2025年10月12日日曜日

北陸旅~郡上おどりin富山

 今年は沢山行くぞ~!と宣言しながら、たった1回しか行けず
夏の開催期間を終えてしまった郡上おどり(ユネスコ無形文化遺産)。
その郡上踊りが富山県で出張開催されると聞いて行って来ました。
途中、長野県で一泊し翌日に富山を横断~というコース

・10月11日(土)
 10月11日~なんて書いてはいますが、正直この日は殆ど大移動で終了
早朝に出発したにも関わらず途中で予期せぬ事故渋滞にもつかまり
何とか無事に宿泊地の野尻湖に到着しました・・・って感じ。

・10月12日(日)
 宿泊地を出発し、日本海側へ抜け富山県を西へと横断しました。

・ナウマンゾウ親子像
ナウマンゾウ像
 宿泊したホテルの近くには、ナウマンゾウ博物館という施設が
有ったらしく、メイン道路の交差点にはナウマンゾウの親子像の姿が・・
少し先を急いでいたため、博物館へは行ってませんが親子像を撮影
ドライブ中に、ふと視界に入るこういうオブジェも大好きです。

・春日山城ものがたり館
上杉謙信の居城、春日山城の紹介施設
 新潟と言えば上杉謙信が有名ですよねぇ。その謙信が居城にしていたという
春日山城の資料や川中島の戦いの資料、合戦屏風etcが展示されてました。
歴史の教科書に掲載されてる上杉謙信の一番有名な姿絵や合戦の絵を見る
貴重な資料ですが、ここ何と入館料無料で見る事が可能です。

 歴史にはうとい自分、へぇ~これが上杉謙信VS武田信玄
一騎打ちの図かぁ~・・・これが信玄でこっちが謙信
ん?上杉謙信って何だか白頭巾?のイメージが強いですけど・・・
坊主なんですねぇ?と、戦屏風を見て初めて知りました(^^;

・郡上おどりin富山
開催場所は富山城の近く
 郡上踊り~の前に、富山商業高校吹奏楽部の学生さんの演奏~
クラシックやJ-POP、色んな曲を演奏されていました。
楽器が演奏出来るって、凄いなぁ~
 公演の後には会場の客席(?)から拍手&アンコールがかかり追加でも
演奏をされていました。北陸ではかなりの名門バンドらしいです。
富山商業高校吹奏楽部の学生さんの演奏
 そしてメインの郡上踊り、保存会の方や郡上市民(?)の方達も参加し
郡上踊りの雰囲気を楽しみました~。
時間の都合上、さすがに全曲目を踊るのは無理でしたが代表曲を数曲。
in富山
郡上おどり保存会
 しっかり夏の終わりを感じて来ました。

2025年10月10日金曜日

手話サークル(札幌・メキシコ)

 手話サークルとちの実Sグループの日でした。
他のグループはともかく、このだけはさすがにずっとイニシャルです。
まぁ、うちの住所に直結しちゃいますからねぇ(笑)。
って事で、いつもの指文字&単語の練習からスタートしました。
本日の指文字&練習単語
「旗」「緑」「討論」「戦争」「天使」「休憩」「ケーブルテレビ」
「台風」「札幌」「ネットワーク」
 何度か登場してる単語も有りますよねぇ?今日は手のパーの
形を使用する単語でした。
~ここで、自分用の備忘録に少々お付き合い下さい~
「旗」左手の人差し指でポールを、旗に見立てた右手(パー)をヒラヒラ
「緑」両手を裏向けて、交互に上下・・森のイメージ?
「討論」両手の指を向かい合わせて、逆方向にくるくると
「戦争」両手のパーの指先をぶつけ合う(ぶつかり合うイメージ?)
「天使」パーの手を胸の前でクロスさせ、羽根のように・・
「ケーブルテッレビ」・・あっ、もう忘れちゃってる
 ケーブルを両手でつなぐ仕草からの「テレビ」だったかな?
「台風」これはもう、台風の横殴りの雨風をそのまま表現
「札幌」両手パー(手のひらを下に)90度に合わせスッスッと
左手の裏をなでる感じ?
「ネットワーク」↑の札幌のように、90度に合わせて
目の前で、水平にくるくる

