2022年12月12日月曜日

中国、山陰旅行レポ~くるりお城巡り

 これはお引越し前の日記、Diary Noteの時の事なんですが、
昨年の冬のお話。ちょうどその頃に放送されていた
NHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロケ地を観に行こうと
岡山城へ行った際、何と岡山城は令和の大改修とやらで入れもせず
幔幕の中~!・・・ガッカリ・・・なんて事が有ったのですが
後方の岡山城、天守閣は幔幕の中。(2021年11月)

 令和の大改修も、予定通りなら終えたはず!って事でリベンジへ!
この岡山城を含め、中国・山陰地方の名城をくるりと巡って来ました。

※正直、少し長めですので、お写真だけでもサラリと観て下さい~(笑)。

12月10日(土)

【岡山駅・桃太郎像】
 早朝から新幹線で岡山駅へ。実に1年ぶり?くらいの岡山県です。
でも...あれ?待てよ。もしかしたら新幹線で岡山駅へ来るのは
初かもしれません。前回はマイカーだったからねぇ~
お腰に付けたきび団子~1つ私に下さいな~♪
 あまりに太陽(逆光)が眩しくて手でさえぎるポーズの桃太郎(笑)
まぁ、それは冗談ですが、紋太郎像を観るのも初でした。

【備中松山城】
 日本には江戸以前に建てられ、今も現存する天守閣が12城。
その中の1つがこの備中松山城です。日本一高い山城!と言われてるだけ有り
そこそこ登るので、ちょっとした覚悟は必要(笑)。
日本一高い山城 備中松山城
 3大山城と呼ばれる岩村城高取城備中松山城ですが、そんな中でも
天守閣が現存するのはここだけです。

 専用シャトルバスで山を登り、駐車場から更に坂道と階段が続きます。
さて、突然ですが、ここでクイズ(第一問)です!

●備中松山城の特徴として、正しいのはどれでしょう?
1・天守閣が県境に有る。
2・天気が良いと富士山が見える。
3・城主が動物である。
4・地下に隠し通路と部屋がある。

ではでは

正解は

こちら~
この美しい天守閣、備中松山城

 その城主は、とっても可愛い猫ちゃん(さんじゅーろー)なのです。
って事で正解は3番「城主が動物である」でした。

とても人慣れしていて可愛いです。
私が城主のさんじゅーろー

 お散歩タイムが有り、広場まで登ると会う事が出来ます。
山登りの疲れを癒してくれる城主様、猫好きな方は会いに行って下さい。
高い山城なだけ有って、眼下の景色も絶景です!
しまった!城主様に夢中になり、そっちのお写真を忘れました~(笑)。

 何が凄いって、こんな高い山にお城を築城する技術ですよねぇ~
石垣の石、1つを運ぶのだって大変そうです。

【鬼ノ城】
 こちらもまた山城、古代山城の鬼ノ城。↑の備中松山城
時間を使い過ぎ、最後まで登る事は出来ませんでしたが・・・
 桃太郎伝説で、鬼が住むと言われた「鬼ケ島」のような雰囲気です。
ビジターセンターまでの道がかなり細く、アクセスは悪かったです。
まぁ、お城なんで、そんなに攻めやすく出来てるわけは無いですね(笑)

12月11日(日)
 予報通りの朝から雨、宿泊ホテルで朝から傘を借りてお出かけしました。

【道の駅キララ多伎】
 ちょっと立ち寄りした道の駅、最近こういう巨大な地名ローマ字って
色んな場所で見かける気がします。
日本海にKIRARAの文字

【松江城】
 ↑備中松山城の説明でも書いた、現存する12の天守閣。
そんな中でも、国宝に選ばれているお城はたったの5城だけです。
 そんな中でも、最後に国宝の登録を受けたのがこの松江城
さて、突然ですが、ここで再びクイズ(第二問)です!

●松江城が登場したNHKの朝ドラは次のうちどれ?
1・だんだん
2・まれ
3・ひよっこ
4・まんぷく

 ひらがなのタイトルばかりを選んでみました。(特に理由は有りません)

もし、正解以外のドラマにも登場してたら、スミマセン(笑)

さて、では正解は~

ドラマの当時とは、ちょっと雰囲気が変わった?

