2024年9月4日水曜日

人間ドックDay

 今年もこの時期がやって来ました~今年で5回目の人間ドックです。
コースはいつもと同じ半日コース
毎年の光景
 お隣の市の病院へ行き、予約していた時間に受付を済ませスタート

 検尿検便(大腸検査)あと質問票を受付へ渡し、男性更衣室へ・・・
昨年は一緒にロッカーキーも渡された気がするけど、今年からは
受付「空いてるロッカーをお使い下さい。」との事でした。

 受付番号は38番だったんですが、37番でお呼びします。と
ちょっとややこしいけど、37番のリストバンドを受け取った
さては誰かが間違えて受付番号、2枚取ったな?(笑)
まぁ、番号なんてどうでも良いけどねぇ~
 それにしても、やけに1つ1つの待ち時間が長い気がした。
そんなに人でごったがえしてるようにも感じ無いんだけどなぁ~
病院での待ち時間が長いのは、仕方ないですねぇ。

胸部X線
 いきなりレントゲン室へ案内されて、ちょっとビックリした。
え?早速レントゲン?バリウムをもう飲むの?
 バリウム後の気力が下がる~!バリウム分体重が増えちゃう~
と、焦ったけど、バリウムではなく最初は胸部のX線だけでした(笑)

血液検査
 最近は血液検査の結果は、帰宅する頃には出てるからねぇ~
今日、担当してくれた先生(お嬢さん)は採血がとっても上手でした。
おかげでスムーズに採血も終了~
 献血の時もそうなんだけど、自分は何だか自分の血液が流れて
出ていくのを見てるのが何か好きかもしれない
(いや・・・変なのはわかってるんだけどねぇ~)

血圧視力測定・身長体重 
 昨年は血圧はカフでしっかり測定してくれた(と昨年の日記書いてた)
んだけど、今回は機械式の血圧測定。
結果は最高血圧が何と100以下「問題は有りません。」と言われたけど
え?そうかなぁ?低く無い~?
 その他に関しては昨年とあまり大きな変化は無し。
何とか体重も微増に抑えた~(増えてるは増えてる・・・笑)
自分の中ではギリギリだけど範囲内かなぁ~
視力検査(裸眼&眼鏡)にて、メガネもまだ合ってるみたいで一安心~

腹部超音波(エコー)
 超音波プローブがくすぐったい~!特に左の脇腹が弱いみたい(^^;
無心になろう、無心になろうとするんですが
やっぱりグリグリされると笑いが堪えられず、動いてしまう
先生が「すみません~」と謝ってましたが、いえいえこっちの責任です

眼圧眼底写真 
 プシュッ!とエアーを目に当てる眼圧検査と
パシッ!と激しく光る眼底写真。やった事が有る人ならわかると思うけど
奧の×をじっと見て下さいと言われ、何が起きるかわかってるだけに
ついつい目を瞑ってしまいがち。今回はまだスムーズに出来た方かなぁ

聴力
 ちょっと最近、聞こえに不安は有るのですが
無事に終わったって事は、特に問題は無かったのかなぁ?
眼圧・眼底写真、聴力の検査室
 自分の眼底・眼圧、聴力を検査してくれたのも、最初に採血を
担当してくれた先生でした。

心電図 
 特に異常は無し、ここで異常が出たらさすがにヤバいよね?

腹囲
 こちらも昨年とほぼ変わらず、身長も体重もさほど変化無かったし
当然と言えば当然かもしれませんが・・

肺活量測定 
 昨年から復活した肺活量の測定(それまではコロナ禍で中止)
画面に呼吸のデータが表示されるんですが、自分ってやっぱ
運動不足で肺活量が弱いのがよくわかります(笑)
「もっと!もっと吐いて!」と言われるんですが、息が続かず苦しい~
 肺活量、もっと鍛えなきゃダメですねぇ~

造影剤検査 
 炭酸をバリウムで流し込み、回転する台の上へ・・・
やや右を向いて~右回りで回転して~と指示に従い体勢を変える
 台は台で上下左右へぐ~るぐる、手すりに掴まり耐えるんだけど
さすがに上下逆さまとかは、やっぱりキツい~
 それでも、会社での健康診断のものよりはマシですけどねぇ~
何せ会社の健康診断のバリウムはもっとザラザラしていて量も多いっ! 
一度受けただけなのですが、あれでもう嫌になって
それ以降は人間ドックでしか造影剤検査はしない!と心に決めた
バリウムも病院とかによって違うものなんだと知った。(笑)
バリウムの説明を読むのも何度目?
 バリウム検査が終わったので、もう休憩所で飲み物とか
飲んで来ても平気ですよ~と言われ、とりあえず洗面所へ・・
歯磨きして、オエオエと吐いてしまいました

