しちゃった方が・・・
確かにホワイトボードを見ると「つ」にも見えちゃう~(^▽^;)
1文字だけど、意味が違っちゃうよねぇ?(笑)
でもその言葉「???つ」って最近、使うかなぁ~?
あまり聞かない気がするよねぇ?
「え?殴るの?」とツッコミが入り、会場はちょっとした笑いに

 1文字と言う意味では指文字も似てる指文字が有って間違えがち
自分の中で指文字の「い」「ち」は似ていて...
い←
→ち
・立てた小指以外を完全に握る(グー)か?、ふわっと握るか?
ちょっとハレンチな例を言ってしまうと
「い・ん・こ」「い」「ち」を間違えてしまうと..
(・_・)ヾ(=д=; )ォィォィ、って事になってしまうわけです
この他では、あくまで個人的にですが
き←
→つ
・中指&薬指が(き)、人差し指&中指が(つ)
「?・た・え・る」
う←
→と
・自分から見て、表か裏か?
「?・か・い」
 1文字とはいえ、大事ですよねぇ~ 
表か裏か?的な違いはこの他にも「ゆ」「わ」もそんな感じ
これはもう、ひたすら練習を繰り返して慣れるしか無いですよねぇ~

 交流では今日は、超ローカルな地名の表現方法を覚えました。
「三重」「鈴鹿」「四日市」「津」「松阪」「伊勢」
このあたりまでは、全国でも有名でしょうか?あくまで地名としては・・
 しかし、お話は更にローカルになり、
「神戸(かんべ)」「庄野(しょうの)」「平田(ひらた)」「稲生(いのう)」
うぅ~ん、地名を知ってる人も少ない気がしますよねぇ~?
そんな地名も知らない土地の手話表現が、地域的にどこまで伝わるのか?
しかも全国には、47都道府県・市町村と無数の地名が存在しますから
それを全部記憶するなんて事は気が遠くなるお話ですよねぇ~
 正直、地名の表現は記憶するにこした事は無いんですが
無難に指文字で表現する方が伝わりやすいかもしれませんねぇ。

2024年9月12日木曜日

Xbox

 急ぎのお仕事に追われ、特に何事もない1日でしたねぇ~
営業の課長さんが、事務員さんのPCを見てあげて欲しい
と言うので、何事かと思い見てみると

 PCを立ち上げ時によく【Xboxが~~】なメッセージが表示されるとか
・・ん?Xbox?何かそういうゲーム機というか、本体が有った気がするけど
それと何か関係が有るのか?と画面を見てみると
 ゲーム機のものなのか何なのか?あまり見慣れないアイコンが
まぁ、うちのお仕事には一切関係は無いに決まってるし
そのXboxとやらを、プログラムのアンインストールで消去すれば良いはず...
と思い、開いてみたけどそれらしきソフトが見当たらない~

 エラーメッセージを改めて確認してみると、どうやら
インターネットは接続されてますが、肝心のXbox
接続されていませんよ~。的な、そういう事らしい・・・
Xboxなんて、PCに初期からインストールされてるものなの?
原因となるソフトは見つからなかったけど、そのエラー画面から
右クリックで「今後、このXboxに関するメッセージを表示しない」
を選択。とりあえずそれで様子を見てもらう事に・・・

 原因不明のXboxに関係するソフトはPC本体に居座る事になるけど
まぁ、鬱陶しい表示さえ消えれば問題は無いでしょう(笑)

2024年9月11日水曜日

お昼休み

 お昼休みはほぼ毎日、近くの コンビニ へ行って休憩をするのですが
今日はいつもに増してレジが大行列~
おにぎり&サラダ、お水を買うだけに凄く時間がかかってしまった
車内へ戻り、お昼ご飯を食べた時点でほぼほぼお昼休みの時間が終了~
大事なお昼寝時間が取れず、おかげで午後のお仕事は少しグッタリ~

  コンビニ が近くに1件しか無いのが、さすがは田舎ですよねぇ
うぅ~ん、それにしても何故あそこまで混雑していたのか?
今後もこんな事が有るなら、混雑時のお昼休みの過ごし方パターンも
考えておかなきゃいけませんねぇ(^^;

2024年9月10日火曜日

ゾロ目

 今日のお昼のラジオにて、パーソナリティーの方が
自分のような数字好きには興味深い事をお話していた。

 今年、西暦2024年というのは例えばまだ昭和が続いていたら
昭和99になっていたそうで(まぁ、99なんて考えられないけど・・・)
つまり昨日、99は言い換えるなら昭和9999
こうも9がズラリと並ぶのは、何だか数字的に面白いよねぇ?

