まぁ、今年は自分が自治会の5組組長をしているから多いだけで
来年以降はガクンとこのラベルを使う事も減るとは思うけど
こういう履歴をサラッといっき見出来るようにしておいた方が
後に便利かもしれない・・・と思って追加。
現在の時点で11件。ほうほう、結構自治会関連のブログ(愚痴etc)を
書いてた事に驚き~。このペースだと年間20件くらいいくのかなぁ?
来年以降も何が有ったか?振り返る時にはこういう機能は便利だね~。
他に組長を引き継いでも、自分が組長の時はこういう事が有りましたよ~
と、すぐに思い出す事が出来る。
もしかしたら、十数年後(?)再びうちが組長の担当になる時にも
読み返すかもしれない(笑)。
それにしても、この組長ってひびき、何か嫌だなぁ~
組の長だから組長。うん、ただ単にそういう事なんだけど
他のフォロワーさんetcのところでは班長さんと呼ぶところも
有るそうで、自分は何かそっちのが好き~!組長よりも班長
まぁ、呼び方だけの問題なんだけどね(笑)。
って事で、新たに追加したラベル「自治会」
うぅ~ん、逆に1年位ブログを書いてきた中でブログ件数の少ないラベル
「スケート」「ポイ活」「像」「本(雑誌)」「温泉」「運動」
あたりは、もうスッパリ削除してしまうべきだろうか?
1年以上が経過して、まだまだラベルの項目が安定しない自分でした。
正しい使い方は同じbloggerを利用してるフォロワーさんをご覧下さい~。
おはようございます😃
返信削除自治会活動ってボランティアですもんね。用事が大体土日に重なるのでせっかくの休みもゆっくりできない方もいらっしゃいます。
我が家のように、土日が休みでない場合、有給まで取らなければならないこともあり。
なんだかボランティアからかけ離れてきた気がします。
あれもこれもと手を出す我が自治会。しかも若い者に任せればオッケー。みたいな短絡的な考えで行動起こされると困ります。
やっぱり世代間のギャップってありますよね。それをなんとかまとめなければならない役目って大変です。組長さん。何か勇ましいですね。笑
■まるこさん
削除自治会のお仕事もようやく半年くらいになりました。
働いている家庭が多いので、お仕事は日曜日が多いですねぇ
雨天延長のお仕事なんかは、もしも延長したら・・・
なんて考えると、なかなか予定も入れられません~。
やるからには組内から文句の出ないように!と心がけて
頑張っています~
ラベル、その時は合うラベルがなくて新たに作ったものの、以後そのラベルを使う話題がなかったりして…っていうのはあるね。
返信削除そそ、私のラベルの「ダイエット」、結局「宅トレ」のラベルを作ってしまったので、今は「ダイエット」は使ってないw
まぁ体重に変化があって~みたいな話題の時には「ダイエット」を使う気がするので残しておくw
「組長」ね、微妙だよねw
でも自治会の分け方が「1組、2組」っていう組分けだとどうしても組長」になっちゃうよね~
うちの町内会は「1班、2班」だから「班長」。
班の上は「区」で、うちの場合は「1区10班」って感じ。
(ちなみに区は3区まで。班はどの区も概ね10班まで)
実家の方も○区○班だった気がする。
札幌市全部がそうなのかは分からんな~
ラベルを作った時にはもちろん、これからこういうブログを結構書くかも!と思って作ってるんだけど、こうして日が経過してみると件数の少ないラベルがチラホラ出て来た(笑)。
削除ぎんちゃんでいう「ダイエット」・「宅トレ」みたいに、ちょっと内容がかぶっちゃう事も有るよねぇ?しっかりラベルを仕分けできる日はいつになるのか?(^^;
「組長」は呼び方だけの問題なんだけどねぇ~何か好きじゃ無い、とはいえ「組長」は辞めて「班長」にしましょう!って呼びかけて提案するほどの理由も無いからねぇ。あと半年は組長さんです・・(笑)
うちは組は全部で12組まで。12か月で担当を分けるにはわかりやすい反面、うちはいつも暑い7月だ~!(7組)とか梅雨の6月は大変だ~!(6組)etcって意見も有るらしい。うちは比較的、恵まれてると思われる5組~(5月)。