 地名って、なかなか使わない単語は記憶に定着し辛いよねぇ?
なんて、毎回思うんですが、何気に北海道好きの自分としては
札幌は使いそうな単語ですよねぇ?
両手のパーを編み目のように・・って事ですが、ん?札幌?網?
語源というか、意味はそういう事(網)らしいです。

 その後はグループに分かれ、いつもの交流~
「注射と幽霊、どっちが苦手(怖い)?」「今朝は何を食べた?」
というお話を、ろう者さんを交えて会話しました。
 幽霊かぁ..霊感が無い事も有るかもしれませんが
そもそも幽霊的な話を信じない自分としては、怖いという
感覚が無いんだよねぇ~(^^;

 先日の手話・合同企画のブログにて、手話しりとりの「め」で
詰まってしまった~って言うお話に「メキシコ」とか?という
コメントをいただき、え?でもメキシコって?と思った疑問を
今日参加のろう者さんに質問してみました。
サクラ「メキシコ(指文字)の手話表現はどんな感じですか?」
3名ほどお聞きしたのですが、ギターを弾いてるような動作で一致。
国名や地名はやっぱり難しいらしく、3名共悩んでましたけどねぇ~
ギターを弾く動作+口の形+会話の流れでメキシコとわかるそうです。

2025年10月9日木曜日

流行の兆し

 風邪でお休みしていた(はずの)お隣の課のK課長様。
あまりにも長くなったので、近くの診療所へ行った所
新型コロナに感染しています。との診断を受けたとか・・・

 いやぁ、自分の記憶が確かならお隣のK課長さんは
新型コロナ、2回目の感染じゃ・・・?
前回の抗体だとか免疫はもう、既に通じなくなってる
って事ですかねぇ~。

 自分の場合はお仕事は完全に1人部屋なので
ほぼ社内の方との接点は無いんですが、お隣の課は
パートさんを含め、結構な人数がいます。
 何やら社内で咳をしてる人が増えてるような気が・・(^^;
やっと暑さが少し和らいできたところへ、別の驚異が?!
え?まさか社内感染の兆し?気にし過ぎで終わる事を祈ります。

2025年10月8日水曜日

氷的クールボディソープ

 自分は温泉やスーパー銭湯、サウナ施設へ行くのも大好き。
以前に「え?暑いのは超苦手なのに、サウナは好きなの?」
ご指摘をいただいた事も有りますが、うん・・ごもっともです(笑)。
暑いのが苦手な事に間違いは無い・・・じゃぁ、何でだろう?

 考えられるのが、サウナだと汗をかいていても大丈夫だから?
それこそ汗でTシャツがぐずぐずになる・・・なんて事は有りません~
何せ全裸ですから(^^;
 そして汗をかいていても、汗臭いっ!となる事も無いです。
まぁ、実際は汗臭いんでしょうが...そこは周囲の人達も
環境は同じですから・・・「汗臭いっ!」と言う人はいないかと思います。
少なくとも過去には一度も言われた事は有りません。

 そしてやっぱり、サ活の醍醐味はサウナ室からのクールダウンですかねぇ
そう、サウナ自体が好き!というのではなく、サウナ後に外気欲をして
涼しさを感じる事が好きなんだと思います(ベタですが・・・)
 なのでサウナ施設が有っても、露天風呂的な外へ行ける場所が無い施設は
好きじゃ無いですねぇ~。むしろやっぱり暑いだけになるので苦手です。
 なので外へ行っても気温が高い真夏の日中だとか、外へ行けそうにない
大雨の日にサウナ施設へ行くなんて事はありません~。

 で、そんなスーパー銭湯大好きな自分が、たまたま立ち寄った
サウナ施設で使用してたボディソープが目に入った。
それが氷的クールボディソープ(健美薬湯株式会社)という商品。
いかにも涼しそうな、そんなネーミングですよねぇ?
 今まで色んなクールタイプのボディソープは試しましたが
これ、洗ってる最中の涼しさ&泡立ちが超爽快~!しかも安心の日本製。
ハッカ&メントールの成分がお風呂上がりまで心地良い感じがします。
サウナで汗をかき、氷的ボディソープで身体を洗って
外の風にあたる...あぁ~この涼しさ幸せ~(*´∀`*)
ってわけで、早速探してオンライン購入しちゃいました。
3本(×1リットル)セット
 夏に・・と言わず、暑さが苦手な自分は年中お世話になりそう
ハッカ系が苦手じゃ無い人、暑さが苦手な人には本当にオススメです~

