2024年8月26日月曜日

松江(島根)~皆生(鳥取)、離島・隠岐の島の旅

 島根県鳥取県へ行って来ました~
え?島根県ってつい先月行ってたんじゃ?と思われるかもしれませんが
はい、その通りですねぇ。
日本はまだまだ広い~、同じ県とはいえ行く場所が違えば別世界~

※長いと感じたら、お写真だけでもサラリと観てご感想を~

8月24日(土)
・月山富田城(跡)
 日本100名城に選定されているお城、ですがこれはもうお城の散策と
言うよりちょっとした登山に近い感覚でした。
麓の駐車場から七曲りと呼ばれる登山道や階段をひたすら登るんですが
足場は基本斜面、階段も急でかなりハードでした。
ある程度は整備されてる今ですらこれですから、当時はこのお城を
攻め落とすなんてとても容易では無かったと実感しました。
月山富田城、城壁
月山富田城、本丸跡を望む
 この本丸跡を観るのに、どれほど登って来たかと言うと・・・↓
眼下に見える城下町、これくらい・・・
 駐車場に戻る頃にはもう汗だくで、ボディシートで身体を拭いて
着替えました。着替えを多めに持ってて助かった~。

・宍道湖
 ここは前回も来ていますが、本来夕日の絶景スポットなんですよねぇ~
今回はしっかり夕日タイムに来ています。
湖畔にはこの夕日を撮影しようと、カメラマンの人達がズラリと並んでいました
夕日の宍道湖、とても綺麗です。
「嫁ヶ島」「袖師地蔵」「夕日」のコラボ
8月25日(日)
 朝から七類のフェリーターミナルへ行き、この日は離島、隠岐の島へ!
予報では台風の影響で、フェリーが出航出来るか心配だったんですが
思いのほか速度が遅く当初の予報より西へ移動したためこの日は運航

・隠岐汽船
 本土と隠岐の間を運行するフェリー。片道およそ2時間20分
これほど長く船に乗るのは、もしかしたら人生で初かも!
フェリーの外に出て記念撮影
・隠岐の島(島後島)
 離島は何だかテンションが上がりますよねぇ~
フェリーターミナルにはゲゲゲの鬼太郎の銅像が・・・
鬼太郎&ねずみ男&目玉おやじの像
 この他にも隠岐には何体か妖怪像が有るそうで、フェリー港には
その紹介マップ(ポスター)が貼られていました。
隠岐の妖怪マップ
・さざえ村
 100巻をこえる超有名なグルメ漫画「美味しんぼ」にも取り上げられたお店で
サザエの釜めし(要予約)をいただきました。
サザエの釜めし(要予約)が絶品!
 島後島から再びフェリーに乗り、西ノ島へ・・・


・隠岐の島(西ノ島)
 映画「ラーゲリより愛を込めて」二宮和也さんが演じた
山本幡男さんはこの西の島の出身だそうです。
残念ながら映画のロケ地には他県が使われたそうですが
映画を観た方なら、色々と感じるものが有ると思います。
 映画「私は貝になりたい」中居正広さんが主演)はまさに
西ノ島がロケ地だそうです。映画を観た人には聖地ですねぇ

・黒木御所跡
 隠岐に流されたとされる後醍醐天皇が1年ほど過ごされたという御所跡
つまりは、かなり古い皇居のような?・・・歴史は苦手でスミマセン~
こちらも初日の月山富田城ほどでは無いもののちょっとした丘の上に有り
そこそこな登り階段でした。
黒木神社からの登り道
・別府港(妖怪焼火権現像)
 別府港から徒歩数分、妖怪「焼火権現像」には
水木しげる先生あらわる!のパネルが..とはいえ、お写真の背景は
どうもこの場所ではなく、きっと後に像だけ移設されたんでしょうねぇ~
西ノ島に水木先生あらわる!のパネル
・皆生温泉
 この日は鳥取県へ移動し皆生温泉へ宿泊。お部屋に案内していただき
「今日は目の前の浜で9:15分から打ち上げ花火が上がりますよ~」
と教えてもらい、それまでに入浴を済ませワクワクしながら待ちました。
 20時半頃になると周辺の宿泊施設に泊ってる人や地元の人(?)が
情報を聞きつけ集まって来て、いよいよな雰囲気
まさに目の前!
ホテルのお部屋は特等席?(笑)
たまや~!
 まさに自分が宿泊したお部屋の目の前の海岸で打ち上げ花火!
今夏は花火大会とか行けていなかったので最高~!
ベランダからゆっくりと楽しませていただきました。

