2025年5月30日金曜日

1週間、空いてしまいました。

 ブログの更新、一週間ほども空いてしまいました~
まぁ、お仕事がハードになってるのも理由の1つでは有るけれど
夜に一息ついた時にふと1日を振り返っても・・・
うぅ~ん、ブログに書くほどの出来事も特に無かったなぁ~
なんて、すぐベッドに入ってしまっていたのが原因。
そしてそのままお疲れモードになって即就寝(笑)
 お仕事漬けなルーティンに飲まれ、サボってしまいました。
まぁ、何かを書いていたとしても、この一週間は
見苦しいお仕事への愚痴になってましたけどねぇ~(^^;

 とはいえ、この1週間。ここのブログは「統計情報」で
毎日の「閲覧数」がわかるので、見に来てくれてた方が
沢山いるのもわかってます。本当に申し訳無い・・・

 そんなこの一週間で唯一、書いておかなきゃ!っていうのは
5月25日に、バンテリンドームへプロ野球観戦へ
行って来ました~!って事くらいでしょうか・・・
試合内容はあまりにもヒドかったので、ここでは触れませんが..
 以前に来場者プレゼントでもらった昇竜ユニフォーム
背番号を圧着(ここは有料)。
推しの石川昂弥選手の番号「25」を入れてこれで
石川昂弥選手グッズ(グッズって言うのか?)が1つ増えました。
あとは石川昂弥選手の1軍復帰を待つばかりです。

これが ← → こういう感じに



2025年5月24日土曜日

大雨

 朝、ご近所のコメダ珈琲店へモーニングを食べに
今はコメカのポイントが5倍デー!というキャンペーン中~
 その後はすっかり豪雨な1日でした。(予報では知ってたけど)
なので、屋根付き駐車場のあるスーパーへ
ちょっとしたお買い物へ行った事以外は特に何もなく・・・

 まぁ、こういうゆっくりした休日もたまには
アリでしょうか?とはいえ自分、家で何もなく
ボーッと過ごすのは超苦手!世間の方って休日は
何をして過ごしてるんでしょうねぇ?自宅で・・1人でも・・
コツコツと出来る趣味が有る人って羨ましいなぁ~

 結局は録り貯めたTV番組を見たり
お昼寝したりして、何もなく無意味に終わってしまいました。
こんなに内容の薄い休日って、どうなんでしょう?(^^;

2025年5月23日金曜日

大事な事は何度でも

 まだ5月なのに、すでに暑い日が続いていてグッタリな日々
お仕事は相変わらずの多忙で、ほぼいつもと同じの何も無い1日でしたが、
本日は手話サークルとちの実Sグループの日でした。
いつものごとく、指文字の練習&単語の練習でスタート
今日の練習単語、手の形、パーを使う単語
「施設」「湾」「レシピ」「分ける」「判断」
「卓球」「丁寧」「大津」「ベトナム」「馬」
 自分で言うのも何ですが、指文字の方はそれなりに出来るように
なって来た気がします。周囲の目線も少しは安心して見てくれてる感じ

 単語練習についてはちょっと、自分用の備忘録として書きます。
「施設」・・指文字の「し」+「建物」
「レシピ」・・指文字の「れ」+「料理」
単語で指文字の頭文字を扱うパターンって結構有る気がしてきました。
「湾」「卓球」・・そのものの形や様子を表現するような手話。
スポーツ系の単語は、そのスポーツの動作が多い気がします。
「分ける」は色んなパターンが有るようで、ろう者の方も
状況によって使い分けるらしいです。今日習った表現は
左手のパーを右手のパーで切る(分ける)ような、そんな表現でした。
「判断」・・↑の分けた手を左右に更に分ける感じ
「丁寧」・・左右交互に額の汗を拭くような動作..ん?意味不明。
「大津」・・両手で「火」の手話をする感じ。これの語源は
信楽焼の釜だそうで、この動作の前に「滋賀県」の手話をする事で
より伝わるよ~。とろう者の方に教えていただきました。
「ベトナム」・・ベトナム傘という、三角形の頭にかぶる傘を
両手で表現。これを片手ですると「韓国」ですねぇ~
「馬」・・自分は「群馬県」と同じ表現と記憶していたんですが
教えてもらったのは目の横でパーを前後に・・・
ん?これってせんだみつお「ナハナハ」って感じ?←伝わる?(笑)
実際は競馬のブリンカーを表現しているそうです。

