予告してた通り、関東(東京&神奈川)へ行って来ました~。
今回は色んなリベンジを兼ねての関東、先日に立てた予定とは
ちょっとルートetc異なりますが、いつもながら事後報告です。
※かなり長いですので、お写真だけでもサラリと見て雰囲気を感じて下さい(笑)
10月31日(金)
夜行バスだったのですが、行きに何と大ピンチ!スマホの充電ケーブル
(コンセント-タイプC)が、充電不能になってしまいました。
旅行中、バッテリーがもつはずも無く・・どこか旅行中に充電ケーブルを
購入出来そうなお店を探す事になりました。
夜行バスにてめちゃくちゃ早朝に新宿到着、お店も何もまだ開いて無い
それでも沢山の人が駅にいるのは、さすがは東京ですね
・東京都庁
まずは予定通りの東京都庁、ずっと見たいなぁ~とは思ってはいたものの
なかなか時間が合わなかったので、人生初の都庁です。
 |
| 出来ればもう少し引きで見たかったけど・・・まぁOK |
早朝から無料開放の南展望室へ上がれば、東京タワーやスカイツリーが
見える!と情報をもらい、展望室へ上がるエレベーターを探し
周囲をウロウロしていると、警備員さんに怪しまれ声をかけられた。
警備員「何をされているんですか?」
サクラ「南展望室が6時頃から開放されてると聞いて来たのですが・・」
警備員「展望室は9時30分からしか入れませんよ。」
と、完全に調べミスで撃沈。9時30分までは2時間以上...
さすがに待てず、他の東京タワーが観えそうな場所を探す事に・・・
サクラ「東京タワーが観たいんですが、どこか観れる場所は?」
警備員「国会議事堂の周辺から見えると聞いた事が有ります」
という事で、目的地を変更~新宿駅から永田町駅へ
・国会議事堂
東京タワーが見える場所を探すも、そもそもどっちの方角かも
わからず、とりあえずは周囲を見ながら国会議事堂の周りをお散歩
 |
| これっていつもなの?凄い物々しい警備体制 |
国会議事堂周辺は何やら凄い警備体制。これっていつもの事ですか?
 |
| 国会議事堂を見るのも、実はひさびさかもしれない |
ひさびさに生で観る
国会議事堂、これもなかなか見応えは有るものの
あれれ?肝心の
東京タワーは何処?
キョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロほぼ1周するも東京タワーらしきものは確認出来ず撃沈。
あまり国会周辺をウロウロし過ぎて、警察官の方に怪しまれそう
無言でのウロウロはますます怪しいので、警察官の方に聞いてみる事に
サクラ「このあたりで東京タワーが見れると聞いて来たのですが・・」
警察官「いやぁ、周囲の建物が高くて無理じゃ無いですか?」
との答え
サクラ「どこか、確実に東京タワーが見える場所を知りたいのですが・・」
警察官「私もここ、ひさびさなのでわからないですが霞が関の駅周辺で
見えるとか聞いた事が有りますが・・・」
霞が関ならまぁ、歩けない距離でも無いかな?と、徒歩で移動
・霞が関駅
駅には特別警戒中の看板、やはり何やら凄い警備・・・
 |
| 特別警戒中の看板 |
さてさて、外で
東京タワーを探してみる・・・少しでも開けた交差点方向へ
歩いていると...ん?あれか?ビルの隙間にそれらしきタワーが見えるものの
上の方だけ過ぎてわからない~
っていうか・・うぅ~ん、あれが本当に東京タワーだったにしても
全然自分が求めていた構図じゃない・・・はぁ、ガッガリ
 |
| 東京タワー? |
東京タワーは・・・またまた今回も諦めました。
当初の予定が狂った時に臨機応変に対応出来ないのが、自分の
悪いくせですねぇ~。次回はもっと自分の望む構図の東京タワー
(&スカイツリー)が見える場所を、しっかり調べて来ます。
・上野動物園
お昼までにはまだまだ時間が有る、さて何かこの間に観光出来る場所?