8月26日(月)
 この日は帰宅ルート、接近しているという台風10号から
逃げるように帰宅しました。

・鳴り石の浜
 楕円形の石が波の満ち引きに合わせカラコロと、何とも心地良い
癒される音が鳴る浜辺。何度か来てますが大好きです。
 よく(音が)鳴る → よくなる → 良くなる → 大願成就
といった事から縁起の良いスポットでも有ります。
カラコロと音も良くて海も綺麗な縁起スポット

 という事で、島根・鳥取旅でした~何とか旅行中は
台風の影響も受けず観光が出来ましたが、帰宅の途中・・・
紀伊半島に入ったあたりから、雨となりました。 

2024年8月23日金曜日

カーテン用の生地

 今年のお昼の暑さは本当に異常!午前のお仕事を終え車内で休憩~
・・・のつもりが、車へ行ってみるととんでもない暑さ!
東海地方は全国的にみても暑い日が続いてるらしい。
窓全開にして、カーエアコンMAXにしてもしばらくは快適空間にはならない
この暑さ・・・一体いつまで続くのか?

 やっぱり原因は駐車場でずっと直射日光をあびてる事だよねぇ?
車内空間、何とかならないものか?と試行錯誤
今になってふと思った。直射日光をカーテンで遮ってしまえば?
 そう言えば、カーテンをつけてる車って時々見かけるよねぇ?
運転中に邪魔だよねぇ~と思い、今までは使おうと思わなかったけど
ずっと駐車している間に付ける分には、何の問題も無いはず...

 さて?車にカーテン?カーテンレールが付いてるとは思えないけど
どうやってあれって取り付けてるんでしょう?と思い調べてみた。
「〇〇(車種) カーテン」
色々出て来るけど、どうやら人気アイテムは窓枠にピタッと
磁石でくっつくカーテンレールが有るらしい。なるほど・・・
確かに魅力的ではあるが貧乏な自分には少々高額なお買い物(笑)
 他にはレールを貼り付けてしまうタイプも有ったけど
車内に粘着で何かを貼ったりするのは、そもそもあまり好きじゃない

 でもそっか、社内の窓枠にマグネットがくっつくとわかれば
そこそこ強力な磁石で布をくっつけてしまえば同じだよね?
と思ってお試し【第1弾】
強力マグネット(100均)数個,カーテン(っていうかただの布)
窓にカーテン(的なただの布)
マグネットでこんな感じに付けてるだけ

 さてさて、お昼休みの車内は?・・・うわっ、やっぱ暑い!
まぁ、直接ハンドルや座席シートに日光が当たって無い分
マシでは有るんだけど、写真で見てもわかる通りやっぱりこの布では
日光を遮りきれていない~

 お試し【第1弾】の結果は無いよりはマシかも・・・でした。
やっぱり改善すべき原因は布の素材?
もっと厚い生地を使用するか?いっそ断熱シート的な素材を探すか?
遮光カーテンの生地だけって、販売してるものなのかなぁ?
自分の希望のサイズが有るかどうか?もわからない~
大き目を購入して切れば良いけど、切ると見た目が良く無いもんねぇ

 しかも所詮はマグネットで止めてるだけのカーテンですから
本当の遮光カーテンのような厚めの素材はくっつかないかもしれません。
 今の薄い生地でさえ、取り外しの時にポロリとマグネットが落下して
車内で行方不明になったりしてますかねぇ~
うぅ~ん。何か名案は無いものか?お試し【第2弾】へ続く?(笑)

2024年8月21日水曜日

メンデルゾーン

 先月だったかな?いつもお昼に聴いてるラジオから突然、
リスナーのリクエストです。と、クラシック曲が流れてビックリ!
ワルキューレの騎行:リヒャルト・ワーグナー)
 なんて事をここで書いたんですが、何とまた今日もお昼にクラシック!
新しいリスナーの中にクラシック好きの人がいるんだろうか?
同じ人かどうかRNをしっかり聞いておけば良かったかなぁ~(笑)

