2025年6月29日日曜日

熱中症にはくれぐれも・・・

 愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)へ行って来ました。

 移設(?)に伴い、最終日となるこの会場で新日本プロレス観戦!
ここへは何度か、新日本プロレスの観戦で来ていますが最終と思うと
何だか寂しく感じてしまいますねぇ。

 プロレスの内容は正直あまり伝わらないと思うので置いといて、
自分にとっては外気がとんでもなく暑く感じました。
炎天下の列には並ばず、列が移動を始める(開場時間16:00)までそっと
駐車場の車内や木陰で待機をしていたのですが、それでも暑かった~
 第0試合が始まった頃、何だかフラフラと眩暈や吐き気が・・・
身体の表面は冷房で冷たいのに暑く感じて汗が出て眩暈がする~
身体をハンディファンetcで冷やすと、お腹がゴロゴロと痛くなる
冷やすのを辞めると、今度は消化不良のような吐き気が出る
それの繰り返し・・・。

 無事に観戦を終えると、緊張感が無くなってしまったからか
帰宅の途中(帰宅目前)でついに嘔吐。眩暈も激しく・・・
うぅ~ん、これってちょっとした熱中症?そんな症状でした。
 帰宅後のこの日の深夜が1番ヤバく・・空腹状態なのに
嘔吐しまくり、WCの中で倒れそうになりました。

 翌日(月曜日)は、ノルマのため何とか出勤したものの
殆ど記憶は有りません~。火曜日には少し症状が落ち着いたものの
水曜日は有給を取り、しっかりお休みする事に・・・

~ここからは勝手な予想~
 職室も年中冷房の中なので、暑さには全く慣れておらず
暑さには超がつくほど弱い自分。
 お昼を途中のコンビニで購入し、駐車場で待機をしたものの
お昼用のお茶&お水を早々に飲み干してしまい
仕方なく飲み物ナシでお昼を食べる事に・・・しばらくして
会場へ少しだけ歩いたのですが、おそらくあまりの暑さに
自分の身体はお昼ご飯の消化どころでは無くなったようで
発汗&消化不良でグッタリとしてしまったのかもしれません
 更にはお昼には少しスパイシーなものを食べてしまい
発汗を促してしまったのも、いけなかった原因の1つかなぁ

 そしてそのまま数日、寝込んでしまい現在に至ります・・・(反省)。
あの時はもう、会場よりもまずは近くの自動販売機を探して
しっかり水分補給をすべきでした。コンビニは遠いのが
わかっていたので行く気力が無かったんですよねぇ~

 という事で、皆様
くれぐれも熱中症にはご注意下さい!とにかく水分補給です。
水筒に入れて、水やスポーツドリンクを携帯しているくらいで
ちょうど良いと、思い知りました。
 ほぼ最終とはいえ6月でこんな感じだったら、この夏(7月&8月)
自分は乗り切れるのか本当に心配です。
予定もそこそこ有るので暑さ対策、真剣に考えないとヤバそうです。

 さて、ではでは最後に観に行った新日本プロレスの様子をお写真で少し
東京五輪、金メダリスト、ウルフアロン選手の登場
 何と言ってもこの日、1番のビッグニュース!
先日、新日本プロレスへの入団を発表した東京オリンピック柔道
男子100kg級の金メダリスト、ウルフアロン選手が登場!会場挨拶
オリンピック金メダリストのレスラーへの転向は初!
来年の1月4日にデビューするそうで、凄く楽しみです
来年に引退を発表している棚橋弘至選手
 一方、社長業に専念すると、来年の1月4日での引退を発表している
棚橋弘至選手。引退試合は誰が相手を務める事になるのか?
それこそデビューのウルフアロン選手と戦うチャンスはその日だけ
って事に・・・ありえなくも無いだけに、ドキドキ
自分の推し!矢野通選手
 自分の推し、矢野通選手の姿はずっと解説席に有りました。
試合は観たかったけど、姿だけでも観れて嬉しかった~!