問診 
 またまた最初に採血をしてくれた超若い女性の先生が担当
あれ?もしかして今日って人間ドック、人手不足でしょうか?
待ち時間が長いのもそれが原因・・(そんなわけは無い・・)
問診は覚悟してたというか、自覚をしてる内容でした。

 最終診断待ちが多く、時間がかかりそうなので
先に食事をされますか?と聞かれましたが「待ちます」とお答え
診断待ちの落ち着かない状態で、ご飯を食べる気には
自分はなれません~ヽ(*´Д`*)ノ

最終診断(触診)
 今回もやや長引いた事も有り、殆どの結果が出ていました
正式なものは後日送付されて来るけど、知れるものなら
少しでも早く知りたいもんねぇ。ドキドキしつつ待つのは身体に悪い~
 今回も担当医さんに結果を見つつ丁寧に説明してもらいました
過去に陽性になった大腸検査は、2日とも潜血なし(陰性)
良かった~!これが聞けただけで、とっても安心感が有ります。

 これにて完了~支払いを済ませて、休憩室でお食事をいただく
あとは送られてくるデータの、異常なしを願うのみです。

5 件のコメント:

  1. 毎年偉いですね👏
    私なんて外来で検査入りますから人間ドック行った事ないんです。
    健保組合からいきなさい!の手紙もらいましたが、内容外来と変わらないのでパス!
    大腸や胃はさいたま市の検診で済ませてますよ。結果良いと良いですね!

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       自分の場合、ただでさえ健康には自信が無いですからねぇ~
      そこへもって、会社の健康診断で「肺に影が!」なんて言われたのが人間ドック通いのきっかけです
      健康に自信が有れば、ここまで神経質になる事も無いのかもしれませんけどねぇ~
       まるこさんのように、定期的に外来で健康チェックをしてもらう方が不安も少ないんじゃないでしょうか

      削除
  2. 私なら待ち時間にご飯食べちゃうw
    検査結果も多分気にしないと思う(気にしろw)
    そもそも健康診断自体、数年前に子宮筋腫の手術を受けるきっかけになったあの年しか受けてない…
    自分の健康に無頓着すぎる😅
    私の場合、内科的なアレより外科的な心配の方があるからねぇ(よく転びよく折る)
    というわけで、未だにバリウムは未経験。
    色んな人の話を聞くと、絶対飲みたくない😅
    あ、胃カメラも未経験だわ。
    女性としては子宮癌検診と乳がん検診が気になるところなんだろうけど、私はもう子宮癌の心配がないので受けなくてもいいし、乳がん検診も40歳の時に受けて何もなかったので現在までスルー。
    (うちは子宮系の病気がある家系なので乳がんは心配していないw)
    ま、基本的に楽観的なので、自分で自分の身体に違和感がない限りは検査結果は気にしない派w

    返信削除
    返信
    1. あ、だからサクラさんも気にしないでいきましょー!って言いたかったのよ!w
      (でも気にするんだよね、きっと😅)

      削除
    2. ■ぎんちゃん
       自分の健康、不安でいっぱいですからねぇ~(笑)
      もっとぎんちゃんのように宅トレetc、健康的な生活をしていれば人間ドックも通う必要も無いのかもねぇ
       バリウムも胃カメラも経験無くても、身体に不安も違和感も無いならそれが1番かなぁ~とは思う。
      バリウムは決して美味しいものでは無いし、その前の炭酸もかなり苦しいからねぇ~。飲みたく無いのも納得(^^;

      削除

Sグループも新年度

  手話サークルとちの実、 Sグループ の新年度がスタートしました。 いつものように「指文字」&単語表現の練習でスタート 今日の指文字&単語練習  今回の単語のラインナップがこんな感じ~ 「かなざわ」「じつぶつ」「ものがたり」「せいぶつ」「くしだんご」 「ごぼう」「ねぎ」「てをや...