 そして流れて来た曲のタイトルは・・・・はい、聞き取れませんでした。
まぁ、初耳の言葉とかって聞きとり辛いよねぇ?人名とか特に
とりあえず感想としては、クラシックって実際は長いイメージなので
こんなお昼のちょっとした時間にフルで流せるとは思えないけど
流れてた序盤は弦楽器の忙しそうな曲調でしたねぇ~
ラジオなので見えないけど、演奏してる人の手の動きはかなりの
ハイスピードだと思う
 曲がフェードアウトしてラジオパーソナリティが再度紹介
パーソナリティ「メンデルゾーンで?????でした」
メンデルなんて聞くと自分としては、メンデルの法則(遺伝の法則)
のあのメンデル(エンドウ豆だっけ?)が真っ先に浮かぶ(笑)

 後にしっかりとググって調べてみる。
エーリッヒ・メンデルゾーン...ドイツ出身のユダヤ系建築家
建築家のテオドール・フィッシャーに師事、建築設計事務所を開設
代表作はアインシュタイン塔、ショッケン百貨店・・・
ん?何か違うなぁ~。建築家としての歴史しか出て来ない

 更に調べる・・・どうやら、メンデルゾーンではなく
メンデルゾーンかな?おそらく。を聞き逃してた~

フェリックス・メンデルスゾーン...ドイツ、ロマン派の作曲家、指揮者etc
ヤーコプ・ルートヴィヒ・フェーリクス・メンデルスゾーン・バルトルディ
名前長い~(笑)。でも、この人で間違い無さそう~
 肝心のリクエストされた曲には辿り着けなかったので核心は無いけど
似たようなお名前が他になければ、おそらくこの作曲家かな?
この人の有名な作品というか名曲では有ったんだと思う(^^;

 という事で、この短期間にお昼のラジオからクラシックが2曲。
もし同じリスナーからのリクエストで有るなら、今後も少しづつ
お昼のラジオからクラシック曲が流れるかもしれません~

2024年8月20日火曜日

夜の流れ

 お盆休みで体調不良と生活リズムを強引に戻し出勤。
今までなら、とりあえず夜にPCを立ち上げブログを書いてから
ベッドへゴロリ・・・って感じだったんだけど
ここ数日はお部屋に入った時のベッドの誘惑に勝てず
いきなりベッドへ...今日の朝ドラ「虎に翼」を観て
そのまま寝落ち~。深夜に目覚めるもののとてもそこから
PCの方へ行く気力も無く消灯。そんなパターン(^^;

 まぁ、さほどブログに書くネタも無いくらいの
ルーティン化された日常を過ごしてますけどねぇ~(笑)

2024年8月17日土曜日

お誕生日

 一時は風邪でグッタリと寝込んだお盆休みもいよいよ終盤
何となくですが、体調も少し戻ってきた気がします。

 本日、自分のお誕生日~某SNSでは風船が飛びました。
そして、午前は薬局&コンビニへお出掛けしていたのですが
郵便受けにお届けものが有るよ~とLINEをもらい帰宅後確認

 何とフォロワーさんからお誕生日プレゼントが届いてました~!
マスク
ハンカチ
ストール

 手作りの   唐草模様  、接触冷感グッズの3点セットです。
画像ではわかり辛いですが、生地が既にヒンヤリ~
水に濡らすと更にひんやりするタイプ?(お試しはまだ)
自分の大好きな  唐草模様  でこんな生地が有る事に驚きです
 マスクのゴムや縫い糸も、唐草に合わせてくれていて
細部にまで完璧な仕上がり、残暑どころかまだまだ暑い夏・・・
いえいえ、自分の場合は基本が暑がりなので冬でも活躍しそう~
自分の  唐草模様  グッズがまた充実しました。

 さて、問題の...お誕生日が来て年齢は・・・
かろうじてまだ40代です。曖昧ですねぇ~(笑)

 ではでは、もっと具体的な数字で書いてみましょうか
~~ここからは算数的な雑学のコーナー~~
1日は86,400秒 1年は365.25日(閏年を含む)
86,400秒 × 365.25日 = 31,557,600秒

人間の歩幅は平均で70cm(0.7m)と言われています。
1秒に1歩づつ歩いたとしたら、自分の年齢で計算すると
31,557,600秒 × ??歳 × 0.7m = 1,038,245,040m