 では、↓その他諸々のお写真~って事で




 他団体からの参戦も数名有り、会場は大盛り上がりでした。
個人的には暑さ対策だけが失敗しちゃいましたけどねぇ(^^;

2025年6月26日木曜日

手話サークル、手話の位置

 まだ6月だよね?かなりの暑さに完全にダウンしてます。
さて、手話サークル、とちの実の日でした。
いつものように指文字&単語の練習で始まりました。
本日の単語
「おやつ」「騙す」「騙される」「資格」「スイス」「当番」「車掌」
「キャッシュカード」「パンダ」
親指&人差し指の間を少し開け、指先で何かをつまむような手の形の手話

 ここから少し自分の備忘録にお付き合い下さい(笑)
「おやつ」↑の手の形を口元へ、まさに何かをつまむような雰囲気
「騙す」「騙される」↑の手の形で顎から斜め前に降ろすと「騙す」
真下に少し指を開きながら降ろすのが「騙される」との事でしたが
 地元のろう者の方は手はキツネのポーズでくるくると見せるのが「騙す」
キツネを自分に向けてくるくるとすれば「騙される」という表現も
有ると教えてくれました。(個人的には後者のが覚えやすいかなぁ)
「資格」胸に名札が有るような、そんなイメージ?
「スイス」スイスの国旗を表すように横・縦と十字を描く
「当番」腕をスッスッと腕章を付けてるようなイメージ
「車掌」口元で笛(警笛?)を吹くようなポーズからの敬礼?
「キャッシュカード」そのまんま、カードを機械に刺すようなポーズ
「パンダ」パンダの黒い目を表すような、そんな感じ?

 単語練習の後は、グループに別れて交流会。
今日はなかなか会えないろう者の方が来ていて、その方と同じ
グループになりました。
 自分がよく似てるなぁ~、といつも思っていた「挨拶」「お城」
手話表現について、お城のシャチホコはかなり上に有るでしょ?
なので、見上げるくらいの位置で手話を表現する。
 挨拶は逆に目線の高さで、一緒に頭を下げるとわかりやすいよ。
と教えていただきました。

 余談ですが、この指を人差し指をくいっと曲げる手話を
まさに自分の目の前ですると、シャッターを押すような
イメージで「写真」とか「カメラ」って意味になる。
手話で表現をする時の、自分や相手から見た手の位置。
場所だけでも色々と意味が変わるものなんですねぇ~

2025年6月22日日曜日

クリエーターズマーケットVol.52

 戦利品~的な報告はSNSの方にお任せするとして
年に2回(×2日)のお楽しみ、クリエーターズマーケット(以降クリマ)へ
行って来ました~。(クリマの解説はもう、さすがに割愛)
今回はクリマVol.52。そっかぁ、もう52回目にもなるんですねぇ?

 今回の特徴としては、出展者の申し込みが先着から抽選になった
まぁ、前回のvol.51では出展者の応募が殺到して
受付開始と共にサーバーがダウンしちゃったって事なので
仕方が無いのかもしれませんねぇ~。フリマ人気が到来してる?!
 自分がお世話になっているアーティストさんの中で言うなら
2~3割くらいが落選してる感じでしょうかねぇ?
 ・・・なんてお話を、アーティストさんとしていたら
「ブースの形態でも人気差が有るんですよ~。」と教えてもらいました
そのアイティストさんは一般ブースやミニブースは人気が
集中すると予測して、ライブペイントブースを選び見事当選!
なるほど~。確かにミニブースの混み具合は凄かった!と納得。