と探し、9時30分に上野動物園が開園と調べ行って来ました。
前回、東京へ来た時にはパンダ待ち時間1時間以上とかでしたが
今日は平日だし、更には開園前から並べば観れるかも!と期待しつつ
 |
| 道中、西郷さんにご挨拶 |
上野動物園と言えばジャイアントパンダのシャオシャオ・レイレイ
9時30分の開園と共に、一目散にジャイアントパンダの元へ
しかし、ここでも自分のリサーチ不足。園内で結構歩きましたが
律儀に正門から入らずとも、別のゲートから入った方が
ジャイアントパンダまでの移動距離は短かったようです。
 |
| お食事中のシャオシャオ君 |
お食事に夢中のシャオシャオ君でしたが、バッチリ観れました~
もうすぐ中国へ帰国、国内ではパンダが観れなくなってしまうんですよねぇ(寂)
一方、時間制限のあるレイレイちゃん、人数を制限し1グループ1分~2分程度
 |
| ずっと後ろ向きでお休み? |
会えたものの、自分の時間帯はずっと後ろ向きでお顔は観れず残念~
ついさっきまで動いてた雰囲気だったのになぁ~
もちろんメインはパンダですがせっかく来た上野動物園ですから、
もちろん他の動物たちも一通りは観て来ました~
 | | 蝙蝠 |
|
 | | キリン |
|
 | | ペンギン |
|
 | | アムールトラ |
|
 | | ハシビロコウ |
|
 | | ホッキョクグマ |
|
立ったまま動かない鳥、なんて言われているハシビロコウのお食事を
観れたのは、なかなか運が良かったかなぁ~・・・なんて思ってます。
動かない鳥の貴重な動く姿を見れました~
・鈴本演芸場
東京だし寄席を観よう!って事で、今回の主目的の1つでも有った演芸場
浅草演芸場とかは、自分でも知ってたくらい有名ですが上野にも演芸場が!
って事で鈴本演芸場へ行って来ました。
ここだけの話、調べた時は「鈴木(すずき)」と勘違いしてました。
「鈴本(すずもと)」演芸場なんですねぇ?場内アナウンスで知りました(笑)
 |
| 鈴本演芸場、上野から本当にすぐでした。 |
 |
| 本日の演者さん?無知でゴメンなさい・・・ |
入口には本日の演者さんの名札がズラリ、
・金原亭馬吉 (落語)
・遠峰あこ (アコーディオン漫謡)
・橘家文蔵 (落語)
・金風亭三朝 (落語)
・ロケット団 (漫才)
・柳家わさび (落語)
・林家正雀 (落語)
・鏡味仙志郎仙成 (太神楽曲芸)
・柳家甚語楼 (落語)
~仲入り~
・ニックス (漫才)
・三遊亭白鳥 (落語)
・隅田川馬石 (落語)
・林家楽一 (紙切り)
・蝶花楼桃花 (落語)
え~...寄席も初ですし、無知過ぎてスミマセン~
登場時の会場の盛り上がり方から想像しても、仲入りより後半の方々は
相当な人気者の方揃いなんでしょうけど・・・わからず
TVに出てるような方達だけが噺家さんじゃ無いんですねぇ
遠峰あこさん、ロケット団さん、柳家わさびさんは知ってました。
個人的な感想ですが、
柳家わさびさん、柳家甚語楼さん、三遊亭白鳥さん、そして大トリの
蝶花楼桃花さんのお話は面白かったです。
柳家わさびさんの「特に日曜の夕方あたりに出てる落語家さんは~」
なんていう、ちょっとした某番組のディスりネタ(?)も最高でした。
そんな中でも柳家甚語楼さんの落語は、文句無しでした。
名札には無いですが、この方達の前にされた林家たたみさんの落語も自分は好き
何でもこの日で前座修行を終え、明日から昇進されるんだとか・・・
林家正雀さんの落語は演技力とテンポが凄く良かった印象。
金風亭三朝さん&隅田川馬石さんの落語は...にわかな自分レベルでは
入りこめず、やや難しかった気がします・・すみませんヽ(*´Д`*)ノ。
何と大トリは女の子の噺家さん、驚きました。
 |
| 昼の部主任・蝶花楼桃花さん |
場内の撮影は禁止でしたが、お写真で見てもかなり若いのがわかると思います。
・ヨドバシカメラ
夜行バス内で断線(?)し充電が不能になったスマホの充電ケーブル
旅行中の充電をどうしようか?と、困っていましたが上野駅近くに
ヨドバシカメラの店舗が有り、無事に購入する事が出来ました(ホッ)
ここで大雨、まぁ予報は旅行中ず~っと雨天(荒天)の予報だったので
よく、ここまでもってくれたなぁ~って感じです。
・麺屋義(西日暮里)
ろう者さんが経営するラーメン屋さん、前回(休業)のリベンジ
でしたが、無事に食べる事が出来ました。
 |
| お世辞抜きにめちゃくちゃ美味しいです! |
完食した人だけが楽しめる、とあるサプライズも有って最高でした。
そして、同時に来店してたお客さんが何ともうすぐ開幕となる
デフリンピックの日本代表選手&お仲間(マネージャーetc)の方々!