 その後はTグループでも4月にした「サークルについて」の
テーマでトーク&発表会を行いました。
 もちろん皆、手話のレベルを上げたい~!と思って参加を
しているんでしょうけど、勉強に固執してしまって
もっと大切な事を見失わないで下さいね。という事なんでしょうねぇ。
この講義というか、この前提は大切な事なのでとちの実でも
全てのグループで行っているそうです(なので自分は2回目~)

 もちろん理解は出来るんですが、それもやっぱり
ある程度の手話が身についてからのお話だと・・・自分は思います。
地域ろう者の方の言葉の読み取りが出来ない事には
コミュニケーションも何も、それ以前の問題ですから(笑)

2025年5月19日月曜日

信州(&少し他県)ドライブ旅

  信州(+ちょこっと)ドライブ旅~って事で、長野県を目指し出発
わかってはいるけど、長野は広いし遠かった~

※やや長め、お写真だけでもサラリと観てご感想を~

5月17日(土曜日)
 お隣の愛知はよく渋滞するので、渋滞時間を避けて早朝に出発
予報では聞いていたけど、警報級の大雨でした。

・大王わさび農場
 雨の中の高速道路を延々と走り、諏訪湖を抜け安曇野へ・・
ここは過去にも何度か来ている、自分のお気に入りスポット
長野県へ来たならば、ここは避けて通れません~
わさび像
 とはいえ、もう観光って感覚では無く、ここはお買い物スポット!
オススメはわさび海苔!わさび好きならハマる美味しさです。
到着した頃には雨も落ち着いていて、良かった~

 お昼ご飯は近くのお蕎麦屋さんでお蕎麦をいただきました。
信州と言えば、やはり日本蕎麦ですよねぇ~
信州蕎麦
 初日はここで終了~。山の中の鹿教湯温泉のお宿へ向かいました。

5月18日(日曜日)
 2日目は長野をぐるり~の予定だったのですが、ついつい
足を伸ばし他県(新潟&群馬)へも少しだけ突入となりました。

・上田城
 信州の名城!信州と言えば国宝の松本城は超が付くほど有名ですが
こちらも素敵なお城です。
日本100名城の上田城
真田氏歴史観にある真田幸村公の像
 2日目もまたお昼にはお蕎麦!予定は無かったのですが
通り道に有ったお蕎麦屋さんでいただきました。
2日目のお蕎麦、ざるそば
・名胡桃城跡
 新潟県の栄町を通り、群馬県へ突入~
お城つながり!って事で日本続100名城にも登録されているという
名胡桃城へ立ち寄りました。城跡なので天守閣は無いんですが
立派なお堀を観る事が出来ます。 
名胡桃城址
・沼田城
 更に更に~って事で、もう1つの日本100名城、沼田城
ここも普通の人が思うお城(天守閣)は残っていません~
庭園を散策していると、何やら大きめの鳴き声がしてビックリ!
鳴き声の方へ行ってみると、クジャクや鳩、インコetcが
飼われていました。きっと鳴き声の主はクジャク?
飼われているオカメインコ
こちらはセキセイインコ?
真田信之・小松姫の像
・昭和
 今や時代的には令和ですが、自分は昭和生まれ~
昭和という場所が有るのをご存知でしょうか?こちら群馬県の昭和!
自分は運転中でしたが、思わず助手席へ撮影をお願いしてしまいました。
何が有るのか?昭和。いつか行ってみたいですねぇ~
昭和IC
 2日目はこれにて終了。再び長野県の鹿教湯温泉へ戻り宿泊となりました。

5月19日(月曜日)
 ドライブ旅も最終日~、正直かなりの距離を運転しました。
3日目の最終日、今回の自分の本命の観光地、軽井沢へ!