 あと、今回は何だか大人気ブースの出展がいくつか有ったようで
来場者の先着順で整理券を配布して、時間を割っているブースが
いくつか有りました。
クリマで整理券なんて!そんな時代になったんですねぇ~
人気になる事がわかっていて、周囲のブースに迷惑がかからぬよう
整理券を用意しているっていうのも、考えてみたら凄い事な気がします。
「?-??ブース最後尾はこちら」とか「本日分ソフビ完売!」なんて看板が
入口に立てられたりして、それはもう凄い人気っぷり。
 2日目は自分も、会場の3時間前に到着するように行ったのですが
それでも順番は15番目くらいでした。
順番TOP10くらいの人達は皆、そういうレアな商品を
目指して早朝から並んでいたんですかねぇ?(^^;
会場3時間前、それでも15番目

 それでは最後に、今回のクリマでのオススメを少しご紹介!
・ゆきのヶ丘オリーブ園
 エビ,いりこ,カツオetcのオリーブ漬けを販売。
これがもう絶品!病みつきになる美味しさです。
いや・・本当にもう、合法じゃないもの入ってるんじゃないの?
ってくらい美味しいです!お豆腐やトーストに少し乗せるだけで
ご馳走になります。
 クリマの食品ブースは試食が出来ないのが残念ですかねぇ
一口食べてもらえば、絶対にこの美味しさは間違い無いのに!!
 長崎からの出展って事も有って、こっちに来てくれるから
購入出来るんだよねぇ?でも、出店が無くなったら通販で買うレベル!
ゆきのヶ丘オリーブ園のオイル漬け!絶品です。
・megahoymask
 最近はもう、このアーティストさんの商品を買うために
クリマに来てるかもしれない・・・なんてくらいお気に入り。
ここ数年、クリマ限定の福袋的なものを限定販売しているのですが
限定2個のうち、1つは自分がほぼ購入しています(^^;
 沢山有るキャラの中から、今回は自分の推しキャラを
ライブペイントしてくれていて、経過を見に何度も通いました。
北海道在住なのに、東京や仙台、名古屋や神戸のイベントにまで
出店されていて、タイトなスケジュールに凄いなぁ~と感じます。
ライブペイントは自分は推しキャラのアナナス
 って事で、クリマ52の報告でした~。
次回は12月、また抽選になるのでどんなアーティストさんに会えるか
わかりませんが、1人でもオススメのアーティストさんが
当選しますように・・・(願)

2025年6月16日月曜日

東北の旅

 かなりな事後報告になるんですが、東北地方へ行っていました。
早朝、県営名古屋空港から花巻空港へ飛行機で、そこからレンタカーでの旅。

 ※2泊3日の旅、お写真だけでもサラリと見て雰囲気を感じて下さい

6月14日(土曜日)
 初日は岩手の花巻空港から西へ西へ、日本海側の秋田県を目指して・・

・盛岡城
 日本100名城の1つ、盛岡城の敷地を散策していたのですが
「ここもお祭のコースになっていてもうすぐ交通規制で駐車場から
出れなくなりますよ~」と聞き、慌てて退散しました(笑)
盛岡城の石垣、左奥に小さく見える烏帽子岩
 さてさて、そんなお祭とは?今回の旅行の目的の1つ!
毎年6月の第2土曜日に開催されるチャグチャグ馬コです↓

・チャグチャグ馬コ
 チャグチャグ馬コというお祭って、知っていますか?
農耕馬に綺麗な衣装を着せて街中を行軍し、無病息災を願う盛岡のお祭です。
過去に展示は見た事が有るのですが、実際に生でお祭を観るのは初でした。
鬼越蒼前神社~森岡八幡宮まで14kmのコース
 60頭以上もの装飾したお馬さんが、目の前を歩いていく姿は圧巻。
この間は交通規制がかかり車は通る事は出来ません~。信号もSTOP
中には可愛らしい仔馬さんの姿も!
チャグチャグ馬コの行軍
子馬さんの姿も有りました。
お馬さん好きにはたまらないお祭ですねぇ
・峠の茶屋
 西へ西へ、秋田県の山の中「峠の茶屋」でしばらく休憩。
名物の稲庭うどんをいただきました。
秋田と言えば稲庭うどん?
 想像していたよりも細麺で...うどんと言うより・・・って感じでしたが
稲庭うどんはこういうもの(細麺が特徴)らしいです。
山菜はシャキシャキしていて、とっても美味しかったです。