2025年10月5日日曜日

しりとりで・・「め」

  県体育部県サ連の合同企画2025という手話イベントへ行って来ました。
会場で受付をすると、組分け?のオレンジ色のベストを渡されました。
どうやら自分はオレンジチーム

合同企画2025
 県のイベントという事で、普段は会わない他の地域のろう者さんも
沢山参加されていて(むしろ初めましての方のが圧倒的に多かった)
とりあえず、同チームの初対面のろう者さんに自己紹介しました。
まぁ、自己紹介と言っても名前と何処から来ました。程度なんですが...
「初めまして、〇〇と言います。鈴鹿から来ました。」
と自己紹介、初対面なのに皆(数名)に通じた~!(嬉)
 手話的には初歩なんでしょうけど、過去にはこの自己紹介でも
「名前の〇〇が〇〇に読めるから、もっとこうした方が良いよ~」とか
「名前、わからなかったから指文字でやってみて」なんて言われ
色々と修正を繰り返してるんですよねぇ~
今日は6名ほどの初対面の方々に、初披露で通じたって事は・・・
これはもう、自己紹介は出来るようになった!と言っても過言では無い?
(↑勝手な自惚れ・・笑)
会場のアスト津ホール
 そんな合同企画の中の1つ、手話deしりとりゲームにて
チームで2分間、声は禁止!指文字も禁止!な中、2分間で
何人しりとりをつなげるか?というゲーム。
 自分は3番目、前の人から回って来た単語は「亀(かめ)」
比較的、読み取りやすい単語を選んでくれたのはわかるんだけど
かめ・・め・・・め?えぇ~?め?
いざ、自分の番になるとテンパってしまうものですねぇ~(笑)
ジェスチャーや身振り・手振りでも良いよ~と言うものの
肝心の「め」から始まる単語が思い浮かばない~ヽ(*´Д`*)ノ

「メロン?」・・・最後が「ん」だからダメだよね?
「メカ?」「迷路?」・・ダメだ手話表現がわからない~

 と、どんどん制限時間が迫ってしまう中、何とか絞り出したのは
「名刺(めいし)」手話表現はわからないけど、ジェスチャーで
胸ポケットから名刺サイズっぽい何かを出して、丁寧に両手で
渡す仕草をやってみる(^^;
 審査員のろう者の査定は一応「OK」判定。
しかし、次の方へ伝わらない~・・・と、何度か繰り返すうちに
何とか読み取ってもらえて終了~、ホッ・・・

 後に落ち着いてみて、自分がジェスチャーで出来た単語って
何が有ったかなぁ?と考えてみる・・・。
 同チームだったIさん(聴者)からは「メダカとか?」
と教えてもらいました。
ちなみにメダカの手話表現は「小さい」+「魚」でするらしいけど
それだとどうだろう?自分はもちろん「亀(かめ)」からの「メダカ」
なので流れでわかるけど、「小さい魚」と言われて「メダカ」
出るかなぁ?小さい魚っていっぱいいますよねぇ?
ろう者さんって自分が思ってる以上に読み取ってくれるので
きっとそれで理解してくれたんでしょうねぇ。

 落ち着いた後にもっと他の「め」を考えてみた。
「姪(めい)」自分の兄の娘としておいて、自分から見た兄の娘
「綿棒(めんぼう)」綿棒の形を表現しておいて、耳かきをする
「メダル」メダルを首からかけて、〇を表す。追加でかじってみる
「メレンゲ」玉子を割って、白身を勢いよくシャカシャカしてみる
「目薬(めぐすり)」目を指さして「薬」、追加で目薬をさす仕草
「目(め)」いっそ一文字だけど「目」をそのまま指さす
うぅ~ん、落ち着けば色々と出来たよねぇ?

 そして、実際に自分の次だったろう者さん(Oさん)にも聞いてみた。
Oさん「メガネを外してこれって指さしてくれれば良かったよ~」
うわっ!まさにそれでした。反省でしか無い。
テンパってる時って、そんなものですねぇ~?

