2022年5月8日日曜日

鈴鹿ポイントゲッターズ、三浦知良選手。

  三重交通G鈴鹿スポーツの杜は地元、そこのサッカー場にて
今日は三重県サッカー選手権大会の決勝戦でした。
優勝者は三重県の代表として、天皇杯への出場が決まる試合!

鈴鹿PG(ポイントゲッターズ)VSV(ヴィアティン)三重

 この鈴鹿PGは今年、キングカズこと三浦知良選手を獲得し
話題になったクラブ!更に監督は三浦知良選手の実兄でもある
三浦泰年監督なのです!。
 共にJFLのチームながら今日は1,318人もの観客。
ここまでこのサッカー場に人が入るのを初めて見ました。
きっとキングカズを観に来た人も多いんでしょうねぇ
(まぁ、自分もその1人なので何も言えません・・・笑)
正直言うと、自分はどちらのファンでも無いんですが・・・
三浦知良選手が超地元で観れる!って事で、応援に行きました。
 準決勝でもそうだったんですが、カズはベンチスタート。
試合内容的には前半は、お相手のV三重が優勢に感じたものの
GKの活躍により、どちらも無得点のままゲームは終盤へ・・
 決勝戦!って事で引き分けは無い。このまま0-0なら
15分ハーフの延長戦、それでも勝敗が決まらなければPK戦
って事で、カズの年齢&スタミナを考慮し温存してたんでしょうか?
キングカズ(三浦知良選手)は後半の途中から出場!
 しかし、そこからは鈴鹿PGも反撃!キングカズがボールを
持つ度に会場の空気が変わるのを、ひしひしと感じました~。
さすがはレジェンド選手!ってやつですよねぇ~
 お互い攻撃的クラブで、どんどんカウンター攻撃も仕掛けるのですが、
延長戦でもなかなか得点が決まらずついにPK戦へ!
鈴鹿PGの1人目のキッカーはいきなり三浦知良選手
それを見事に決めて、声は出せないものの会場は大盛り上がり~
 PKとはいえ、カズのGOALを生で観る事が出来ました~。
結果はこの後、鈴鹿PGは全員がPKを決めたのに対し
V三重は2人の選手がPKを外してしまい
PK 鈴鹿PG 4-2 V三重
鈴鹿PGの優勝~!天皇杯への切符を手にしました~
天皇杯では1回戦の兵庫県代表に勝利すれば、2回戦は横浜FM
J1チームを相手にする三浦知良選手が観れるかもしれませんねぇ
三浦知良選手を含め、鈴鹿PGの選手・スタッフの皆様、
本当におめでとうございます~!県民として影で応援致します~

6 件のコメント:

  1. おはようございます😃
    そっか!カズって鈴鹿に行ったんでしたね。
    凄いですよね。現役でボール蹴るレジェンド。
    まだ生で見た事ないんです。

    返信削除
    返信
    1.  三浦知良選手が鈴鹿に移籍後、初めて観に行きました。
      フル出場でないとはいえ、55歳であのプレーは凄いです!
      PKとはいえGOALも観る事が出来て、最高です。
      天皇杯でも活躍しまくって欲しいです。

      削除
  2. 孫息子がサッカーに夢中なんです。
    今度、訊いてみよう…♬

    返信削除
    返信
    1.  三浦知良選手!サッカーに興味が有るなら
      間違いなく大興奮だと思います!まさにレジェンドな
      そんなプレーを連発していました。
      (うちの地元では地上波での放送も有ったみたいです。)

      削除
    2. おぉ~♪
      カズ選手は、サッカー音痴の私でも知っています。
      彼、人間としても、素敵な人だと…、好きですよ♪
      彼の奥様が三和銀行(今の三菱UFJ銀行)のキャンペンガールをしてまして、店頭には大きなポスターが飾られていたのです。 当時、結婚する時、大手町の本店にお二人でご挨拶(表敬訪問)にいらしたとか。
      行員一同、きゃ~きゃ~言って騒いでいたこと思い出しました。
      (´∀`*)ウフフ 大昔の話です❣

      削除
    3.  Jリーグ開幕からのスター選手が今地元に!って事で
      地元(鈴鹿)は凄く盛り上がっていますよ~。
       設楽りさ子さんがキャンペーンガールの頃のお話は
      よく知りませんが、結婚のお話はしっかり記憶しています。
      その当時からのレジェンド選手なので、今でも現役!
      っていうだけで、それはそれは凄い事ですよねぇ~
       天皇杯で上位へ勝ち進めばTV放送も有るかも!
      その時は是非、注目してみて下さい~。

      削除

Sグループも新年度

  手話サークルとちの実、 Sグループ の新年度がスタートしました。 いつものように「指文字」&単語表現の練習でスタート 今日の指文字&単語練習  今回の単語のラインナップがこんな感じ~ 「かなざわ」「じつぶつ」「ものがたり」「せいぶつ」「くしだんご」 「ごぼう」「ねぎ」「てをや...