・軽井沢アイスパーク
 ここ、長野は過去には冬期オリンピックも開催された場所
ウインタースポーツの聖地的な場所がいくつか有ります。
 カーリングを観るのが好きになった自分、北海道も有名ですが
長野にも有ると知って、いつか来たい!と思っていた場所です。
カーリングの歴史展
カーリング像?
観客席より・・1
観客席より・・2
 試合中では有りませんでしたが、練習をされている方と
カーリング体験をしている方が何名かいました。
 当然ですがスタジアム(?)の中の気温はかなり低いです。
本番の試合を1時間以上もここで観戦(応援)するとなると
かなりの防寒が必要だと思います(笑)

・龍岡城跡
 五稜郭と言うと、北海道の函館をイメージする人が殆どでは
無いでしょうか?しかし、何と長野県にも有ります。五稜郭!
それがこの龍岡城です。
 中はほぼほぼ廃校になった小学校の校舎&体育館に
なってしまっているのですが、模型を観て観るとホラ!
この通り、しっかり星形の五稜郭です↓
日本の五稜郭は函館とここだけ!
 ここに通ってた小学生がちょっと羨ましくなります(笑)

 旅もここで終了~さてカーナビに自宅をセットして帰宅・・・
と思ったのですが、ナビの案内がとんでもない遠回りを表示。
高速道路が上田市→千曲市→安曇野市→松本市と
通っているものだから、かなりの遠回りな雰囲気。

 龍岡城、五稜郭であいの館でガイド(?)をしている方に
道を尋ねてみると、その中のお父さんが
お父さん「それなら和田峠という所を通って、岡谷市に出ると良いよ」
と教えてくれました。
 この道(国道142)通りやすい上に近道で凄く助かりました!
今の技術(カーナビ)よりも年の功ですねぇ~

 和田峠でこの日のお昼、3日連続のお蕎麦をいただきました。
お昼は3日連続のお蕎麦
 さすがは信州、お蕎麦はどこも美味しかったです。
お蕎麦&お城~!な感じの信州ドライブ旅でした。

2025年5月16日金曜日

意外な一面

 会社の事務員さんがGWに兵庫県へ、車のイベントへ行って来たらしい。
イベント・・・と言っても、どうやらちょっと普通では無いみたいで
普通なら公道を走れないような...そんな感じの?(^^;

 まぁ、違反な改造車って事でしょうかねぇ?そういう車が
全国から沢山集って展示をしていたんだとか。
過去には何回もエンジン音が五月蠅い!とイベントに苦情が来たとか..
参加者は深夜にひっそり出て会場へ集うんですが、道中で
違反の切符を切られたとか・・・もう、お話がまさに普通じゃ無い(笑)
 何でも事務員さんも三重県を深夜に出発してって話だったけど
え?まさかのそういう車に乗ってって事?
(会社に来てる通勤の車は、全然そういうのではなく普通の車ですが・・)

 事務員さんがそういうイベントに興味が有ったのも初耳でしたが
そういうイベントって、どこから情報が流れて来るんですかねぇ~?
きっとそういう感じのイベントなので、HPで!だとか
ポスターで観て、な感じでは無い気がする。
グループLINE的な個人SNSで、どこからか流れて来る感じ?
なかなか自分とは世界観の違うGWトークに驚きました。

2025年5月15日木曜日

手話サークル、似た単語の使い分け

 手話サークルとちの実、Tグループの日でした。
いつものように、指文字&手話表現の練習からだったんですが
この単語選びは、役員の方がその場で考えているんですかねぇ?
Tグループの方はいつも、あまり関連性が無い事が多い印象です。
今日の単語、国名多め~
 「インド」「パキスタン」「スイス」「カリフォルニア」
「イオン」「ベルシティ」「そよら」
国名が多めなイメージですよねぇ?「インド」「パキスタン」
最近のニュースから?「カリフォルニア」は国名というか州ですよね?
うぅ~ん、何で選ばれたんでしょう?
「イオン」はともかく「ベルシティ」「そよら」は超ローカルな
ショッピングモールの名前です。どの地域まで通用するのか微妙(笑)
相変わらずですが、自分が使わなさそうな地名は
記憶が弱くなりがちですヽ(*´Д`*)ノ

