本格的に2年目に突入した手話サークルとちの実Sグループ
いつも通り、指文字の練習&単語練習からスタートしました。
今回の指文字&練習単語 |
「喋る」「スムーズ」「考える」「コミュニケーション」「通う」
テーマというか共通点としては、自己紹介に使える単語
って事でした~。
今年の4月からサークルをスタートしたメンバーも多いって事で
この練習の後に、みんなで自己紹介をしたのですが
それを想定しての単語を選んだそうです。うんうん、なるほど~
自己紹介は↑の中から名前、住所(町くらいまで)、目標を
発表したんですが、手話サークルに通うメンバーの目標として
「手話を覚える」だとか「サークルに頑張って通う」だとか
「ろう者の方とスムーズにコミュニケーションしたい」という
意見も出るだろうっていう単語選びでした~。
いや、でも、こういうよく使いそうな単語は嬉しいですよねぇ~
自分用にメモ
「名前(名札をイメージ?)」「スムーズ(なめらかなイメージ?)」
「住所(家+場所)」と単語を並べた語源?
今回は動作を表現した語源や由来が多いように感じました。
「目標(的に矢を射る)」「覚える(脳に入れる)」
「考える」「コミュニケーション」「通う」も雰囲気はわかります。
唯一、語源がよくわからないのは「紹介」ですねぇ(^^;
その後は、スマホ教室の講師もしているというサークルの先輩から
スマホの緊急連絡方法について、講演をしていただきました。
まぁ、あまり手話とは関係の無いお話では有りますが大事ですよねぇ?
そのスマホの緊急連絡のお話がこちら↓。
さてさて皆さん、自分のスマホに画面ロックはかかっていますか?
もしも自分が倒れて意識を失った時、駆けつけた救急隊員の方はどうやって
身内や大事な方に連絡を取れば良いのでしょう?。
これ、スマホにロックはかけたまま、大事な連絡先にだけは
誰でも通話出来る設定が有るのです!これ、是非やって欲しいですねぇ~
~~引用させたいただきます~~
- ホーム画面より【設定】を選択
- 【緊急情報と緊急通報】を選択
- 【緊急連絡先】を選択
- 【連絡先の追加】を選択、電話帳の中から連絡して欲しい相手を追加
はい、たったこれだけです。これで駆けつけた救急隊員の方は
自分の大切な人に連絡を取る事が可能だそうです。
まぁ、自分が使ってるAndroidスマホの場合ですが
iPhoneでも、こういう類の設定は紹介されていました。
とても良く無いですか?設定はしておいて絶対に損は無いと思います。
(希望が有れば、iPhoneバージョンも追記させていただきます。)
突然自分のスマホ番号から電話がかかって来て
「救急隊員の○○です!」なんて電話がかかって来たら
驚いちゃうでしょうけど、そういう場合では無いですもんねぇ~
これ、凄く感動したので色んな人にオススメしたい!と感じました。
ほほぅー緊急連絡先!!
返信削除知らなかった!
早速登録したよー。
ありがとー!!
★ぎんちゃん
削除まさに昨年のサークル中に倒れた先輩がいて、救急車は呼んだものの、どうやってご家族に連絡を取ろう?なんて、パニックになった事が有ったんだよねぇ。
こういう設定をしておけば、ロックのままでもご家族に連絡が出来るんだぁ?と、初めて知りました。沢山の人に知っておいてもらいたい設定ですよねぇ。