2025年9月28日日曜日

手話マルシェ2025

  何か本当に手話のお話が多くなっている気がするこのblog
気がするというか、間違い無いですね(^^;
現に→のラベルの項目は、自分がblogに付けたラベルの
多い順にランキングされてると思うんですが、いっきに上位へ

 はい、そんなわけで本日はお友達から教えていただいてた
三重県菰野町で開催された手話マルシェへ行って来ました。
今月中旬にお隣愛知県での講演を見に行ったMさん(詳細は9月14日
が主催者をされてるイベント、エリア内は基本声は禁止
手話での会話をメインとするというイベントです。
※お写真は全て出店者様の許可を得て、撮影&掲載させていただいてます。

手話マルシェの会場の雰囲気がこちら
 過去にも何度か開催されていて昨年も自分は来ています。(2回目の訪問)
→の【このブログを検索】にて「手話マルシェ」で検索すれば出て来ます。

 自分が通うサークルとちの実の先輩やろう者さんにもお会いしたりして
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
KIMIEMONはサークルの役員さんのブース
・KIMIEMON
 KIMIEMONさんのブースにて、体験で作成してみたのし袋がこちら~
まぁ、作成といっても和紙やパーツを選んで合わせ貼り付けただけ
なんですけど...自分の色の感覚、どう思いますか?

←に見切れてるのが見本、→が自分作

 頑張って声を発せず、自分なりの手話で色んなブースで手話べり
・DoTERRA team
 エッセンシャルオイルを使ったオリジナルの香水やバスソルトを
手作り出来るというブース。このブースの周辺は野外にも関わらず
凄く良い香りが漂っていました。

DoTERRA teamの出店者様
 いくつか有る香りの中から、自分好みの香りを選んで配合
オリジナルの香りのスプレーを作成させていただきました。
香水はもちろん、掃除や、虫除けにまで使用出来るそうで、本当に万能!
めちゃくちゃ良い買い物したかも!お気に入りアイテムになりそうです
・Petit Clover
 何と小学生のグループで出店。ペットボトルのキャップをリサイクル
とってもエコな商品を販売されていました。
え?え?・・・っていうか小学生ですって~?!Σ( ̄□ ̄!!
奈良県の小学生グループで出店
 これは書く事じゃ無いかもしれないし、比べるとかそういう
ものでは無いんでしょうけど、小学生で既に手話がとても上手でした
 しかもこんなエコな取り組みを?何て優等生な子達なんでしょう
自分が小学生の頃なんて、遊ぶ事しか考えて無かったよなぁ~・・・
ブースのお写真をお願いしたら、可愛くポーズも取ってくれましたが
さすがにこのお写真の掲載は辞めておこうと思います。
 ここを読む人は少ないでしょうけど、未成年ですし何か有った時に
責任を取れませんからねぇ。
Petit Clover様、撮影の許可&ポーズ本当にありがとうございました。

 昨年の参加の時よりは、少しは手話での会話もマシになった・・・かなぁ?
音の無い世界のお買い物を楽しみました。

2025年9月23日火曜日

手話まつり

  連日の、事後報告bllogになってしまうのですが
9月23日は手話言語国際デー!という事で手話まつり2025を見に
お隣の津市行って来ました。

会場の三重県総合文化センター
 このイベントはここのblogでもお友達のNさん(隠せて無い?)から
 LINE 「このイベント知ってますか?」と数日前に教えてもらいました
肝心のNさんとは会場で待ち合わせ、ひさびさにお会い出来ました。
ちょっとしたオフ会気分ですね。沢山お話も楽しみました~(´∀`*)
 会場ではうちのサークルに通ってる方も何名か来ていて会いました。
中には出店されてる方だとかスタッフさんにもサークルの方がいて驚き!
Nさんに教えてもらうまでイベントを知らなかった自分としては
えぇ~?!知ってたならサークルで教えてくれれば良かったのにぃ~!
って感じです

 会場では色んな企画のブースが有りました・・例えば手話クイズ
(絵を見て、何の手話か?を当てる)
↑こんな感じで全20問
例ですがちなみにこの問題、わかりますか?ちなみに正解は
は(左)漢字の一と一 (右)何かを重ねる様子=おせち料理
は(左)アルファベットのS (右)差す様子=USB
絵で見る手話がいかに難しいか?がわかりますよねぇ~(^^;