もうそれを知った時から、緊張でドキドキしてしまいました。
「お写真お願いします」とか、声かけたかったけど頭の中は真っ白(笑)
人見知りで、ただでさえ言いたい事の半分も言えない自分ですから
手話で・・・となるとなおさらですよねぇ~
ただ、ろう者の店長さんには「今、手話勉強中です」「美味しかったです」
「ありがとう」と、簡単な手話でご挨拶をする事は出来ました。
店長さんに「手話勉強、頑張ってね」と手話で返していただき
とても嬉しかったです(*^▽^*)
 |
| 山手線のラッピング |
山手線のラッピングにもデフリンピックの広告!本当にいよいよですねぇ
この日の夜は、ハロウィンで若者が大騒ぎ~なんて事を警戒してましたが
きっと、大雨でそれどころじゃ無かったんじゃないでしょうか?(少しラッキー?)
横浜で夜景を・・、と思ってましたが、大雨だったので中止
さっさと宿泊のホテルへ行ってこの日は終了しました。
11月1日(土)
この日はイベントデー、今回のもう1つの目的だった
横浜ハンドメイドマルシェへ、心配だった雨もこの日にはあがり朝から快晴
・横浜ハンドメイドマルシェ
横浜での手作りイベント、フリーマーケット。推しのアーティストさんも
参加していて、色んなお話をする事が出来ました。
 |
| ヨコハマ ハンドメイドマルシェ |
会場となったパシフィコ横浜の外にまでおよぶ入場待機列でしたが
ホテルも近く朝から来たので、かなり前の方で入場する事が出来ました。
・ブース名(ガトメレアフリカ)
 |
| まさに海外色たっぷりのお洋服 |
生地も素敵で手触りも良く、独特のデザインがまさに海外チック
ベナン出身の奥様とセネガル出身の旦那様の夫婦で、販売していました。
お気に入りを見つけ購入。また後日機会が有れば載せます。
・ブース名(oimo 3D)
愛知でもお会いした事の有るアーティストさん。恐竜の骨格3D
新作も色々と増えていました。
 |
| 恐竜やドラゴンetcのかくかく動く、骨格3D |
・浜田雅功展「空を横切る飛行雲」
当初の予定は渋谷フェスティバルにて、地元手話サークルの方達の
ステージ(?)を観る予定でしたが、時間が合わずに断念
ダウンタウンの浜田雅功さんの個展が有ると知って観て来ました。
 |
| 空を横切る飛行雲 |
 |
| 全面撮影OK? SNSもOK? |
個展なのに撮影も全面OK!SNSもOK!なんて何か凄く無いですか?
作品に関するトークというか、音声ガイドを木村拓哉さんとイチローさんが
されていて、聞きながら絵を観るとメチャクチャ面白かったです!
