2022年11月6日日曜日

全日本大学駅伝→贈り物→旅行代理店

【全日本大学駅伝】
 朝から全日本大学駅伝をTVで視聴・・・熱田神宮から伊勢神宮まで
100km以上の行程を8区に分けて走る!年始に開催される箱根駅伝
有名ですが、関東の大学限定の箱根駅伝と違いこちらは全国!

 熱田神宮から伊勢神宮への道、その5区はうちのご近所(徒歩圏内)。
TVで状況を観ながら、そろそろかなぁ?ってタイミングでコースの国道へ
5区、中間点はご近所~
駆け抜けてゆく名門校の選手達
 「中間点」の旗を見て、殆どの選手達がここで時計をチラッと見て
タイムを確認していくのが、とても印象的です。
颯爽と駆け抜けてゆく選手達に惜しみない拍手でお迎え~!

 5区では、すでに駒澤大学が独走状態でした。
後に放送の録画を観たら、沿道には自分の姿が映っていましたが
まぁ、何せ選手が早過ぎて、自分にしかわからないと思います(笑)
結果はエース区間の7区にて、TOPでタスキを受けた日本のエース
田澤廉選手が更に区間新記録を出す快走を見せて差を広げ
そのまま駒澤大学が大会新記録で3連覇を達成!強いなぁ駒澤大学

【贈り物】
 旅行中やお出かけ中の荷物は、郵便受けに貯まっていると
外に留守です。と言ってるようなもの。
物騒なお話ですが、空き巣のような方にもバレてしまいます(笑)。
 ご近所の実姉に、留守時の郵便は回収してもらう事が多いんですが
週末に届いた(?)贈り物を受け取りました~!

 届いたのは大好きな唐草模様のガーゼハンカチ!完全手作り!
大好きな唐草グッズがまたまた増えました~!
 そしてもう1枚はシマエナガ!こちらも可愛い~
どちらも布マスク(こちらも以前の贈り物)とお揃いに出来るので最高!
お揃いの柄を身に着けると、テンション上がりますよねぇ~?

【旅行代理店】
 午後には旅行代理店へ、以前から計画していた旅行のお話を
聞きに行きました。
 突如(?)始まった全国旅行支援にバタバタとしちゃいましたが
無事に適用出来る事を確認して、決定~!

 全員がワクチンの接種を3回している事(接種証明書を持って行く)
顔写真付きの身分証明書、接触確認アプリ(COCOA)を
使用している事!と、色々と細かい指定は有るようですがクリア~!
 
 宿泊先も、全国旅行支援の対象ホテルを予約する事が出来ました。
ここだけのお話、この時期になっても全国旅行支援に関して
「適用出来ます」「申請中です」「参加しません」etc
宿泊先で色々と対応が異なっているっていう事は、全国旅行支援
受けるにも色々と政府や自治体の審査や、メリット・デメリット等
有るって事ですよねぇ?
 旅行者側としては、やっぱり旅行支援が有るなら
利用したい!とは思いますけどねぇ~。

4 件のコメント:

  1. 大学駅伝、ちらっと見てたけど札幌学院大学は繰り上げスタートだったよ😅
    まぁそんなもんだと思っていたけど💦
    お姉さんから受け取ったっていうのはこういう理由だったのね~
    不思議に思ってたのよ。
    うちは家の壁に郵便の差し込み口があって直に家の中に放り投げられるタイプだから、中にスポッと入れてしまえば外からは留守かどうかは分からないのよね。
    (そのまま差しっぱなしだとバレるけど、内側に郵便を受けるカゴがないので地面に落ちたらいくらでも郵便物を差し込めるw)
    全国旅行支援は旅行の予定がないのでこれっぽっちも仕組みを理解していないわ~
    ただ、旅館とかがどう対応していいか困っているっていうニュースは見たことある。
    各自治体に任されてるっていうのがネックらしいね。
    政府もやると決めたならもうちょっとフォローして欲しいよね。

    返信削除
    返信
    1. ■ぎんちゃん
       大学駅伝。札幌学院大学は、自分の目の前(5区、中間点)を通る時には、まだ自校のタスキで駆け抜けていったよ~!
      録画を確認したら札幌学院の繰り上げは7区から、あれはもうねぇ・・駒澤大学、特にエースの田澤廉選手が速過ぎます!って感じだよねぇ。彼の全日本大学駅伝は1年生から毎年区間新だから・・(笑)
       ポストで玄関に直接入るタイプも有るよねぇ~?。うちの郵便受けは完全に独立型。取り出し側から入れてもらえばそこそこ大きな荷物も入る反面、外から見て留守がバレバレというデメリットも(笑)。
      うちの前まで入って来る空き巣さんはいないとは思うものの、やっぱり物騒な世の中・・・留守の時には信頼出来る人に回収をお願いする事が多いよ~

      削除
  2. おはようございます😃
    駅伝🎽見てました!いいな至近距離でライブで観れたんですね!
    私の贔屓のチームがあまりにも心臓に良くないレースをするからイライラ。
    駒大のような安定感が羨ましいです。
    しかさ箱根だけは譲れません‼️
    旅行支援の仕組み。これは中途半端ですね。自治体丸投げで。利用する方も不便です。なぜ腰を据えてGOTOのように政府国主体にしないのか?
    利用したくとも無理地域が満載で失望します。岸田さんてなんだか中途半端な風見鶏な気がするのは私だけ?

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       まるこさんの贔屓チームは青山学院大学でしたっけ?
      うちの近くを走る全日本大学駅伝では駒澤が強いですが、
      箱根は青山学院が強いイメージですよねぇ~。
      山の神は常に青学についている気がします。
       アップダウンに強い選手が揃っているんでしょうけど
      ほぼフラットな全日本大学駅伝では、活かせませんもんねぇ
      それでも青山学院大学も、総合では大会新記録ですから!
      今年の駒澤大学は異常なほど、速過ぎました・・・。
      特に7区の田澤廉選手は驚異的だった気がします。
       全国旅行支援、利用する側としては嬉しいんですけどねぇ
      完全に各自治体に丸投げ感は強いですよねぇ~?。
      まぁ、空き病床の状態や、新規感染者数の動向etc
      自治体のが細かに把握している!というのは間違い無いですが
      もう少し、政府としてサポートして欲しい~と思います。
       支持率の為に、何かやってる感だけ持っていこうとするのは、
      あまり気持ちの良いものでは有りませんよねぇ~

      削除

監査終了

 毎年4月の山場、外部監査が終了しました。今年の感想として・・・ 社内に対し許せない事例が出てしまったのが一番印象的で 監査自体は例年よりも、軽く終える事が出来た気がします。  今年は外部監査機関を変更したとかで、完全に監査の手法だとか 見る場所の傾向も変わって来るだろうなぁ~な...