 他にはろう者のスタッフさんを探して。1文字づつ
指文字を表現してもらって、つなげて単語にするというゲーム
まさかの偽情報を言うスタッフさんも数名混じってます。って事で
惑わされました~(笑)・・・だとか

 あとは会場を巡って、手話キャラを10個探しましょう
というお宝探しのようなゲームをNさんと楽しみました~。
後日、それを見てたサークルの先輩から
「サクラさん、デートしてたよねぇ~?」なんて言われましたが..
いやいや、Nさんは既婚者さんですから~

 会場ではその他にもデフリンピックを応援する企画だとか
三重県聴覚障害者協会 体育部
 防災の展示etcも有り、色々と楽しい企画がいっぱいでした。
雨量計って見た事有りますか?
 ↑こちら実際の雨量計。中央のシーソーのような部位が何回
傾いたか?で、?ミリリットル × 回数 で、時間雨量を計測。
先日の線状降水帯では、お隣の四日市がとんでもない水害に
なりましたが、こういう計測器で測定されているんですねぇ~?

2025年9月22日月曜日

大阪万博レポ

 大阪万博2025へ行って来ました。
1日目は夜チケット(17:00入場)、2日目は平日チケット(9:00入場)
まぁ、ニュースで放送されてる通りの駆け込み万博で会場は凄い人数でした。
並ばない万博?なんてフレーズはもう、通じませんね(笑)。

・9月21日(日)
 入場して近くのパビリオンをぶらぶらとしたものの、どこの国のパビリオンも
2時間~3時間待ちです。との事で、入る事は出来ず外観を観て回りました。

【住友館】
 17:45に予約が取れていた住友館へ移動、結構な人気パビリオンですが
1ヶ月前抽選で当たっていたため、何とか入る事が出来ました。
とはいえ、17:45から入場出来るわけではなく、17:45~並んでも
良いですよ~的な...うん、結局は並ぶんですね

東ゲート付近、住友館
 中にはUNKNOWN FORESTという森が広がり、そこをランタンを持って
色んな動物を見ながら散策をするようなそんなパビリオン、
色々な動物たちが暮らす森
 入口で渡されたランタンを光る台座に置いたり、木の枝にかける事で
隠れた動物の姿を解説と共に見る事が出来るシステム。
小さな穴の中にキツネさんの姿
 ここ、住友館には『隠し部屋』が有るんですよ~という裏情報を聞いてた
自分は隠し部屋を探す事に一生懸命(^^;
でも、その情報のおかげで無事に隠し部屋に到着する事が出来ました~
表現力無いですが、天井に巨大な万華鏡のような・・そんなお部屋

とても綺麗な隠し部屋!ずっと見ていられる。
 森に嵐が訪れ・・・のアナウンスで強制終了(タイムオーバー)
ラストはマザーツリーにランタンをかけ(回収)て出口へ・・・
マザーツリーにランタンを回収
 森の中にはもっともっと動物たちがいたようで、
正直全然時間が足りませんねぇ~リピーターも沢山いそうなパビリオンでした。
森の中にいたのかなぁ?ハチドリ
 夜も遅くなりお客さんが帰って行った後の少しの時間帯。
何とか待ち時間も短くなり(それでも数十分待ちとかですが・・)
他のパビリオンもいくつか観る事が出来ました。

【アゼルバイジャン】
 何とも外観の美しい、夜にも映える海外チックな建物でした。
自分は海外へは一度も行った事は無いですが・・で、アゼルバイジャンって
何処だっけ?な失礼な自分ですが・・海外感はわかります(笑)
白い7つのゲートが美しいアゼルバイジャン
【夜の地球】
 
夜の地球という施設内には、輪島塗りの巨大な夜景の地球儀が展示
この地球儀、能登の震災を免れた事から復興のシンボルとされて
いるそうです。
輪島塗りの夜景地球儀、宇宙から地球を観るような・・
 この日はここで終了~、色んなパビリオンの外観は楽しんで来ました。
最後にお土産を購入しようと、お土産エリアに行ったのですが

