GWで他より長く休み、お給料も必然と下がってるところへこの出費は
地味に痛い・・・。
とはいえ、まぁそうも言っていられないので、給料日後には
お金をおろしに行く。ATM機で通帳の記帳&確認をして
月末の引き落とし金額を確認して~という、流れ。
今月は何か大きなお買い物とか有ったっけ?なんて思い出しながら・・
今の自分がメイン(?)で使用している通帳は、今の自分は3冊。
お給料が振込まれる通帳(S銀行-元D銀行)
カードetc色々と引き落としの有る通帳(S銀行ー元M銀行)
同じS銀行に統一(合併?)されたのに、今でもこの2つは
通帳を統一してくれない。
S銀行と言っても結局は支店の違う2つの銀行の通帳を
元D銀行と元M銀行で、使い分けてるわけで...利用者にとっては
名前が統一されたって結局、元の状態と殆ど変わっちゃいない。
そして、もう1つが日本郵政の貯金通帳。
こちらは定額での引き落とし(&積立定額貯金)と、最近はごく稀に
ゆうちょダイレクトでのお買い物が有る。
まぁ、記帳した感じでは、もう少しは大丈夫そうだけど
せっかくだし、余裕をもって入金しておこうかなぁ~?とATMで・・・
し...しまった!Σ( ̄□ ̄!!
入金による ?万円 - 手数料110円。
そうでした。今年の年始から時間外のATMの利用には手数料が必要
というのを、ついつい忘れてたよ~。
ここでちょっと、こっそり日記(※↓文字反転すれば見えます。)
自分のお金を貯金するのに、手数料110円は割に合わない!
慈善事業は辞めた!って事なんだろうけど・・・やっぱ納得いかない!
利息なんて今や殆ど無いのにさ、出費が大きいってどうなの?
って事で、ちょっと色々と考え直す必要が有りそう。
通帳とかの管理って、本当に大変だなぁ~と、つくづく感じた。
おはようございます😃
返信削除自動車、固定資産、とにかく税金納めることが多いですよね。
カードで支払うことができるって書いてあったのでラッキーと思っったたら手数料取ると…^^;
コンビニで払って来ました。
税金や違反した時のお金なんてこのご時世カードでも簡単に振り込めたら良いのに…
ふと思うんです。違反しお金払うのに窓口って一体?
みなさん平日営業時間には行けないでしょうにね??
何かと出費の多い今の時期、今回の手数料の件はただの
削除自分のウッカリと言われればそれまでですが、ショックです。
支払いならともかく、自分のお金を自分の通帳に入金で
手数料の発生だなんて~。平日なんて殆どお仕事で窓口へ
行けないのに入金の度に手数料が引かれるんじゃ微妙~
定額貯金はせめて辞めようかなぁ~?と本気で思いました。
デジタル化だとか、マイナンバーだとか言ってる今の時代
フル活用して、まずは便利な世の中にして欲しいですねぇ~
銀行の定期の利息。
返信削除本当に馬鹿にしてるわ。
1回のATMの手数料より、少ないのよ。
これじゃ~、みんな、タンス預金に逃げるよね~。 ( ;∀;)
銀行の預金や日本郵政の貯金での利息なんて年々下がっているっていうのに、今回の手数料110円。
削除おいおい、利息で110円貯めるのにどれくらいかかるんだよ!って感じです。定額貯金の度にこの額を手数料で取られていては、正直もうメリットを感じません~。
本気で積立定額貯金は辞めようと感じました。これからはタンス預金でしょうかねぇ。
え!?
返信削除出金ならともかく、入金でも手数料取られるの??😱
時間外に入金した事ないから知らなかった…
ホント、何で自分のお金を自分の口座に預けるのに手数料を取られないとならないんだか?!
意味不明だわね!!
そうなの~!ついついうっかり忘れちゃってて、平日の18時以降に入金をしてしまい手数料110円。この記事は見てたし、忘れ無いように前日記にも書いたはずなのに、最悪です~やっちゃいました。
削除自業自得と言えばそうなのかもしれないけど、振込とかではなく貯金でマイナスになってしまった通帳を見て、ショックだった~。
窓口が利用出来る時間なんて殆どお仕事中。それ以外でATMを使えば手数料、せめて積立定期貯金は解約しようかなぁ~なんて、本気で考えた。だって、マイナスになる貯金なんて、意味無いもん!