1日には8時間ほど睡眠(休息)が必要なので2/3にしましょうか
1,038,245,040m ×2 ÷3 = 692,163,360m

地球は1周でおよそ40,000km(40,000,000m)と言われてます
692,163,360m ÷ 40,000,000m = 17.304084

 つまり、今日で自分は地球をMAXで17.3周くらいした年齢です(笑)
まぁ、絶っっっっっっっ対に無理ですけどねぇ
生まれた時からこのペースで、終始歩き続けている計算ですから。
興味の有る方は↑を逆算してみて下さい~
自分の年齢が判明します。(まぁ、とっくにバレバレなんですが・・)

2024年8月16日金曜日

推し活

 風邪も少し落ち着き、咳は止まりました。完治まではあと少し?
ご心配していただいた方、ありがとうございます。

 って事で今日は朝からお隣の愛知県へお盆休み初の外出かな?
今年の目標の1つに寄席etcで生の演技を観る。
というのが有るのでまずは、大須演芸場を見学(?)に
大須演芸場(入った事はまだ無い)
 プログラムというか今後のスケジュールを見て来たのですが
正直、自分が無知過ぎて・・・自分でも知ってるレベルの
噺家さんや芸人さんは大須演芸場では出演されてませんでした~
かなり師匠クラスでは有ると思うんですけどねぇ~

 その後、本山駅へ向かい自分のお気に入りアーティストさんの個展へ
本山駅からは徒歩数分のギャラリー、グラフィッコ
かなり駅から近く
 個展へ行くのは、2021年11月のMozu展というミニチュアな
世界の展示以来ですかねぇ~
前回は旧ブログの時代ですね(笑)

 そして今回は、クリエーターズマーケットで知り合った
北海道のアーティストさんmegahoyさんのアート個展。
個展を開催するレベルって、なんだか凄いですよねぇ~
 地元の北海道、東京につぎ3ヵ所目が今回の名古屋。
名古屋を選んでくれてとっても嬉しいです。
ずっと以前から個展のお話は色々と出てワクワクしていたのですが
コロナetcでなかなか開催出来ず中止、今年待ちに待った名古屋で個展!
お盆休みにこれだけは行きたい~!と思っていました。
受付(?)の様子
原画や手描き色紙etcが所狭しと・・
 フリーマーケットよりも、ゆっくりとした時間で
アーティストさん本人とお話したり、フリマでは並べられない原画を
見せていただいたり、とっても楽しい時間を過ごせました~。
物販もしていてお気に入りのキャラのグッズも沢山購入出来ました~
どのキャラがお気に入りか?は何となく一目瞭然?
 この他にも色々と・・・自分宛にサインもいただきました~(嬉)
推し活ってやつですねぇ~
これをその場でサラリと描いてもらえました~
 東京の個展では過去のライブペイントの展示も有ったとか!
またいつか、名古屋でも個展を開催してくれると良いなぁ~

2024年8月14日水曜日

ひとまず・・

 ひとまず、熱は下がった・・・かな?現在36.6℃
あとは喉の奥の痛み(イガイガ?)と、口の中の酸味。
何とかお仕事は行ったけど、まだ病み上がり感満載です・・・

2024年8月11日日曜日

引き続き発熱中

 昨日に続き発熱で寝込み中・・・現在は昨日から少し下がり38.2℃
せめてもの救いはTVでパリ五輪を観れる事?
 パリ五輪も最終日?今日は女子マラソンで自分のパリ五輪の推し
鈴木優花選手が頑張って激走してました~
マラソン(公式?)4回目とは思えない激走
堂々の6位入賞でGOALの瞬間
最後まで素敵な走りでした。
 自己最高記録のタイムを更新する2時間24分2秒でFINISH!
6位入賞!本当におめでとうございます!お疲れ様でした~

 マラソンの感想として、鈴木優花選手の前を走った5人の選手は
本当にラスト1kmまでほぼ併走する互角のデッドヒートぶり
そんな中でもラストスパートをかけたハッサン選手(オランダ)は驚異的!
今大会ですでに5,000m、10,000mのメダルを獲得している選手で
ラストのあの他の選手を置き去りにする走りは、フルマラソンではなく
短距離走者のような速さでした。