 秋田県まで大移動をしてこの日は宿泊となりました。

6月15日(日曜日)
 朝から目指すは日本海、国定公園にもなっている男鹿半島へ
そこから南下して山形県を目指した2日目。

・なまはげ像
 男鹿半島の中でも、このなまはげ像が一番有名なんじゃないでしょうか?
男鹿半島のまさに入口に堂々と立っています。とんでもなく巨大ななまはげ像
巨大なまはげ像。姿は鬼ですが実は神の使者
 なまはげも是非、生で実物を見てみたいものですが・・・
色んな説明には「大晦日の夜」..とあるので、よほど地元の人しか
会う事は難しそうです。

・なまはげ立像
 こちらも有名ななまはげ立像。とても迫力満点!
鬼のような形相です、何度も書きますが設定?は神の使者です(笑)。
なまはげ立像
なまはげ館
 この後、なまはげ館に行きなまはげの展示物etcを観る予定てしたが
ここで予定的にタイムアップとなってしまいました。残念〜!
また、いつの日か・・・

・十六羅漢岩供養石仏群
 山形の海岸に有る磨崖仏群。かなりの数の仏像が彫られています。
ルートはあまり整備されておらず、全て確認出来たか?はわかりませんが
これだけ沢山密集していると、他の関係の無いゴツゴツした岩まで彫られたものに
錯覚してしてしまきそうになります。
沢山の仏像が彫られています。(わかりますか?)
・南洲神社
 西郷さんの銅像と言えば、鹿児島県や東京上野公園が有名だと思いますが、
何と東北にも有ります。それがここ南洲神社座っている西郷さんは珍しい?
南洲って?と思いましたが、西郷隆盛が南洲さんと呼ばれていたそうです。
右側が西郷隆盛(南洲さん)
 と、そんな感じで2日目は秋田~山形への南下コースをドライブしました。

6月16日(月曜日)
 いよいよ最終日、この日は山形から宮城を抜けて花巻空港へ・・・

・上杉神社
 東北の英雄と言えばやはり上杉謙信?上杉神社へ行って来ました。
上杉謙信の像
上杉謙信の像
上杉鷹山の像
上杉鷹山の像
 歴史には疎い自分は、ん?上杉鷹山って?と思ってしまったのですが
こちら↓は超有名!ほうほう、この名言の人なのですねぇ~
「なせば成る なさねば成らぬ 何事も」の名言
 この近くには大河ドラマをモデルにした像も建てられていたので
興味が有る方は是非、訪れてみて下さい~。

・銀山温泉
 有名な銀山温泉へ、前回に来た時にはあまりにも時間が足りず
温泉街を散策して終わりだったのですが、今回は早めに来て
日帰り温泉へ入浴して来ました。
 素直に感想を書かせていただくと、硫黄の香りが有って
凄く温泉らしい温泉だったのですが、湯温は高め(むしろ熱い)で
あまり長くゆっくりと・・・って感じでは無かったかなぁ
個人的にはゆったりと浸かれる温泉のが大好きです(*^▽^*)
銀山温泉の温泉街
凄く趣の有る雰囲気についついうっとり
 とはいえ映える!というか、綺麗な街並みは本物ですねぇ~
温泉街としての歴史を感じます。

 そして花巻空港へ戻り東北を巡る旅は終了~
帰りの飛行機の窓からは、佐渡島が見えていました。佐渡島かぁ
佐渡もまた行きたいですねぇ~(笑)
 過去に1度行っていますが、世界文化遺産に登録されてからは
まだ行っていません。
夕日と佐渡島


