本来は第1・第3木曜日なのですが、今月は会場の公民館が
第1木曜日は使用出来ない(他の事に使用中)って事で
変則的になり、第2・第3木曜日に実施。
つまりは先週に引き続き2週連続のTグループへの参加になりました
更には今月は第2・第4金曜日のサークルSグループですが
今月は金曜日スタートで第3木曜日の翌日が第4金曜日の流れになり
明日もサークルへ行く事になります~。グループは違いますけどねぇ
手話にふれる密度が高くなるのは、普通に嬉しいです。
手話って本当に、使わないとどんどん忘れちゃうんですよねぇ
え?自分の記憶力が無いだけだって?(^^;
さて、本日Tグループというと先日のブログでも書いた
先輩が卒倒し救急搬送されたお話。
今日の報告では、救急を呼ぶのが早かった事も幸いし現状は
ICUに入っているものの、命に別状は無いとの事でした。
まだ個人的にはあまり交流は無いものの、少しホッとしました。
そんな事も有り、現在サークルにて緊急の連絡先リストを
作成してはどうか?と言う意見が出ているとかで・・・
個人情報を扱う事になるため、サークルで勝手にするのではなく
公民館に厳重に預かっていただこうと、お話を提案しているそうです。
これって、うちのサークルだけってお話ではなくて
こちらの公民館でサークル活動をしている、色んなサークルの方達にも
無関係では無いですもんねぇ~?個人的にはアリだと思います。
本日のサークルの内容は、指文字の練習&
手話レベル毎にグループに別れて、フリートークって感じでした
もちろん自分のレベルはまだまだ初級レベル
初級とはいえ、本当に初級な感じなのは自分くらいですけどねぇ(笑)
ろう者の方を交え、初心者がつまづきやすい手話
(表現が似ているor同じ手話)についてお話をしたのですが
自分にはとてもお勉強になる会になりました。
自分が質問した中から1つ例を挙げるなら
自分の県(三重県)の桑名市(ハマグリで有名)を表す手話と
会社を表す手話、これ一緒なのです。え?え?って感じですよねぇ?
サクラ「桑名と会社の表現が同じに見えるんですが、違いは?」
と質問をした所
ろう者「一緒です。自分もよく間違えます(笑)」との事でした。
「桑名へ行きました」と「会社へ行きました」が
同じって事ですもんねぇ~そりゃ混乱するってものです。
でもこれは別に手話だからって特別なわけではなくて
聴者の世界でも同音異義語とか、そういう感じなんだと思います。
「公園に行きます」と「講演に行きます」みたいな感じでしょうか?
逆に手話の世界で公園と講演を間違う事は無いですもんねぇ
0 件のコメント:
コメントを投稿