 35kmの給水ポイントに激励に来ていた赤崎暁選手(男子マラソン)
ドリンクボトルを渡すタイミングで手渡しを失敗(渡せず落下)の
アクシデントも有りましたが、それに対して「気にしないで~!」
手をふって見せたような鈴木優花選手の仕草に感動しました。

 夜にはレスリング女子76キロ級の鏡優翔選手が金メダル!
女子の最重量級では日本初の金メダルだったとか、おめでとうございます!
日本初の最重量級での金メダル!
 先日、新霊長類最強女子と称えられた藤波朱理選手の姿も会場に有りました。

 女子マラソンでの鈴木優花選手ハッサン選手
女子レスリングでの鏡優翔選手藤波朱理選手はとても仲良しだとか・・・
藤波朱理選手鏡優翔選手と共に練習してるようなイメージが
浮かんできた・・・そりゃ、最重量級金メダルのような選手とずっと
一緒に練習してたら、あの階級じゃ無敵だよね~?(勝手なイメージ・・笑)

 明日には熱・・・下がってますように・・(願)

2024年8月10日土曜日

案の定

 案の定というか・・・嫌な予感通りというか、やはり
 お仕事にキリがつき、連休に入った瞬間に緊張の糸が切れたのか?
張り詰めてたものが緩んだとたんにコレかぁ。
 朝から眩暈がしたので、体温を測ってみたら38.5℃
喉も引き続き痛くて唾液も飲み込めやしないし、何だかフラフラ、頭も痛い
ダメだ...起きれない。診療所も連休でやって無いよねぇ~
っていうか、こんなんじゃ行けない

 自分にうつしたと思われる社員さんが
「コロナでもインフルエンザでも無く、ただの風邪だった~」
言ってたらしいから、風邪で間違いは無いとは思うけど
いやいや、ただのじゃないでしょうよ!風邪も嫌だよ
寝込んで過ごす連休の始まり・・・

2024年8月9日金曜日

レジェンド誕生

 最初に大興奮のパリ五輪のお話をさせて下さい~
今日の深夜(早朝?)は、今大会の中でも自分の注目の1人
レスリング女子53kg級決勝!藤波朱理選手!の試合でした

 彼女はうちの三重県の出身~!三重県で女子レスリングと言えば、
吉田沙保里選手土性沙羅選手は金メダリストとして有名ですが
まさにそこに続く逸材!県民として注目せずにはいられません~
もう、すでに体調不良でしたが寝不足覚悟でリアルタイム応援

試合開始から圧巻のレスリング
試合後にはお相手選手からも称えられ!
 世界ランキング1位のお相手に全く相手のレスリングをさせず完全勝利~
藤波朱理選手!金メダルおめでとうございます~
 中学生(?)の頃に負けて以来、そこから公式戦で無傷の137連勝!
というから驚きの大記録ですよねぇ~。ただただ凄過ぎました。
三重県からまた、レスリング女子のレジェンドが誕生の予感です!

 後に知ったんですが、この試合、BSでしか放送が無かった?!
(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ..地上波さん!もっと頑張ってよ~!って感じ
こんな奇跡の瞬間を地上波で観れないなんて、信じられないでしょ~

 って事で今日はお休み前とはいえ、日中はグッタリでした
お仕事に支障?..本音を言うと、無いとは言いきれませんねぇ(反省)

 お仕事後は隔週の恒例、手話サークルとちの実Sグループ
今日は最初に災害の単語をお勉強、指文字&手話単語で表現練習
お写真ブレまくり~まぁ・・読める?
「じしん」「しんげん」「つなみ」「えきじょうか」「とうかい」
「けいほう」「ひなんばしょ」「じたくたいき」「ひじょうしょく」
「レトルトしょくひん」

 今のところ今日の手話は記憶してるかなぁ~
「とうかい」の時に誰かこれ手話で表せるって人は挙手~!って時に
誰かが「東海(とうかい)」を手話でしたらしく会場は大爆笑~
「いやいや、この流れなんで倒壊の方でしょ」と注意されてました(笑)
 そういうノリが有りなら、自分は「しんげん」の時に冗談のノリで
「信玄(しんげん)」とか、やってみたいなぁ~(笑)
まぁ、まだそんな実力は有りませんが・・・

