それを出すために、書類や新聞・段ボール&雑誌の整理整頓~
年始には前回の組長から「引き継ぎは、これに全部入ってるから・・・」
引き継ぎだなんて言って丸投げされたものを、毎月少しづつ少しづつ処分し
やっと必要書類だけになった~!とスッキリさせた。
そもそも、この段ボールいっぱいに、過去の回覧物だとか
期限切れの通販カタログだとか、毎月回覧される市報だとか
過去過ぎて使えないフォーマット(年号が平成)だとかが
ゴミのように何年分も入ってたわけです。平成の頃の自治会名簿とか
要るワケねーだろ!バカ!オリャー!!ヽ(o`ω´o)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.:
最初はどのお宅から始まったものかは知らないけれど
今年受け取った書類やらetc、全部そのまま置いときゃ~
その中には次の組長が必要なもの、入ってるでしょ?なノリで
段ボールに放り込み次へ丸投げな引き継ぎが始まったわけです。
全くもってずさんな管理に腹を立てつつも、何とかここまで来たよ~
とりあえず、自分が今年作成した書類は全部PCにデータとして保存
USBメモリーでスッキリ次の組長へ渡せるし、日付だけ変えればそのまま
使えるものも有るから、絶対その方が良いはず。
置いておくのは、未解決の議事録と今年も印刷するであろう
提出書類フォーマット(要望書、入会届けetc)
あとは、お金の集金領収書(これは年別にファイルして保存)
これくらいでしょ?と、ファイル1冊にスッキリ出来ました。
毎月少しづつ少しづつ、書類の要・不要を分別して整理
まぁ、いっきにやらない所が自分もまだまだズボラなのかもしれませんが
本当に凄い量だったんです~(そこはわかって下さい)
これで次にクリーンな引き継ぎが出来そう~
十数年後、またきっと自分へ巡って来る頃には
こういう状態で戻って来る事を願うばかりです。
おはようございます😃
返信削除わかります!どかっと引き続きの時渡されて、中見たら化石みたいな広告とか入っているんですよね!私も整理整頓しましたよ。で、回覧板の傷んだとこ補修したり、新しく100均でファイル買ったりして。しかしお役御免になる嬉しさでウキウキでしたが。笑。
そちらは1月に交代なんですか?
こちらは年度末3月なんです。
って言っても4月の第一日曜日に自治会の総会があるのでそこで正式に引き続きなんですが。次回はいつやら?その頃は夫が定年していて請け負ってくれる事を祈ってますが。サクラさんお疲れ様でした。
お疲れ様~
返信削除私も自分が班長になった時に古い回覧板の中身とか「これ要るか??」って思って捨てたわw
でもそれ以外はまぁ耐えられる範囲だったかな。
正直自分では判断出来ないようなものもあったんでそこは触れずに放置…
明らかに不要だって分かるものだけ処分したわ。
困るのが回覧板を回す順番の紙。
名前の下にはんこを捺印するスペースがあって、班長が一番最後になるように名前が順番に書かれているんだけど、これが「手書き派(もしくは手書きしか出来ない)」と「PCで出力派」でフォーマットがバラバラでさぁ…
結局私が入出力したものは私の代しか使わないので引き継ぎはなしって感じ。
まぁデータを保存したところで使える人と使えない人がいるならしょうがないのかなって気はするね。
私のように一太郎を使う人と、ExcelやWordの人でも分かれるだろうし。
正直、誰が最初だろうが最後だろうがとりあえず全戸数が載った紙を作っておいて、班長のところは赤枠とか目印をつけて分かるようにすれば、同じフォーマットを使い回せる(同じ物をコピー出来る)
と思うんだけどねぇ…
誰かが引っ越したりして班のメンバーが入れ替わらない限りはずっと使えるんだしさ。
班長が変わるたびに様式が変わるのは無駄な気がするわー