 昭和99年(仮)99日、999
おそらく自分は広島県で厳島神社へ向かう路面電車に乗ってました。
仮ではあるけどゾロ目を、何も気にする事なくスルー

 そっか、今年が昭和99なら12年後の2036年は昭和なら111
昭和111年(仮)1111日、111111
まぁ、あくまで仮のお話。明治は?大正なら何年?平成は?と
挙げていくならキリの無いお話で・・・

 おそらく5年と2か月後の令和11には
令和111111111111~なんて事がちょっとだけ
話題になる事でしょう。
曜日的には日曜日?お仕事では無いなら何をしてるでしょうねぇ?
覚えていたなら、何か特別な事をして迎えたいものです(笑)

 そして昭和な人間として
昭和111年(仮)1111日、111111
まぁ、こちらは火曜日なので、ほぼほぼお仕事中かなぁ(^^;
ラジオを聞いていて、ゾロ目が気になった~というお話でした。

2024年9月9日月曜日

広島旅(2つの世界文化遺産)

 今回は一泊で広島へ行って来ました。メインはネットのお友達に会う事。
一緒にプロ野球観戦をする事。前回は惨敗でイメージが悪いだけに
気合を入れて応援しますっ!今年のドラゴンズも調子悪いですけどねぇ(^^;

9月8日(日)
・原爆ドーム
 世界文化遺産、原爆ドーム。広島市へ来る度にここへは来てるかも
日本で唯一の負の世界遺産、毎回背筋がゾクゾクッとするのを感じます
兵器の恐ろしさを後世に伝えるためにも、残していくべき遺産。
日本人として決して忘れてはいけない歴史です。

 周囲には修学旅行生(?)と思われる集団の子供達や
海外からの観光客であふれていました。未来の平和を願う場所。
個人的にどこかしらの大統領に見ていただきたいですねぇ~
瓦礫となった広島県産業奨励館
ひしひしと重い空気を感じます
 角度にもよりますが、撮影技術が無いため背景に近年完成した
折り鶴タワーや高層の建物が入ってしまい、どうも雰囲気が伝わらない~
もっと上手に撮れるように頑張ります。

・マツダスタジアム
 ネットの友人とはここで待ち合わせ、一緒にプロ野球を観戦~
新幹線から見えるんですが、駅からの徒歩はちょっと微妙な距離?
マツダスタジアムは徒歩で行くのが本当に正解なのかなぁ?

 ひさびさのビジター試合!2年前はまさにこのスタジアムで惨敗
お相手はセ・リーグで首位争い中の広島カープですが、
自分が観戦してる最近の試合内容はなかなか相性は良い方だと思って、
今回リベンジにやって来ました!
初回2ランホームランで先制の細川選手
自らも安打で塁に出る、先発の柳投手
 試合内容は良い流れだったのですが、あともう少しで勝利投手の権利が!
という5回に赤ヘル打線につかまり1点差に迫られてしまう柳投手
更にノーアウト1・3塁の大ピンチ!ここで投手交代、勝利投手ならず
 そこからは自慢のリリーフ陣がピシャリと抑え
齋藤投手藤嶋投手清水投手松山投手R・マルティネス投手
1点差を守り切り、チームとしては無事勝利~!
ビジター戦はこれで1勝1敗、リベンジ成功となりました..ホッ

中日 Dragons3
001000004
広島 Carp 
0002100003

大ピンチを0封した齋藤投手が本日のヒーロー
 それにしても、1:30からというデーゲームだった今日の試合
気温がかなり暑かった~!もう9月とはいえまだまだこの時間の
試合には向いて無かったんじゃないかなぁ~?
ドラゴンズホームのバンテリンドームの快適さを感じました(笑)
 試合中に何度もWCに冷感タオルを濡らしに行ったり・・・
頻繁に飲み物を買いに行ったり、熱中症対策が大変でした。

※熱中症対策の氷袋をどこかで配ってたようですが、見つけられず..