 ここ連日、南海トラフがニュースになった事も有って
今日の手話練習コーナーは、こういった震災関係になりました。
 その後は指文字を使って交流。
まだまだ自分は初心者ながら、少しづつ指文字なら・・・
ゆっくり表現してくれれば読み取れるくらいになりました。

2024年8月7日水曜日

気を抜くと・・

 お仕事中というか、緊張感をもって何かに取り組んでる時と言うのは
何かと色々、気が付き辛いもので・・・

 お仕事を終え、ふと一息・・・あ゛・・あ゛・・あ゛ぁ~・・
昨日よりも、喉の調子が悪くなっている気がする。いや明らかに悪い。
喉の痛みも、昨日は気のせいであってくれ!と願っていたけど
今日は明らかにイガイガする。初期の風邪かなぁ...

 先週お休みしてた社員さんが、熱は下がったから~と出勤して
ゴホゴホ、ケホケホとやってたのは気づいてはいたが
マスクくらいすれば良いのになぁ~と思いつつスルーしていた。
はぁ..別部屋だし、完全に油断したかもねぇ~
別部屋とはいえ、ドアノブ?蛇口?WC?色々と危険が有るのは
コロナの時にはさんざん気を付けてたのになぁ~

 まぁ、今のペースだといっきに悪化はしないとは思うけど
残り2日で、お盆休みの連休に突入?
完全に気が抜けた瞬間に!なんて事になりかねない。
お盆休みだって、やりたい事は有る!行く予定の場所も有る!
寝込んでなんていられません~

 って事で、風邪薬と栄養ドリンクでも購入して帰宅しようかなぁ~
風邪薬&免疫力(+栄養)VS風邪のウィルス(+生活リズム狂い中)
連休になった瞬間に気が抜けて~なんてパターンは結構有るだけに
連休とはいえ気を抜かないように、頑張るしかないですねぇ~

2024年8月6日火曜日

喉が痛い..

 今朝から喉の奥が少し痛い・・・喉の奥というか、喉?
これは風邪の始まり?

 そういえば風邪で休んでいた社員さんが、今週から出勤されて
昨日ゴホゴホとやってた事を思い出した。ヤバい・・・感染った?
自分は基本1人部屋なので、あまり他の社員さんとの接点も無いし
大丈夫と思って油断したかもしれません。

 その社員さんも、先週お休みに入るまでは「熱は無いけど喉が痛い~」
なんて言ってたもんねぇ...今年の風邪は喉から?
喉の痛みに始まり、お休みしてた頃は高熱も有ったらしい・・・
このタイミングで風邪になると、お休み(病欠)して
そのままお盆へ突入~なんて事になりかねない。それは何としても避けたい!

 確定では無いんだけど、風邪はひき始めの対応が肝心!なんて話も聞くし
今日は風邪の総合薬でも飲んでおこうかなぁ~
ただの気のせいで、近日の生活リズムの乱れ&乾燥喉とかなら有難いけどねぇ~

2024年8月5日月曜日

完全崩壊

 パリ五輪でほんの少しづつズレてきてた生活リズムですが
大興奮の柔道混合団体戦で、完全に狂いました~
ゆっくりと後に見逃し配信で観れば良いでしょ?!と
言われそうですが、やっぱりリアルタイムで応援したいですからねぇ~
 そこからの翌日、日曜日には自治体のお仕事(下水清掃)
はぁ...さすがにグッタリとリズムは完全崩壊しちゃいました。

 後にも色々と話題になってる柔道混合団体の試合ですが
とっても良い試合内容だったと思います。
一時はリードして、あと一歩まで暫定王者フランスを追い詰めた日本!
そこからまさかの連敗、延長ゴールデンスコアとなり最終戦は
抽選で決定。選ばれたのは90+斉藤立選手リネール選手
 何だかもう、この抽選にまで文句を書かれてるみたいですが・・・
確率的には1/6ですからねぇ~。何の不思議が有ったんだか?
 
 むしろ最終戦になり自分が決める!というチャンスを得る強運もまた
TOPアスリートってさすがだなぁ~なんて自分は思います。
さすがはリネール選手はフランスの英雄って事でしょうかねぇ
 え?っていうか、この抽選に文句を言ってる人達って
斉藤立選手じゃリネール選手に対して劣勢と思っていたって事なの?
他のクラスが抽選されれば余裕で勝てる!なんて思ってたって事?
それはあまりにも選手に失礼だと思います!