そこも混雑していたためこの日は断念~ホテルへ戻りました。


・9月22日(月)
 この日は朝から入場してほぼ1日、万博を満喫~・・・のつもりが
入場時間の9時になっても、列はなかなか進まず。っていうか全然?
ん?何かトラブってる?な感じで、会場内に入るのが遅れました。
まぁ、みんなが入れて無いので列的には同じなんですけど
朝一のパビリオンを予約取れてた人とか、大丈夫だったのかなぁ?
と、心配になってしまいました。

【ドイツ】
 朝一なら先着のパビリオンは、さほど並ばずに入れるはず・・・
とこの日、最初に向かったのはドイツ。それでも結構待ちました

わ!ドイツ
 色んなエコ、資源の再利用や環境etcを学べるパビリオンとなっていました
ドイツの最先端な取り組み、本当に素晴らしいと思います。
色んな色に輝くサーキュラ-と呼ばれる案内キャラと共に館内を回ります。

サーキュラーが展示の解説をしてくれます。
 サーキュラーは色んな色に光ってましたが、↑何だかピンクだと
某ゲームキャラクターにソックリな気がするのは自分だけ?(笑)
他の方が持ってた青サーキュラー
【チェコ】
 今回の自分の一番の楽しみだったチェコ館。ガラスの回廊をくるくると登り
チェコの体験をするパビリオン。
1つの建物内で往路と復路がすれ違う事は無く、まるでサザエ堂ですね。
チェコと言えば以前、ここのブログでも少しだけ書いたドヴォルザークと
いう作曲家が有名らしいです。
来場者さんが持ち込んだチェコ館のキャラアートを展示
【ジャマイカ】
 コモンズBと呼ばれる、いくつかの国の共同展示館の中の1つ
人類最速の男!ウサイン・ボルト選手の等身大像が展示されてました。
人類最速の男、ウサイン・ボルト選手!リアルです
【アオと夜の虹のパレード】
 こちらも抽選で当たったパビリオン...というか噴水ショー
噴水の壁にプロジェクションマッピングで映像を映すショーでした。
屋外のため、他の方も観る事は出来ますが良い席で観れるのは
抽選で当選したお客さんの特権ですね。
迫力満点のシーンも!

ゲートを流れる水に映像を映す

噴水にもアニメをプロジェクションマッピング
 とまぁ、2日にわたり大阪万博となりました~。
この他にも、よしもとのパビリオンで芸人さんを生で観たり
大屋根リングに上がってみたりと、色々と楽しんで来ました~。
 全然、回りきれた感は無いですが、愛・地球博の時には
人気パビリオンとかには全く行けなかったので、その時よりは
今回の大阪万博は回れた方だと思います。

 うちの三重県四日市にはかつて過去の万博のオーストラリア館が
移設されていました。エコだとか環境だとかがテーマの万博!
万博終了~で、せっかくのパビリオンを取り壊しをするよりも
色んなパビリオンを日本各地(姉妹都市とか無いのかなぁ?)へ
移設するというのは・・・ナシなんでしょうかねぇ?
では最後に、その他のお写真をいくつか掲載してレポを終了致します~

 自分がレポをするより、写真を観てもらった方が
よほど雰囲気が伝わると思うので・・・(笑)


2025年9月20日土曜日

車の塗装

 マイカーのボンネットの塗装が少し剥がれ、汚く見えるので
知り合いの車屋さんに連絡を取り、塗装修理をしていただく事に。
来年には車検ですが、ついでにオイルetc他の点検も・・・
とりあえず、代車を借りてお願いして来たのですが

「ボンネットがこれだけ経年劣化してるとなると、天井パーツも
痛んでるかもねぇ~」と、怖いお言葉を帰り際にいただきました(^^;

 長年のお付き合いで、出来るだけ安価になるように
仕上げてくれるとは思っていますが、ちょっぴり痛い出費に
なりそうな予感です(笑)。車関係って高いからねぇ~
まぁ、日頃の通勤や旅行で頑張ってくれていますから
仕方の無い出費ってやつですかねぇ。ヽ(*´Д`*)ノ

 しまった、ビフォー・アフターの公開のために
剥がれた様子を撮影しておけば良かったかなぁ~なんて
代車で帰宅してから、ふと思いました。

2025年9月18日木曜日

手話サークル~最近多い?