 お友達とは広島駅まで歩きそこでお別れ、やっぱり徒歩が定番(?)

・広島城(鯉城)
 宿泊ホテルから徒歩で、夜のライトアップされた広島城を
見に、お散歩へ行って来ました。
お堀の水面に映る広島城が何ともカッコイイです。
夜のお城もまた素敵
9月9日(月)
・厳島神社
 こちらも世界文化遺産の厳島神社、日本三景としても有名ですよねぇ
朝から路面バス&フェリーで、ひさびさの厳島神社へ行って来ました~
広島駅からフェリー乗り場までバスで1本という便利さが良いです。

秋の宮島へ上陸
厳島神社といえばこの海上の大鳥居ですよねぇ
 さすがは日本三景の素敵な景観でしたが、唯一・・・心残りとしては
今回は干潮の大鳥居が見たかった~!って事ですかねぇ~
まぁ、満潮に近い方が雰囲気は有るんですけどねぇ(笑)

 って事で広島駅へ戻り帰宅。世界文化遺産のハシゴ&野球リベンジの
広島旅となりました。試合にも勝利してなかなか満足~
9月にしてはまだまだ暑くて、移動中に何度も汗だくになりました。

2024年9月6日金曜日

字幕のない洋画のような・・

 手話サークルとちの実Tグループに参加。
手話サークルに通い始めていよいよ半年、6ヶ月目に突入~
6ヶ月、もっと熱心になればもっと成長してるのかもしれませんが
自分にはまだまだ、そんな実力は有りません~
せめてほぼ週1のサークル以外にも、手話の機会が有ればなぁ~・・・

 サークルはとちの実の2グループに通ってるんですが
この2つは同じサークルですが、全く別な感じが出て来ました。
 会社から通うには今日のTグループのが便利ながら
こちらはちょっとレベルが自分にはまだ高い気がしてきました。

 本日の内容は聾者のゲストを迎え、お話をしていただいたのですが
もう・・正直・・、手話が早過ぎて読み取れません~何となく

 聾者の方が、耳も聞こえない、声も発せない状態で
言葉(手話)も通じないアメリカの横断をして来ました~!
的なお話はわかったのですが、ただそれだけ・・・
殆ど読み取れない手話、ちらほらしかわからない単語
見せてもらったアメリカのお写真は、確かに凄かったですけどねぇ(笑)

 例えるなら英語も習い始めの状態で、字幕も無い洋画を観てるような
そんな状態で、今日の回はさすがに得るものも少なかったかなぁ~
「継続は力なり!」その言葉を胸に、まだまだ頑張らなきゃですねぇ

2024年9月4日水曜日

人間ドックDay

 今年もこの時期がやって来ました~今年で5回目の人間ドックです。
コースはいつもと同じ半日コース
毎年の光景
 お隣の市の病院へ行き、予約していた時間に受付を済ませスタート

 検尿検便(大腸検査)あと質問票を受付へ渡し、男性更衣室へ・・・
昨年は一緒にロッカーキーも渡された気がするけど、今年からは
受付「空いてるロッカーをお使い下さい。」との事でした。

 受付番号は38番だったんですが、37番でお呼びします。と
ちょっとややこしいけど、37番のリストバンドを受け取った
さては誰かが間違えて受付番号、2枚取ったな?(笑)
まぁ、番号なんてどうでも良いけどねぇ~
 それにしても、やけに1つ1つの待ち時間が長い気がした。
そんなに人でごったがえしてるようにも感じ無いんだけどなぁ~
病院での待ち時間が長いのは、仕方ないですねぇ。

胸部X線
 いきなりレントゲン室へ案内されて、ちょっとビックリした。
え?早速レントゲン?バリウムをもう飲むの?
 バリウム後の気力が下がる~!バリウム分体重が増えちゃう~
と、焦ったけど、バリウムではなく最初は胸部のX線だけでした(笑)