せっかくなので東海地方(むしろ全国)でも開催して欲しいくらいです。
 |
| ナレーターもさすが超一流 |
 |
| え?何の絵?的な独特の世界観 |
絵は主に黒いマジックで描かれているのですが、何の絵?な感じが超独特
まずは絵を見て何の絵か?を予想、入場時に置かれた新聞(パンフレット)に
何の絵か?が書かれてるんですが、答え合わせ感も楽しめます。
展示された絵の入札(オークション)をするらしく
自分も応募してみようかなぁ(笑)値段では決めないらしいし・・・
 |
| 値段で決めへんからな!!も最高 |
・ドイツフェスティバル
 |
| ドイツフェスティバル in 青山公園 |
帰路の夜行バスまでは時間がまだまだあるので、イベントを色々と探し
何とドイツフェスティバルに先月まで開催していた大阪万博のキャラが
来るかも!という噂を聞き、入場も無料だったので行ってみました。
 |
| ドイツパビリオンのキャラ、サーキュラー発見! |
大阪万博でもドイツパビリオンは行ってるので、再会出来て感動~
 |
| ブンデスリーガーの日本選手パネル |
ドイツと言えばサッカー、ブンデスリーガー?日本人選手の
堂安選手&・・・菅原選手?・・かな?のパネル
会場はドイツの企業やドイツに関する展示が沢山、ステージも有りました。
 |
| ステージでのDJも盛り上がってました |
・ろう者のお店へ..
夜行バスまでの更に空き時間、何処とは書きませんが更にろう者の
経営するお店へ行って来ました。しかし、席がいっぱいで入れず残念~
いつかまた...と言いたいところですが、これに関しては
少し感じる事が有ったので、しばらくは辞めておきます。
ろう者さんのお店へ、というのは手話を勉強中の自分には
凄く興味は有りましたが、行ってみて思ったのはやはり
ろう者さんの店員さんも、お仕事中で多忙過ぎて...
正直、お客さんとのコミュニケーションどころでは有りません~
特に忙しい時間帯だと当然ですよねぇ~
手話や指文字、指さしで注文が出来る!という壁の感じない空間は
素敵ですが、コミュニケーションをメインに求めて行くのは
辞めようと思います。
コミュニケーションを求め、自分のお勉強を求めるならもっと他の
ゆっくりとお話が出来る場所のが良さそうです。
そして夜行バスで帰路、自宅の三重県ではなく愛知県へ・・・
11月2日(日)
・熱田神宮
とりあえず、旅の着替えやお土産、重い荷物をコインロッカーへ預け
熱田神宮へ...そう、この日は全日本大学駅伝の日なのです!
例年は自分の家の近くが5区の中間点あたりなので、そこへ応援に
行くのですが熱田神宮でのスタートを生で観るのは初です。
 |
| 神宮周辺は関係者用のスペースで埋め尽くされてました。 |
一般の応援が入れる場所まで移動して、応援のスタンバイ~
 |
| 8:10スタート! |
8時10分にスタート!スタート地点から近い距離だったので
ものの数秒でしょうか?全校がいっきに駆け抜けていきました。圧巻!
・西尾市デフマルシェ
スタートを見送った後、西尾市の道の駅の広場で開催されているという
デフマルシェへ行って来ました。
自分の通っている手話サークルの先輩もお店を出している・・という事で
しかし、最寄り駅に着いてビックリ!開場まではかなりの距離が
有るのにバスが無い~!駅近くの交番へ行き、途中までなら行くバスが
有ると教えてもらい、そのバス停から歩く事に・・・
数十分ほど歩いてもう、ヘトヘト~(笑)
今回の旅の報告を、色んなろう者さんやサークルの方達に
手話でお話してみました~。どこまで伝わってるのかは謎ですけどねぇ
帰宅のバスはこれまた逃すと大変な事になる!って事でしっかりチェックし
制限時間を確認。ギリギリまでマルシェを楽しむ事が出来ました。
って感じの、関東旅・・・本来はめちゃくちゃ雨予報でしたが
あまり雨の影響も無く、楽しむ事は出来た方だと思います。