「インド」・・親指で額に点(インドの女性のイメージ・・かな?)
「パキスタン」・・Pらしいです。これも自分の中であるあるなんですが
何でPの国というとパキスタンになるの?パナマは?パラグアイは?
「スイス」・・国旗の十字の形
「カリフォルニア」・・前で表現してもらったんですが、読み取れず
でも、カリフォルニアなんて会話に出るかなぁ?正直、問題は無さそう
「イオン」はイオンのマークを表す聾者と、「い」+「買い物」で
表す聾者さんと別れてました。後者のが自分は記憶しやすいかも・・
「ベルシティ」は顎の下でベル(鈴)を振るイメージ?
「そよら」は指文字の「そ」+「来る」+「楽しい」だそうです。
まぁ、ここは本当に地元(鈴鹿)のろう者さんと会話する時には
使うかもしれませんが、あまり他県で通用するとは思えません~
とまぁ、備忘録として書かせてもらいました。

 その後はみんなでゲーム。
順に数名の方に絵を見てもらい、手話でそれを表現してもらう。
他の方はどんな絵か当てられますか?というルール。
 自分は絵を見た感じから「砂山を作る」と表現してみたのですが
周囲の先輩達の回答を見ると「土山」って意見が多数。
「砂」「土」、うぅ~ん使い分けが難しいですよねぇ?

 余談ですが、今日は先日のドーム観戦で来場者プレゼントだった
昇竜ユニフォームを着てサークルへ。
2025昇竜ユニフォーム第一弾
 同じくドラゴンズファンのろう者の方と、このお話で
少しだけ盛り上がる事が出来ました。
まぁ、わざと自分で作った話題(笑)・・・的なね。
 この日、そのろう者の方も生観戦していたそうで
同じくこの昇竜ユニフォームを所持しているそうです。

2025年5月11日日曜日

鈴鹿シャクヤク祭

 このblogでも何度か登場しています。鈴鹿シャクヤク祭
今年も開催!と地元ラジオで聞いたので行ってみました。
 場所は鈴鹿ICから本当にすぐ近く!もしも高速で
鈴鹿ICを通る機会が有る方は、ちょっと寄り道をオススメ!

 時間差をつけて植えているようで、全ての畑で一斉に!
というわけにはいきませんが、しっかり今が見頃!な
お花畑を楽しむ事が出来ました~。

ここらへんが今、まさに満開!
鮮やかなピンクや白のお花畑
 まだまだ蕾~な畑も有ったので、これからどんどん開花するはず!
長く楽しむ事が出来そうです

蕾の畑、きっと数週間後には満開に!

鉢植えや切り花の販売もされていました
 お祭期間中(5月10日・11日)だったので、切り花や鉢植えの
販売もされていました。濃い色もまた素敵ですよねぇ~
プレゼント用に切り花をいくつか購入。

 そして、シャクヤク祭!なのですが一部のは畑では
真っ赤なポピーの花畑も!こちらも綺麗~
真っ赤なポピー畑
 え?何故、シャクヤク祭なのにポピー畑?と思うかもしれません。
これも、何度かここのblogで紹介しているのですが
シャクヤクのお花は連作を嫌うそうで、昨年にシャクヤク
植えた畑にはポピーを植えて、そのお花を埋める事で土壌が回復(?)し
翌年にはまた綺麗なシャクヤク畑になるそうです。いうなら肥料用のお花?
こういうノウハウも有って、毎年綺麗なお花畑を見る事が
出来るんですねぇ~農家さんに本当に感謝です。

 数年前は雨天だった記憶が有るんですが、今年はお天気にも恵まれ
綺麗なお花畑をゆっくり楽しむ事が出来ました~。



2025年5月9日金曜日

スマホ教室、緊急連絡

 本格的に2年目に突入した手話サークルとちの実Sグループ
いつも通り、指文字の練習&単語練習からスタートしました。
今回の指文字&練習単語
 今回は「紹介」「名前」「住所」「目標」「覚える」
「喋る」「スムーズ」「考える」「コミュニケーション」「通う」
 テーマというか共通点としては、自己紹介に使える単語
って事でした~。
 今年の4月からサークルをスタートしたメンバーも多いって事で
この練習の後に、みんなで自己紹介をしたのですが
それを想定しての単語を選んだそうです。うんうん、なるほど~

 自己紹介は↑の中から名前、住所(町くらいまで)、目標を
発表したんですが、手話サークルに通うメンバーの目標として
「手話を覚える」だとか「サークルに頑張って通う」だとか
「ろう者の方とスムーズコミュニケーションしたい」という
意見も出るだろうっていう単語選びでした~。
 いや、でも、こういうよく使いそうな単語は嬉しいですよねぇ~