2025年6月12日木曜日

サークル学習会~読み取り練習

 本年度としては初、手話サークルとちの実の学習会へ行って来ました。
昨年は参加者が予想以上に多かったからか?本年度は初級中級
分けて「どちらか片方のみ参加」として開催。
もちろん自分はまだまだ初級ですけどねぇ~(笑)。
申し込みをした時には役員さんからは「サクラさんはもう中級でしょう?」なんて
中級をオススメされたのですが、いえいえ・・・
まだ勉強期間もやっと1年を過ぎたばかりですから~(^^;

 とちの実は開催場所と曜日で4グループに別れているのですが
(自分が通っているグループがST、他にMお昼が有ります。)
学習会は全グループを対象にしているので、普段は会わないサークルの
メンバーも参加しているのが特徴。初級の参加は10名程度でした。

 今回は地元のろう者の手話を、皆で読み取ろう~というテーマでした。
手話の動画を観て、みんながそれぞれにわかった単語を発表して
文章につなげていくのですが、うぅ~ん・・・やっぱり読み取りは
まだまだ自分にはレベルが高いようです。

 似た(同じ?)表現にまだまだ、惑わされてしまいます。
「挨拶(こんにちは)」「名古屋」「お城」「港」
人差し指を向かい合わせ、お辞儀をした人のように見たてて
くいっと曲げる表現。┏ ┓←こういう雰囲気
この形がシャチホコにも見える(?)のでお城もこんな雰囲気。
名古屋と言えばお城(?)なので、名古屋もこんな雰囲気。
これを倒すと防波堤の形(?)で。そういう微妙なニュアンス
ここらへんがハッキリ読み取りきれない~
「料理」「豆腐」「ケーキ」
これもあまり違いがわからず苦戦しました。左手の手のひらの上で
縦・横と、切るようなポーズをするんですが、区別出来ず。
正解は「料理」だったのですが「豆腐」かと勘違い。

 ポイントとしては口の動きを一緒に見る事だそうですが
いわゆる読唇術ってやつでしょうか?
母音の「あ」「い」「う」「え」「お」を組み合わせて予想する感じ?
「豆腐」だと「お・お・う」「料理」だと「い・ぉ・う・い」
言われてみて、何度も繰り返し動画を見て...
ん?豆腐じゃないなぁ?・・「い・ぉ・う・い?」..あぁ~!料理かぁ~と
気づく・・・かなぁ?そんな程度です。

 お話の内容をザックリと書くと
僕の趣味はサーフィンやダイビング、昨年名古屋から飛行機で
宮古島へ行きました。お料理が美味しかった~!ヤギのお肉も臭いけど美味しい
船に乗り装備して、ダイビング!魚やサンゴ、上からの光が綺麗で感動!
 と、こんな雰囲気だったのですが(要約し過ぎ?)
これの料理が美味しいの部分が、自分は豆腐が美味しいと間違い
宮古島のお話だし、豆腐チャンプルーの事を言ってるのかなぁ?
なんて思ったわけです(笑)。
しかも料理に関しては、自分は違う表現で記憶しちゃってたので
そこには辿り着けず・・・やっぱり、まだ読み取りは難しいですねぇ。

 手話の上級者さんは皆、こういう読唇術のような事が
出来てるって事なんですかねぇ?凄いなぁ~

2025年6月11日水曜日

梅雨入り

 うちの地域(東海地方)はもう、完全に梅雨入りしたかなぁ~
今日も朝から雨・雨・雨
まぁ、雨は大嫌い!って言うほどでは無いけどねぇ
むしろ、梅雨で雨が降らなきゃそれこそお米やお野菜が値上がりして困る
ただ、天気予報は今週はずっと雨マーク、傘・傘・傘
せめてお昼休みのコンビニへ行く間だけ止んでくれたらなぁ(笑)
とまぁ、お天気の事以外は特に何も無い、いつもの平日でした。