 ちなみに他のチームはしりとりにて「犬(いぬ)」からの
「ぬ」で始まる手話表現に、結構苦戦していました。
「ぬいぐるみ?」「ぬま?」「ぬりえ?」どれも難しい~

 3つほど皆でゲームを終え、オレンジチームは5チーム中2位!
準優勝景品のコンパクトなモバイルバッテリーをいただきました~!
500円硬貨と比べてこのサイズ
 500円硬貨でサイズ感が伝わるかなぁ?と、並べて撮影してみました。
かなりコンパクトで実用的な景品ですよねぇ?とても嬉しいです。

2025年10月4日土曜日

コメダ珈琲店

 自分がよく行くお世話になっているコメダ珈琲店にて
嬉しい企画が!何と普段なら9枚綴りで¥4,000のチケット
300冊限定で11枚綴りで販売するという・・(値段は同額)
とりあえず5冊を購入~
 これ、メチャクチャお得ですよねぇ~?
チケットを使わなければ1杯¥520のアイスコーヒー (¥520)
普段のチケットなら9枚¥4,000なので1杯あたり約¥444 (¥444)
つまりはおよそ14.8%お得
それが11枚綴りとなると11枚¥4,000で1杯あたり約¥364 (¥364)
つまりはおよそ30.1%お得

 もっとわかりやすい、別の考え方をしてみましょうか?
普段1杯¥520のアイスコーヒーを今回のイベントチケット5冊
購入したのでざっと55杯分、つまりは¥520×55=¥28,600
 それがチケット5冊となると、¥4,000×5=¥20,000
差額的に¥8,600もお得になってしまいました。

 ↑あっ、これちなみに自分がよく注文するアイスコーヒーで
計算してますが、もう少しお高いドリンクにもチケットは
使用出来ますからねぇ・・・
例えば1杯¥560のアイスオーレで計算しちゃったりすると・・・
¥560×55=¥30,800
これが¥20,000ですから、うわぁ~1万円以上もお得です(笑)。
細かい事を言うと、チケットを購入する時に使用した
カードにもポイントが帰って来ますし、チケットで食べた際にも
コメダのポイントが!お得が止まりません~

 まぁ、その分は普段のチケットとは違い来年の2月までという
有効期限付きなんですが、まぁ大丈夫でしょう~
後半になったら、いっぱい誘っておごりまくります(笑)
これでしばらく、朝ご飯(モーニング)には困らなさそうです(*^▽^*)

2025年10月1日水曜日

人間ドックで大問題!

  有給休暇を利用して、人間ドックへ行って来ました~
予約は9:30~の半日コースで予約だったんですが、少し早めに到着し
整理番号を受け取る。自分は28番検便検尿、マイナンバーカードと
引き換えに着替えと受付番号(28番)を受け取り、ロッカールームで着替え。

年に一度の人間ドック
 9時30分まで、待合室で待てば良いよね?と思っていたんですが
早速「まずは胸部X線を撮影します」とレントゲン室へ案内され
早めの人間ドックがスタート。
 予約時間より30分~1時間ほど早かったかと思っていたんですが、
誰かキャンセル者でも出たんでしょうかねぇ?
 次に血液検査に呼ばれ採血。献血の時もそうなのですが
身体から血液が出ていくのを見るのは自分、何か好きかも
(変!って思われるでしょうが、好きなんです・・・笑)
そしてこの採血の結果が後ほど・・・

 次に身体測定で血圧を測定、採血とは違う方の腕でお願いします。
と言われたので、左腕を測定器に入れ測定したんですが
これがどうも測定し辛い!しかしそのまま自動で測定は進む事に
最高血圧が72?!低いっ!そもそも高血圧では無いとはいえ
さすがにこんな低い値は見た事無い。これで大丈夫なの?と
思いつつ次は身体測定

 身長はさほど、昨年と変化ナシ(まぁ、当然と言えば当然)
体重は例年と比較しても2kg~3kgほど減少。
続いて視力「裸眼も測定しますか?」と聞かれましたが
もちろん裸眼も測定。まぁ、日常生活で眼鏡を外す事は無いとはいえ
裸眼でも視力も知っておきたい、結果裸眼で右目は0.7、左目0.2
うぅ~ん、左目が悪くなってるのは自覚してるけどここまでとは・・・