自分用にメモ
名前(名札をイメージ?)」「スムーズ(なめらかなイメージ?)」
住所(家+場所)」と単語を並べた語源?
今回は動作を表現した語源や由来が多いように感じました。
目標(的に矢を射る)」「覚える(脳に入れる)」
考える」「コミュニケーション」「通う」も雰囲気はわかります。
唯一、語源がよくわからないのは「紹介」ですねぇ(^^;

 その後は、スマホ教室の講師もしているというサークルの先輩から
スマホの緊急連絡方法について、講演をしていただきました。
まぁ、あまり手話とは関係の無いお話では有りますが大事ですよねぇ?
そのスマホの緊急連絡のお話がこちら↓。

 さてさて皆さん、自分のスマホに画面ロックはかかっていますか?
もしも自分が倒れて意識を失った時、駆けつけた救急隊員の方はどうやって
身内や大事な方に連絡を取れば良いのでしょう?。
 これ、スマホにロックはかけたまま、大事な連絡先にだけは
誰でも通話出来る設定が有るのです!これ、是非やって欲しいですねぇ~

~~引用させたいただきます~~
  • ホーム画面より【設定】を選択
  • 【緊急情報と緊急通報】を選択
  • 【緊急連絡先】を選択
  • 【連絡先の追加】を選択、電話帳の中から連絡して欲しい相手を追加
 はい、たったこれだけです。これで駆けつけた救急隊員の方は
自分の大切な人に連絡を取る事が可能だそうです。
まぁ、自分が使ってるAndroidスマホの場合ですが
iPhoneでも、こういう類の設定は紹介されていました。
とても良く無いですか?設定はしておいて絶対に損は無いと思います。
(希望が有れば、iPhoneバージョンも追記させていただきます。)

 突然自分のスマホ番号から電話がかかって来て
「救急隊員の○○です!」なんて電話がかかって来たら
驚いちゃうでしょうけど、そういう場合では無いですもんねぇ~
これ、凄く感動したので色んな人にオススメしたい!と感じました。

2025年5月7日水曜日

プロ野球観戦(対DeNA)&推し活

 バンテリンドームへプロ野球観戦へ行って来ました。
入場者に昇竜ユニフォーム(第一弾)がもらえる日。
地球をイメージしたユニフォームをいただいて来ました。
地球をイメージした昇竜ユニフォーム
 ただ...ここだけの話、この昇竜ユニフォームをもらえる日の試合は
自分の中では勝率はあまり良く有りませんヽ(*´Д`*)ノ

 入場前にガチャガチャスペースへ行き、この日のガチャガチャを回す
もうコンプリートする気なの?ってほど沢山回しました(笑)。
ほんの一部ですが、かなりの数
 重複する事、多数・・・重複したものは他のファンの方と
トレードしたり、その選手のファンの方に譲ったりしつつ。
ついに自分の推し!石川昂弥選手(25)を入手しました!
今日の戦利品&これまでに収集の石川選手グッズ
 ガチャガチャにて、数十種類も有る中から自分のお気に入りの選手を
引き当てるのは容易な事では有りません~。
好きな選手同士の交換を求めてガチャをしてる人も結構います。
 中日ドラゴンズの中でも自分のお気に入りは石川昂弥選手
ここまで集めると、まさに推し活ってやつですかねぇ?
今はまだ2軍ですが、きっと活躍してくれると信じて集めるんですっ!

 さて本題に戻り試合の内容ですが
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 
 DeNA  0  0  0  0  0  0  0  0  1   1 
 中日 2 0 0 0 0 0 0 0 ×  2
 1回の表に上林選手の2ランHR!で2点を先制~
その点を守りきり!何とか逃げ切りの勝利となりました!
先発は大野投手にはじまり、清水投手マルテ投手松山投手
と、今の中日の勝利のリレーが決まりましたねぇ~
中田選手、2三振とちょっぴり冴えず・・
大野投手の奮闘に感動
ヒーローインタビューの大野投手&上林選手
 応援してるチームの勝利は、やっぱり嬉しいものです!

2025年5月6日火曜日

あれ?GW?