2025年6月7日土曜日

待ち時間

 しばらく放置していたマイナンバーカードの更新へ
市内のショッピングセンターにマイナンバーカードセンターが有って
そこで更新出来るよ~との事なので、行って来た。

 新しくカードを発行とかではなく更新なので、現状のカードと
郵送された案内を持って行きデータの書き変え(?)するだけ。
まぁ、自分はマイナンバーカードを作成する事に関しては
世間よりも抵抗は無いし、別にどうって事は感じて無いんだけどねぇ
ただ、あまり使う事も無いカード(作成してから殆ど未使用)に
こういう定期的な更新が面倒だなぁ~って感じるくらい?(笑)

 センターへ行ってみたら、結構な数の人が順番待ち状態
受付番号的な札が有るのかな?と中へ入ってみたら
「作成」「相談」「更新」etc、用件に分かれて順番待ちを記名する
用紙が置いて有ったので、記入して順番待ち(15~20番目)

 自分の前の人を何人か様子を見ていると、どうやら更新にあたって
作成時に設定した暗証番号とパスワードが必要な様子
記憶力には自信の無い自分、あれ?番号?パスワード?・・何だっけ?
待ち時間の間、色んな数字やアルファベットが頭の中をぐるぐる回る~
 かなりの時間を待ちましたが、自分の順番に回って来た。
受付「作成時に決めた4桁数字を入力して下さい。」
サクラ「****」奇跡的に合ってた!
受付「続いて、これも作成時に入力したパスワードをお願いします。」
サクラ「うぅ~ん、パスワード?何だっけなぁ?」
受付「新しく設定しなおしますか?その際はこちらの用紙に~~」
 正直..再設定の書類は、ちょっと面倒そう。
サクラ「とりあえず、ダメ元でやってみて良いですか?
    3~4パターンくらい試せば当たる気がします(笑)」

サクラ「WA・・」って(・_・)ヾ(=д=; )ォィォィ
まぁ、英数のパスワードならこれかなぁ?という候補をお試し
サクラ「**********」
受付「更新が完了しました。」

 と、待った時間の割にはあっさりと一発で成功。
受付「パスワード、何かにメモしておきますか?」なんて
言われたものの...どうかなぁ?今回もかろうじて覚えてたし
次回もおそらく大丈夫でしょう~(考えが甘い?)って事で更新完了
マイナンバーカード更新

 待ち時間のわりに、ささっと終わったのが何だか複雑な心境かなぁ
逆にこんなにささっと終わるのなら、何か他の用事のついでに
可能な所にセンターが有れば良いのになぁ~と、思ってしまうのでした。
 それこそ、病院の待ち時間のついでにささっと更新可能~だとか
運転免許の更新のついでに更新可能~とか、選挙の投票所で更新~的な?
まぁ、カードの更新なんて、頻繁に有る事では無いんですけどねぇ~
待ち時間の占める割合が多過ぎると、無駄に感じてしまうのでした・・。

2025年6月5日木曜日

手話サークル、これぞ演技力

 手話サークルとちの実、Tグループの日でした。
いつもの指文字&手話表現の練習でスタート
今日の指文字&単語練習
「紙芝居」「カタツムリ」「リス」「迷子」「虫歯」「不思議」「カッコイイ」
いつもながらTグループの練習単語は、あまり関連性が無い選択なのですが
今日は練習後にチームに分かれ、紙芝居の表現をします。っていう事で
紙芝居の中に出て来るフレーズが選ばれていたようです。

 ここからちょっと今日の単語、備忘録★自分用でスミマセン
「紙芝居」・・「紙+芝居」で表現するか?手のパーを紙に見立て
 裏へめくるような表現にするか?で意見が分かれてました(後者を使用)
「カタツムリ」・・チョキの左手にグーを乗せ、何となく形を表現?
「リス」・・チョキを口の前で曲げ歯を表現←ここまではネズミ
 更にリスのしっぽの形をお尻の方で
「迷子」・・「子供+いなくなる」
「虫歯」・・人差し指をクイックイッと曲げるのが「虫」それを口の前で
「不思議」・・立てた人差し指を口元へ、まさにあれ?不思議~?な表情
 これはもう手話というより、表情の演技力?(笑)
「カッコイイ」・・五指を少し曲げ、下から顔の方へグワッと!