王者リネール選手に果敢に攻める斉藤立選手

 まぁ、個人的に少し、本当に本当に少しだけ違和感が残るとすれば
決勝の舞台になり、今までは指導3つで反則負け~!なんて
なってたジャッジがあまり出なかった事くらいでしょうかねぇ?
 特に第5戦、阿部一二三選手に対しては階級的には上のお相手選手なのに
あまりにも引き過ぎている気がして、予選なら3枚目の指導
(組まないだとか、組手を切ったとか・・)で反則負けとかに
なってたレベルじゃない?って感じた事くらいですが・・・
 日本もフランスも、決勝に残るレベルですからねぇ~そんな事で
指導をもらう選手は少ないって事なんでしょうねぇ。
また、審判も人間ですから...真の最終の勝敗を反則で決めてしまう!
なんてそんな、少し残念な結末にしたくない気持ちも少しは働き
若干は指導の判定がゆるくなった可能性は有るかもしれませんよねぇ。
そういう事に・・・勝手に自分の中で思っておきます(笑)

阿部お兄ちゃんの気合の入った表情!カッコイイ

 とにかく日本!2大会連続の銀メダルおめでとう!
自分の推しだったウルフ・アロン選手素根輝選手にも
メダルが与えられてとっても嬉しかった!その気持ちしか有りません~!

 試合後のインタビューでは阿部一二三選手斉藤立選手etcが
本当に申し訳ない!なんて気持ちを語っていましたが
絶対にそんな事は有りません!日本中に感動を与えてくれました!
代表として日本を背負って戦ってくれた姿に感謝!
堂々と銀メダルを胸に帰国して下さい。本当にお疲れ様でした~!

大興奮の試合内容でした。

 世界でも最重量級の王者、リネール選手に挑んだ斉藤立選手の試合!
連日、連戦にも関わらずあそこまで戦えるフランスのリネール選手
強過ぎましたねぇ・・
 しかし、斉藤選手はほぼ互角の戦い!更にこのパリ五輪の試合の中で
大きく成長を感じました!リネール選手は30代?
斉藤立選手はまだ22歳!ここに来てまだまだ強くなる姿を見たので
間違いなく将来には、斉藤立選手に誰も敵わない時代が来ますよ~!

 と、そんな大興奮の柔道も終了し、自分のパリ五輪への熱も
少しは和らぐ?と思いきや、結局昨日もまた
男子ゴルフを最後の最後まで見届けてしまった自分(^^;
松山英樹選手!銅メダルおめでとうございます~
結局は五輪で生活リズムは崩壊しっ放し、寝不足継続となりました・・

 あと一週間、何とか耐えればお仕事の方はお盆休みに突入
何とかそこでリズムを取り戻したいと計画しています(笑)

2024年8月2日金曜日

スマホの自動機能

 夏のズボンは通気性を考えて(?)ポケットなんかは
メッシュ素材のものが多くある。
つまりは、ポケットの中のものと肌(太もも)が微妙に
触れている状態になるんです・・・。
ポケットの中がメッシュ素材~
 自分はスマホはポケットに入れて持ち歩く派なんだけど
ついウッカリ、画面を内側にして入れてしまうと
スマホが勝手に肌に触れた!と認識して画面が起動する。

 スマホのそういう便利な機能と言えばそうかもしれないけど・・・
何でサイドにしっかり電源ボタンが有るのに
画面に触れると起動するシステムになってるのかなぁ?
ただでさえ、今のスマホはバッテリーの消耗が激しいのが
不満なのに勝手にバッテリー消費を加速してるよねぇ~?