 続いて「別待合室へ移動して下さい」と案内され奥の待合室へ
まぁ、ここまではいつも通りだしスムーズかなぁ?
超音波検査室
 超音波(腹部エコー)診断、いつもながらプローブが
特に左わき腹がくすぐったい!けど・・くくっ・・我慢×2
左わきがあまりにすぐったくて堪える時に「ゴホッ!」と息がもれ
医師「どうされました?」と言われましたが、え?結構脇腹って
くすぐったがる人っているものじゃないのかなぁ?
自分は何回やっても慣れませんよ~・・・(^^;

 コロナ禍では中止だった肺活量のチェック。結構苦しいけど
まぁ問題は無かった・・・はず
 眼圧の検査ではプシュッとエアーが目に当たる、眼底写真では
パシッ!と眩しいほどのフラッシュが出るのがわかっているだけに
意識しないように頑張りました。
何も知らない初回のが、目をつぶってしまう事は無いかもしれませんねぇ
 聴力検査って自分ではわかり辛いですよねぇ?ヘッドホンを装着して
「音が聴こえたらスイッチを押して下さい」と言われるのですが
さてさて?どれくらいの音で反応出来てるものなのか?
結果も視力のように数値化されていないので、曖昧です。結果は問題ナシ

 続いて心電図、担当の先生とは別に新人の方が入室され
「研修中なので、見学させていただいて良いでしょうか?」と・・
まぁ、断る理由は無いものの、え?何で自分の時に?
もしや自分って悪い例なんじゃ?と、不安になってしまった事は内緒です。
腹囲の特定は昨年より3cmほど減少。まぁ、体重も落ちてるしね
それに伴いパンツがベルトなしじゃブカブカになったのは困りもの(笑)

 問診・栄養指導にて今日の結果をサラリと見てもらった際に
血圧測定の時に、どうも違和感というか左腕だったので
測定がし辛かった事を告げ、再度測定してもらう事に
 ここでは自動ではなく、カフと聴診器を使いしっかり測定
気になる最高血圧は...98、まぁそれでも低めな気はするけど
まだマシかなぁ?測定値もこちらに書き変えてもらう事に
 最後に胃・バリウム造影剤検査に呼ばれ、再びレントゲン室へ
会社で受ける健康診断と違い、人間ドックでの造影剤検査は
バリウムの量も少なくて飲みやすい。そこはさすが
しっかりした設備の病院だからなんでしょうねぇ~

胃・バリウム検査の説明

 全てを終了し、口をゆすいで歯を磨く。ラウンジにてお茶をいただき
口の中のバリウム感を落とし、水分補給。
 さて・・と待合室で最後の最終診断報告を待っていたその時、
1人の医師さん(?)に声をかけられる。
28番さん、ちょっと奧の相談室へ来てもらって良いですか?」と

相談室

 何度か人間ドックは受診しているけど、正直こんな事は初めて!
え?何?何が有った?と、ドキドキしながら相談室へ
医師「先ほど、朝の血液検査の結果が出まして...
あなたは昨年までメタボリックの予備軍でしたが、今日の数値は
ヘモグロビンa1Cの値が高過ぎて大問題です。」と

 まぁ、単刀直入に言うなら糖尿病になってしまった・・・と
そういう事でしょうかΣ( ̄□ ̄!!
ついに超えてはいけない壁を越えてしまったようです。自分・・
さすがにこれは生活習慣、見直さなきゃいけませんねぇ~

 最終の診断を聞き、今日はこれで終了~支払いを済ませ
お食事をいただき、バリウム用の軽い下剤を服用。
あぁ・・・支払いの出費(値上げ)の痛さも有るけど、それよりも今は
ただただ数週間後に送られて来る、診断結果にビクビクしております。

北陸旅~郡上おどりin富山

 今年は沢山行くぞ~!と宣言しながら、たった1回しか行けず 夏の開催期間を終えてしまった 郡上おどり (ユネスコ無形文化遺産)。 その郡上踊りが富山県で出張開催されると聞いて行って来ました。 途中、長野県で一泊し翌日に富山を横断~というコース ・10月11日(土)  10月11日...