 GWが終わろうとしてる今。はぁ・・・今年は特に何も無く
GWを終えてしまいました。貧乏暇なし?ってやつでしょうか?
このblogを始めて、1番短いblogになりそうです。

2025年5月5日月曜日

手話サークル、特徴的な名前

 GWのど真ん中(?)ですが手話サークルとちの実Tグループへ・・
今日はろう者の方がいつもより多く来てくださり、交流をしました。

 そこで気になったお話を1つ。
大河内さんというほぼ自分と同期の子が自己紹介をした時の話。
(手話歴でほぼ同期というだけで、年齢は自分よりかなり若いです)
 名前の表現は指文字や漢字の組み合わせになる事が多い
例えば山口さんなら「山+口」宮本さんなら「宮+本」という感じ
漢字の表現が難しい伊藤さん「指文字のい+藤」
阿部さん甲斐さんになると、全部指文字で表現する方が多いかな?

 さて、本題に戻り大河内さんがろう者の方に自己紹介を・・・
「私の名前は大河内大きい+河+内側)です」と表現するのを見て
やや高齢のろう者の方が、大河内という表現はこういうのも
有るんですよ。と見せてくれたのが人差し指で右眼をスッと斜めに
まるで独眼竜政宗の眼帯をなぞるようなポーズ。 

 その後のお話を色々と聞いていると、昔の映画スターの方で
大河内でんじろうという方がいて、まさにその方が
独眼の時代劇をしていたそうです。

 こういう例は、自分もこの1年で何パターンか見た事が有る。
有名な人の特徴や仕草が、そのままその名前を表すパターンになるタイプ
加藤さん→両手の人差し指と親指を立てて斜め前へ突き出す。
      加藤清正の槍を表現しているんだとか
佐々木さん→右手を握り背中へまわすような表現。
       佐々木小次郎が背中の長刀に手をかける時の様子らしい
齋藤さん→人差し指と中指を揃え、あごを2回ほどちょんちょんと触る
      斎藤道三のアゴヒゲを表現してるらしい
服部さん→両手はパー、上下に向かい合わせ右手を前後に・・
      服部半蔵?忍者が手裏剣を飛ばすようなポーズ

 と、色々見たけど、こうやって1つの動作で自分の名前を
表現出来るのって、少し憧れますねぇ(笑)
以前に他の方の名前の表現方法を役員さんに聞いてみた時に
「いつか、同じ名前の特徴的な有名人が現れれば、その名前の
手話表現が生まれるかもしれませんよ。」なんて解答を
もらった事が有ります。

 さてさて、話は戻って大河内でんじろう?という映画俳優さん
自分もかなり過去に、名前だけは耳にしたかもしれない・・・
程度なので、自分より若い大河内さんが知ってるはずもなく
 と、思っていたのですが、大河内さんも名前はかなり昔に
聞いたかもって...ほうほう、やっぱり自分と同じ名前の人って
耳にする可能性が高いって事なんですかねぇ~?・・・とはいえ
そういう手話表現が有る事に驚いてしまいましたΣ( ̄□ ̄!!

 ここからは少し妄想なのですが、
例えば今後大谷翔平選手が大活躍しても、サラリと「大きい+谷」
表現出来てしまいますから、こういうお名前は特殊な手話表現に
なり辛いと思うんですよねぇ?特徴的な表し辛い名前の有名人で
かつ特徴の有る手話表現が出来そうな有名人。

志村さん志村けんさんの「アイーン」だとか
楳図さん→「グワシ!!」楳図かずお先生のキャラまことちゃんより
長谷川さん→芸人、錦鯉の長谷川雅紀さんの「こ~んに~ちは~!」etc

 うぅ~ん、なかなか思い浮かびませんねぇ(笑)
それだけ有名人で手話表現になるって、難しいって事ですかねぇ?

VS広島カープ(ゲストにバッテリィズ&・・・)

 先週に続き、プロ野球観戦~そして先週に引き続き バンテリンドームにゲストが!まぁ、自分はそのゲストも 目的でチケットを取ったんですけどねぇ~ さて、そのゲストと言うのがM-1準優勝で大ブレイクした バッテリィズ のお2人!お笑い好きにはたまりません~ まさに今日のための漫才?を...