 相変わらず文章では説明し辛い手話の世界・・・
手話はいかに実技と言うか、実際に使う事が大切か?わかりますねぇ
数週間後、単語表現を忘れた自分がこれ↑を読んでどう思うでしょう?

 さてさて、今日の本番グループに分かれ紙芝居を披露。
各チーム3名だったのですが、自分のチームが引いたのは
「おふくちゃんの美味しいご飯」というお話でした。

 まぁ、ざっくり内容を書いてしまうと(ネタバレ?)
3つ目の入道がおふくちゃんを担いで森の奥へ連れて行く。
到着して驚き!実はその3つ目の入道の正体は、3匹の子タヌキ。
子タヌキが「おふくちゃん、美味しいカレーを食べるために
一緒にご飯を炊いて欲しい」とお願いをして作る事に
みんなで食べるご飯は美味しいね?という、そういう可愛いお話

 3人1組で全12ページなので、4ページ毎に読み手&演じ手
が交代。自分は残りの2名のサークル員さんに
めちゃくちゃ助けていただいたのですが(^^;
自分が1番困ったのは「3つ目の入道」の手話表現。
サポートしていただいたろう者の方も「入道」なんて手話は
わからない~との事で・・えぇ~?!

 まぁ、わからない=全部指文字って事になるんですけどねぇ~
登場人物は何度も繰り返し出て来るので、さすがに大変でした。

 上手なチームの紙芝居、手話表現を見て感じた事は
主要な登場人物&台詞は、空間の立ち位置&表情で演じ分ける。
といった工夫をされていました・・・
小さい犬がキャラなら座って、ご主人(上)を見て演じる的な
話し相手の方向に向かって手話をする的な、な・・なるほど~
 自分達の紙芝居で言うならば、最初に3つ目入道をここ!
例えば自分から見て!と決めてしまえば、右方向から
語りかけて来るのは、何度も「3つ目入道が言いました。」
なんて説明を入れずとも、そこにいるのは入道って事ですねぇ~?

 伝わりやすい手話っていうのは、やっぱり演技力や空間の
把握能力が大切って事ですねぇ~
自分はというと、読まれる単語を追いかけるので精一杯
終わってみれば頭は真っ白(笑)どこまで通じたんでしょうねぇ?

 3つ目の、だとか、タヌキが、だとか、黄色い、だとか
数字や動物、色etc、どのチームの紙芝居も
子供向けのフレーズが沢山出ていたのが凄く特徴的でした。

2025年6月4日水曜日

人間ドック予約

 本年度の人間ドックの予約をしました。今年は10月1日(水)
本来なら年に2回くらい受診した方が良いと言われているそうですが、
健康は大切!とはひしひし感じているもののそこまでの余裕は有りません。
何の余裕がって?・・・予算的に(笑)
健康のためとはいえ、人間ドックってなかなか高額ですからねぇ~

 なので、自分は社内の健康診断(春ごろ)と合わせて2回!
って事にしています。
いつもなら人間ドックは9月の中旬に受診しているのですが
今年は春が遅めの健康診断だったので、人間ドックもそれに
合わせて少し遅めの受診にしました。

 その社内健康診断&人間ドックでのメニューというか項目が
↓の通り~。

項目 社内健康診断 人間ドック
身長&体重
視力
 眼鏡&裸眼 
眼底・眼圧検査
×
聴力
検尿・検便
血圧
心電図
腹部超音波
×
腹囲
栄養指導
×
採血(血液検査)
胸部レントゲン
胃・造影検査
パス
肺活量
×
問診