 あと、起動してサクッと調べたい情報や立ち上げたいアプリが
有るのに、起動した時に所持者がスマホを確認したと自動で認識して
保留してたメールやニュースを優先的に受信するのは辞めて欲しい!
 立ち上げたって事は、その時にしたい事が有るんだよ~!
保留メールやニュースの受信で手一杯になり勝手に動作が遅くなるスマホ。
機内モードを解除した時も、同じような事が起きる(^^;

 雑メールやニュースの受信は、もっと時間に余裕のある時に
ゆっくりしてあげるからさ..慌てて受信するんじゃないよ全くぅ。
半日以上も受信せず放置した!とかじゃない限り
見たくも無い情報は勝手に出て来ないで欲しい!といつも思ってしまう。
 家に帰ってゆっくり追っかけ再生して観ようとしていた
スポーツの結果やイベントの結果が勝手に流れて結果だけを
知ってしまうのも迷惑。せっかくの帰宅後の楽しみが半減以下!
そういうのはむしろ知りたくない情報だよねぇ~?
そこまで速報で知りたいニュースなんて・・・有るかな?

 まぁ、設定の問題で何とかなるのかもしれませんが
自分はそこまでスマホに詳しく有りません~(笑)。

2024年8月1日木曜日

言葉遊び

 とにかく今日は、パリ五輪でずっと応援してた柔道男子100キロ級
ウルフ・アロン選手の敗退が悲し過ぎる~!まさかの敗者復活でも敗退
たった今、女子の高山莉加選手も3位決定戦で・・・うぅ~ん、残念
寝不足になるのも覚悟してたんですけどねぇ。
それだけ激戦の階級だったって事なんですかねぇ~
でも、お2人の試合は感じるものが有りました!勇気をもらえました!
日本を背負って戦ってくれて、本当にありがとうございます~!

 手話サークル・とちの実の方ではちょっとした言葉遊びを交えての手話
その遊びのルールと言うのが
目の前に「あ」~「ん」の50音、「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」といった小さい字、
「ー」のばす字、あとは「゛」「゛」「゜」「゜」は2枚づつ、
カードが配られます。5チームに分かれて
このカードを重複する事なく、いくつテーマに沿ったもの「単語」を
作れますか?といった感じでした。時間はテーマ発表から3分。

 例えばテーマはカバンの中に有るもの
さて?いくつ思い浮かんで作れますか?
「さいふ」「かーと゛」「きー」「うちわ」「くし」「すまほ」
「めも」「へ゜ん」「はな」「こ゛む」「たおる」「え」
↑自分達のチームはこれくらいでしたけど、
「くし」や「ごむ(ヘアゴム?)」が出るあたりは女性らしいですよねぇ?
ただ、これがなかなか難しい~。例えば途中から「おかね」は?となっても
あぁ~「お」「たおる」に、「か」「かーど」
使っちゃってる~!となるわけです・・・(笑)。
3分で文字を探すのも大変だし、時間制限3分は結構短く焦ります~。
いくつ作れるか?なんで短い単語を選ぶのがポイントですよねぇ?

 これを色々発表した後に周囲からこれはどうなの?と審議タイム
うちのチーム的には「はな」「え」は審議の対象に・・・
他のチーム「いやいや、花なんて入って無いでしょう~」
なんて、他のチームからクレームが
うちのチーム「いえ、お墓参りの時とか・・」
他のチーム「絵なんてカバンに入れてますか?」
うちのチーム「自分はイラストとか好きなんで入れてます~」
と、そんなやりとり

 まぁ、うちのチームはこのテーマに関しては審議は少なかった方で
他のチームなんて「なた」「やり」「ぺそ」「いぬ」「はり」etc
ナタや槍なんて、いつ持ち歩いてるの?ペソって...外貨を入れてる?(笑)
犬をカバンでお散歩?針はお裁縫道具入れてるから~と、そんな攻防

 その後に、出た単語を手話で表現してみましょう~という流れ。

他のテーマだと、色々審議になるワードも多々有って
黄色いもの → 「すいか」「はち」「ぼうし」「らっぱ」「きく」「おけ」
赤いもの → 「みそ」「さしみ」「つな」「しゃけ」「うめ」「とろ」「ほし」
さぁ?これらの単語、みんなならどこまでがOKだと思いますかぁ~?
いくつか自分のチームで出た単語も入れてみましたが、どうでしょう?

F1日本GP中の自分

 この土日、完全に体調不良でグッタリしてしまいました。 熱は無いんですが、胃腸の調子が激しく具合が悪かった。症状は お腹は空いてるはずなのに、全然食べられない 吐き気がする。何なら時々吐く 胃の中が腐ってる?ような臭いのげっぷが何度も出る 胃腸のあたりが終始気持ちが悪い 眩暈がす...