旅行に行く時の楽しみの1つとして、お土産を選ぶ!というのが有る。
渡す人をイメージして観光地etcのお土産やさんを巡るのは本当に楽しい。
お菓子だとか、ご当地の名物?収集アイテム?
お友達や、会社でお世話になってる人、身内(甥etc)やご近所さんの
お菓子だとか、ご当地の名物?収集アイテム?
お友達や、会社でお世話になってる人、身内(甥etc)やご近所さんの
マイブーム的なものは、日頃から可能な限りチェックして挑む。
これだ!って、ピッタリなお土産を見つけた時は本当に嬉しい~
もちろん、自分の収集アイテムも探しながら・・・
これだ!って、ピッタリなお土産を見つけた時は本当に嬉しい~
もちろん、自分の収集アイテムも探しながら・・・
昔からの定番の銘菓だとか、ご当地の名産品は根強い人気なんだけど、
今のブームっていうのは流行りに影響されやすく、逆を言えば消えやすい。
次のブームが来ると、すぐに入れ替わる。アニメだとかは特に
「ご当地○○」的なお土産は欠かさずチェックをしてるんだけど、
次のブームが来ると、すぐに入れ替わる。アニメだとかは特に
「ご当地○○」的なお土産は欠かさずチェックをしてるんだけど、
これまででもおおまかに
ポケモン(ピカチュウ)
→ONE PIECE(主にチョッパー、時々ルフィ)
→妖怪ウォッチ(ジバニャン&名前不明の妖怪?)
→鬼滅の刃→(炭治郎&同期、柱も殆どグッズ化)
→呪術廻戦(名前、全くわかりません~)
と、どんどん流行に合わせて変化してる気がします。現在の呪術廻戦は、
→ONE PIECE(主にチョッパー、時々ルフィ)
→妖怪ウォッチ(ジバニャン&名前不明の妖怪?)
→鬼滅の刃→(炭治郎&同期、柱も殆どグッズ化)
→呪術廻戦(名前、全くわかりません~)
と、どんどん流行に合わせて変化してる気がします。現在の呪術廻戦は、
まだ勢いは半ばかなぁ~?まだ、鬼滅の刃の流れに乗れていない気がします。
この間に一時期、進撃の巨人も有ったけどすぐに見かけなくなった。
あと、ピカチュウやチョッパー、ジバニャンのような可愛い系は
この間に一時期、進撃の巨人も有ったけどすぐに見かけなくなった。
あと、ピカチュウやチョッパー、ジバニャンのような可愛い系は
キャラクターチックで作りやすいのか?フィギュア型のキーホルダー(3D)
も多かったんだけど鬼滅の刃、呪術廻戦あたりは、完全にキャラが人型なので
イラスト(2D)パネルのご当地○○が主流になってる。
鬼滅の刃の人気はすさまじく、グッズ化キャラ数がすごく多いのが特徴だった。
呪術廻戦はまだ、その域にまでは達して無い感じかなぁ~
イラスト(2D)パネルのご当地○○が主流になってる。
鬼滅の刃の人気はすさまじく、グッズ化キャラ数がすごく多いのが特徴だった。
呪術廻戦はまだ、その域にまでは達して無い感じかなぁ~
そして、そういう今のブームに動じないのがドラえもん!キティちゃん!
といった昔ながらのキャラ。もう殿堂入り!って事なんですかねぇ?
今回の旅でも、ふと寄り道した駅の売店で何気なくお土産コーナーを
うろうろとしていると何と、ひさびさにご当地ジバニャンを発見~!
妖怪ウォッチって、まだTVで放送中だっけ?何かしら動きが有ったのか?
それともここ最近のコロナ禍のアマビエ様と共に、妖怪ブームが再燃?
ご当地○○ブーム、次の流行は何になるのかなぁ?
こういうグッズを作成してる会社も、常に流行に敏感じゃないといけないので、
こういうグッズを作成してる会社も、常に流行に敏感じゃないといけないので、
大変そうですねぇ。
お土産を選ぶのって楽しいよねえ。
返信削除食べものを選ぶときは必ず製造元を見るようにしてる。
現地で買っても製造が他府県だとちょっとなあ、って思うから。
流行り物はよほどのことがないと買わないけど確かにもれなくあるよね(^0^;)
お土産選びは旅の楽しみの1つです~。
削除あっ、これ◯◯さんが集めてたやつだぁ~とか、
◯◯さんがこれ好きそう~!とか、思いながら見るのが
自分の楽しみです。
食べ物で、現地じゃないもの、よく有るよねぇ~
せっかくのご当地なのに、違う場所で製造されてたりすると
何かちょっと、違うかなぁ~?って思うの、わかります~
ご当地ベビースター(おやつカンパニー)の製造工場を
見るとうち(三重県)ばかりです(笑)