 まぁ、出張で来社してくれる健康診断よりも、設備が整ってる
人間ドックの方が内容が充実しているのは当然ですが
それでも、合わせて年2回。現状は何とかこれで我慢です。

 まぁ、社内健康診断の方も、それなりに重要な項目は
入っていますよねぇ?
眼底・眼圧検査肺活量の問題で、それほどヤバい事態に
なる事は無い・・・と・・・信じて(笑)
 そんなに心配ならせめて胃の造影検査は、パスせずに社内でも
受診すれば?と思われるかもしれませんが、無理なんです~
一度、社内でも受信した事は有るんですが(経験済み)
バリウムの量の多さがキツくて、午後が全くお仕事になりません~
何なら翌日にまで少しひきずってしまうような感じ。
 人間ドックの方は小さな紙コップ1杯を、少しづつ飲むのですが、
出張バスの健康診断ではそれこそ牛乳瓶1本くらいのバリウムを
いっきに飲まなきゃいけなくて・・
いやぁ...何でそこまで違うのか?と言いたくなってしまいます。
 バリウムも年々飲みやすくはなってるそうですが、それでも
お世辞にも美味しいとは言えないですもんねぇ?いや..むしろ不味い!

 あとは、年に2~3回、献血をして血液検査はしてるかなぁ~
体重は家でも測れるしね?(*^▽^*)

 って事で、本年度の人間ドックの予定が決定しました。
いつもは半日コースで予約をしているんですが、これに
オプションを付けるかどうか?悩むところです。
 年齢的には脳ドック腫瘍マーカー、胃カメラあたりが
推奨されるんでしょうけどねぇ・・・
冒頭で言ったように...予算が・・って感じです(笑)。

2025年6月2日月曜日

リニューアル?

 夏に向けて髪をバッサリ切りに行って来た。
薄くなるよりはマシなのかもしれないけど、自分の場合は
髪質が硬い上にすぐボサボサになる(毛深い?)のが
ちょっとした自分のコンプレックス。
今回は期間を空け過ぎて、とんでもなくボサボサでした(^^;

 髪をバッサリ切ると、まさに青木猿頬さんに描いていただいた
プロフィール画像(似顔絵)→のようになります。
とはいえ、この似顔絵も2年以上も前のものですから・・・
 シワや白髪も増えてるし、当時でさえ少し若々しく
描いてもらってる気がするので、これより更に老けてます(笑)
まぁ、似ても似つかなくなった頃にはまた
新しいアーティストさんに似顔絵、お願いしようかなぁ

 さて、自分がその髪を切りに行ってる施設っていうのは
入浴施設内に有り、散髪→サウナ→入浴→洗髪でサッパリ~
といった流れだったのですが、何と今月中旬から
その施設がリニューアルオープンに向けて半年以上の
長期改装に入るんだとか?それに伴い長期休業?

 え?え?そうなると、何処へ髪を切りに行けば良いんだろう?
半年ともなると、およそ3回~4回くらい?
 と、心配をしていたのですが、どうやら理容師さんのお話では
近くのショッピングモール内に、スペースをお借りして
仮店舗で営業を続ける予定だとか・・・

 そりゃまぁ、理容師さんだって生活が有るわけだし
その半年もの期間、無職です!ってわけにはいかないですもんねぇ
場所も比較的、今の場所に近いようで助かりましたが
散髪からの入浴~っていう流れは無くなっちゃうなぁ~

VS広島カープ(ゲストにバッテリィズ&・・・)

 先週に続き、プロ野球観戦~そして先週に引き続き バンテリンドームにゲストが!まぁ、自分はそのゲストも 目的でチケットを取ったんですけどねぇ~ さて、そのゲストと言うのがM-1準優勝で大ブレイクした バッテリィズ のお2人!お笑い好きにはたまりません~ まさに今日のための漫才?を...