 ドラマの放送当時にも、ここを訪れましたが、その当時には
この広場(芝生のところ)に植木がぐるりと並んでいました。

 正解は1番「だんだん」でした。NHKの朝ドラページを観ると
しっかり背景に松江城の姿が写っています。
その当時はまだ国宝には選ばれていなかった松江城ですが
ドラマで観て、とても行きたくなったのを記憶しています。

12月12日(月)
 この日は鳥取県から、再び岡山県へ向けて南下。
今旅の本命、岡山城を目指しました。

【鳥取城】
 ここでは一風変わった石垣を観る事が出来ます。その名も巻石垣
石垣を守るために作られたとか・・・何とか・・・
ここでしか観る事が出来ない、お城の石垣のイメージを吹っ飛ばす石垣です。
お城の石垣に球体?!

 あと、余談ですが鳥取城の入口(?)には、色んな人が歌う
童謡?「ふるさと」が流れる歌碑が建っています。
うさぎ追いしかの山~♪小鮒釣りしかの川~♪
歌う人がによって、曲のイメージって変わるものです。
これはもう、実際に行って聴きたいアーティストさんのスイッチを
押さないと、伝える事は出来ませんね

 確かラインナップは...記憶している範囲で
さだまさし、由紀さおり&安田祥子、ATSUSHI(EXILE)etc
誰のふるさとが聴きたいですか?

【岡山城】
 さてさて、前回のリベンジ~ついに行って来ました岡山城
改修を終えて、間もないのでやっと見れる~と、ワクワクです!

では、またまた突然、ここでクイズ(最終問題)です。

●岡山城は別名を何と呼ばれているでしょうか?
1・蝙蝠(コウモリ)城
2・雉子(キジ)城
3・梟(フクロウ)城
4・金烏(キンウ)城

 お城の別名に動物の名前って、結構有りますよねぇ?

有名な所では姫路城は白鷺(シラサギ)城、広島城は鯉(コイ)城。

ではでは、正解。

漆黒の壁が、夜のライトアップに映えてます。
 正解は4番金烏城金烏は足が3本の想像上のカラスの事だそうで
3本足のカラスというと、八咫烏が思い浮かびますよねぇ~
サッカー日本代表のマスコットがまさにこの八咫烏!カタールW杯は
凄く良い試合を見せてくれました!

 さて、話を戻し朝ドラ「カムカムエブリバディ」が大好きだった皆様。
お待たせしました!令和の大改修を終えて、今が一番綺麗な姿の岡山城です!
吸い込まれるような黒!この純白と漆黒のコントラストが素敵。
お城に興味は無くとも、このカッコ良さに一目惚れなレベル~

 とまぁ、お城レポばかりになってスミマセン~。
実は言うと、今回は他のお城もいくつか巡っているんですが・・・
(浜田城址、若桜鬼ケ城、丸山城、津山城etc)
そんな中でも、おそらく比較的伝わりやすいものを厳選しました~

 正直今回は少し急ぎ過ぎて、密度の薄い旅になってしまいました。
もう少し、1件1件をゆっくり観たかったのが反省点です。

2 件のコメント:

  1. おはようございます😃
    リベンジ成功良かったですね!
    カムカムは良いドラマでしたねー。久しぶりに見応えありました。岡山って行ったことないんです。行ってみたいなー。

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       カムカムエブリバディの舞台となった岡山!
      岡山城も昨年は完全に幔幕の中で観れなかったんですが
      今は令和の大改修を終え一番見頃ですよ~。
      近くには安子ちゃんが自転車を練習した河川敷だとか
      ドラマを感じさせるスポットがいくつか有ります。
      ドラマの記憶が残っているうちに、是非遊びに行って下さい~
       その他にも、日本3名園の後楽園や美観地区etc
      岡山県も魅力がいっぱいですよ~。

      削除

監査終了

 毎年4月の山場、外部監査が終了しました。今年の感想として・・・ 社内に対し許せない事例が出てしまったのが一番印象的で 監査自体は例年よりも、軽く終える事が出来た気がします。  今年は外部監査機関を変更したとかで、完全に監査の手法だとか 見る場所の傾向も変わって来るだろうなぁ~な...