血液検査
 最近は血液検査の結果は、帰宅する頃には出てるからねぇ~
今日、担当してくれた先生(お嬢さん)は採血がとっても上手でした。
おかげでスムーズに採血も終了~
 献血の時もそうなんだけど、自分は何だか自分の血液が流れて
出ていくのを見てるのが何か好きかもしれない
(いや・・・変なのはわかってるんだけどねぇ~)

血圧視力測定・身長体重 
 昨年は血圧はカフでしっかり測定してくれた(と昨年の日記書いてた)
んだけど、今回は機械式の血圧測定。
結果は最高血圧が何と100以下「問題は有りません。」と言われたけど
え?そうかなぁ?低く無い~?
 その他に関しては昨年とあまり大きな変化は無し。
何とか体重も微増に抑えた~(増えてるは増えてる・・・笑)
自分の中ではギリギリだけど範囲内かなぁ~
視力検査(裸眼&眼鏡)にて、メガネもまだ合ってるみたいで一安心~

腹部超音波(エコー)
 超音波プローブがくすぐったい~!特に左の脇腹が弱いみたい(^^;
無心になろう、無心になろうとするんですが
やっぱりグリグリされると笑いが堪えられず、動いてしまう
先生が「すみません~」と謝ってましたが、いえいえこっちの責任です

眼圧眼底写真 
 プシュッ!とエアーを目に当てる眼圧検査と
パシッ!と激しく光る眼底写真。やった事が有る人ならわかると思うけど
奧の×をじっと見て下さいと言われ、何が起きるかわかってるだけに
ついつい目を瞑ってしまいがち。今回はまだスムーズに出来た方かなぁ

聴力
 ちょっと最近、聞こえに不安は有るのですが
無事に終わったって事は、特に問題は無かったのかなぁ?
眼圧・眼底写真、聴力の検査室
 自分の眼底・眼圧、聴力を検査してくれたのも、最初に採血を
担当してくれた先生でした。

心電図 
 特に異常は無し、ここで異常が出たらさすがにヤバいよね?

腹囲
 こちらも昨年とほぼ変わらず、身長も体重もさほど変化無かったし
当然と言えば当然かもしれませんが・・

肺活量測定 
 昨年から復活した肺活量の測定(それまではコロナ禍で中止)
画面に呼吸のデータが表示されるんですが、自分ってやっぱ
運動不足で肺活量が弱いのがよくわかります(笑)
「もっと!もっと吐いて!」と言われるんですが、息が続かず苦しい~
 肺活量、もっと鍛えなきゃダメですねぇ~

造影剤検査 
 炭酸をバリウムで流し込み、回転する台の上へ・・・
やや右を向いて~右回りで回転して~と指示に従い体勢を変える
 台は台で上下左右へぐ~るぐる、手すりに掴まり耐えるんだけど
さすがに上下逆さまとかは、やっぱりキツい~
 それでも、会社での健康診断のものよりはマシですけどねぇ~
何せ会社の健康診断のバリウムはもっとザラザラしていて量も多いっ! 
一度受けただけなのですが、あれでもう嫌になって
それ以降は人間ドックでしか造影剤検査はしない!と心に決めた
バリウムも病院とかによって違うものなんだと知った。(笑)
バリウムの説明を読むのも何度目?
 バリウム検査が終わったので、もう休憩所で飲み物とか
飲んで来ても平気ですよ~と言われ、とりあえず洗面所へ・・
歯磨きして、オエオエと吐いてしまいました

問診 
 またまた最初に採血をしてくれた超若い女性の先生が担当
あれ?もしかして今日って人間ドック、人手不足でしょうか?
待ち時間が長いのもそれが原因・・(そんなわけは無い・・)
問診は覚悟してたというか、自覚をしてる内容でした。

 最終診断待ちが多く、時間がかかりそうなので
先に食事をされますか?と聞かれましたが「待ちます」とお答え
診断待ちの落ち着かない状態で、ご飯を食べる気には
自分はなれません~ヽ(*´Д`*)ノ

最終診断(触診)
 今回もやや長引いた事も有り、殆どの結果が出ていました
正式なものは後日送付されて来るけど、知れるものなら
少しでも早く知りたいもんねぇ。ドキドキしつつ待つのは身体に悪い~
 今回も担当医さんに結果を見つつ丁寧に説明してもらいました
過去に陽性になった大腸検査は、2日とも潜血なし(陰性)
良かった~!これが聞けただけで、とっても安心感が有ります。

 これにて完了~支払いを済ませて、休憩室でお食事をいただく
あとは送られてくるデータの、異常なしを願うのみです。

2024年9月3日火曜日

痛い出費の連続

 何故か最近、家電が次々に故障していく~
倉庫部屋の蛍光灯が切れたのは、さほど困らないから良いとして
エアコンの水漏れに始まり、別のエアコンが効かなくなり
ドライヤーが動かなくなり、ついには冷蔵庫が!

 こうも連続で故障すると、さすがに修理費が痛い~!
ドライヤーもさほど急ぎでは無いけど、修理が出来ず
購入しなくちゃいけない~
せっかく買うなら良いドライヤーが良いけど、あまり
ドライヤーとか詳しく無いんだよねぇ~(^^;
誰かオススメのメーカーや機種が有れば教えて下さい~
どんなドライヤーが今の人気なんだろう?近々電気屋さんへ・・

 エアコンはそれなりに修理費が大きかった~
そして冷蔵庫は現在、メーカーに連絡して修理の部品待ち。
毎日使うものだけに、かなり困っている~!
 いつもお世話になってる電気屋さんが、修理を待つ間にと
代替えの冷蔵庫をレンタルしてくれてはいるんだけど
ちょっと小さいんだよねぇ~早く修理して欲しい!
今の冷蔵庫を購入したのは電気屋さんの記録によると6年前らしい
...いやいや、冷蔵庫なんてそれなりに高価なお買い物なんだから
6年くらいで故障してもらっては困るよねぇ~
そんな周期で買い替えなんて出来ませんっ!

 メーカーからすれば補償期間が切れた途端に故障する
っていうのは家電としては優秀なのかなぁ~(笑)。

2024年9月1日日曜日

台風10号

 連日バンテリンドーム名古屋でプロ野球観戦~・・・の予定で
金曜日から有給まで取っていたのですが、台風10号の影響でDeNA
何と3日連続で全て中止となりました~。

 台風10号はそもそも、先週の土日の・・・まさに自分が山陰へ行ってる時に
日本列島へ!なんて台風だったはずなのに、何てノロノロな台風なんでしょう
しかも進路が不安定過ぎる!迷惑な結果となりました。

 まぁ、昨年?だったかな?は、ギリギリまで中止を発表せずに
ファンの方をちょっとしたパニックにさせただけに、今回の前日発表は
賢明な判断だったかなぁ~とは思います。
 東海道新幹線が止まってる中、わざわざ横浜から在来線で
来る必要がなくなって助かった人は多いでしょうからねぇ~
お宿を取ってて、前日キャンセル料が発生しちゃった人はいるでしょうが
それはもう、仕方が無いですもんね。

 って事で、急に無くなった予定に何をするでもなく
とはいえ外へも、激しい雨と晴れの不安定な繰り返しで出る事も出来ず
まさに台風10号に振り回されただけの休日になってしまいました。
何とか今は温帯低気圧に変わって消滅したものの、ここから数日は
日本全域に不安定な天候をもたらすそうで・・・

 なんて言ってる間に、沖縄の南西、フィリピンの東に
台風11号登場?!台風なんて招かざる客、来ないで欲しいですねぇ

F1日本GP中の自分

 この土日、完全に体調不良でグッタリしてしまいました。 熱は無いんですが、胃腸の調子が激しく具合が悪かった。症状は お腹は空いてるはずなのに、全然食べられない 吐き気がする。何なら時々吐く 胃の中が腐ってる?ような臭いのげっぷが何度も出る 胃腸のあたりが終始気持ちが悪い 眩暈がす...