 先週金曜日に手話サークル、日曜日には手話言語条例5周年イベント
今週の火曜日には手話サークルの学習日、そして今日の木曜日と
手話のお話ばかりになってますねぇ~(^^;
でも、この4件、会場とメンバーはてんでバラバラです。

本日の手話、練習単語
「ふれあい」「運動会」「ゲリラ豪雨」「線状降水帯」
「ボ-リング」「奈良」「研修」
相変わらず統一感と言うか練習単語にテーマが無いのがTグループの特徴

~自分用、備忘録に少々お付き合い下さい~
「ふれあい」・・右手を上で左手を下で、間の何かをなでるような手話
「運動会」・・運動+会(右手と左手で「会」の上「∧」の部分を表現)
「ゲリラ豪雨」・・突然+豪雨(雨の量が多いほど激しく感じる)
「線状降水帯」・・↑の豪雨の部分を横(線状)へ移動しながら
「ボーリング」・・会場から「え?ボウリングじゃなくて?」という声が
 挙がって訂正...って事で
「ボウリング」・・何かを抱えたようなポーズから右手&左手を前へ
 両手投げ?と思ったんですが、そうでは無く手の指をピンに見立てて
 10本のピンが倒れる様子を表してるそうです。
「奈良」・・大仏なのですが、奈良の大仏とは違うポーズ(^^;
「研修」・・左手をグーにして立て、右手の3指(人差し・中・薬)で
 左手首あたりを手前に払うような表現「研修の修の彡の部分」

 その後はグループに別れて、ペアになった人にインタビューして
その人の紹介をしましょう~という企画(コーナー)でしたが
自分とペアになった方(S野さん)へ
「趣味は?」「特技は?」「休日の過ごし方は?」と色々と質問しても
「趣味や特技は無いなぁ」「お休みは普通かなぁ」と、紹介する
ワードが得られず時間ばかりが過ぎてゆく感じヽ(*´Д`*)ノ
 仕方無く「ご家族は?」「出身県は?」「今日、食べたご飯は?」
と、確実に回答が得られる質問に急遽チェンジ~
何とかご紹介を手話でする事が出来ました。(*´∀`*)良かった~

 とまぁ、手話密度が濃~い一週間となりました。

2025年9月16日火曜日

サークル学習会~表現力

 自分が通う手話サークルとちの実の学習会へ行って来ました~
今回の内容は、本年度の第一回学習会で観た動画を
自分で表現してみましょうという内容でした。
 4グループ(各2人)に別れて表現を行ったんですが、
表現は前半・後半のように分けても良いし、いっせーの!で同時進行で
しても良いし・・・という事だったので、話会いをして
自分達は前半・後半に別れての表現を選択。

 同時にするよりも、別れた方が覚える量も少なくて済むし...
違う手話になってしまっても、比較される事も無いしね?と
思っていたのですが、その選択をしたのは意外とうちだけでした(^^;

 さてさて、自分は後半。ざっくりと内容を書くと
~前半はダイビングが好きで宮古島へ行きました的な内容~
料理がとても美味しかった~!ヤギのお肉が入ったうどんは
臭いけれど美味しかった
その後に船に乗り、重いボンベを背負い、ホースをつないで
ゴーグルをはめ、耳抜きをして潜りました。
40分ほど泳いだでしょうか、いろいろ綺麗な魚や綺麗なサンゴ
上からは光が差し込んで来て、本当に綺麗感動しました

 とまぁ、こんな文章だったんですが↑で言うところの
赤文字の部分の表現力(表情?)のチェックをされてたみたいです。
手話では、感動をしてるのに無表情じゃダメでしょ?的な事は
よく言われます。そこの演技力のお勉強?
 自分は正直、数名の前で披露する手話に緊張しっ放しで、やっていて
今回も頭が真っ白でした。
自分のパートが終わった時に、観てた他の参加者の方から
拍手してもらって「ん?上手に出来てたのかな?」なんて自画自賛
とりあえず、動画のままじゃなくて自分が思う伝わりやすい
手話を選ぼう!とは思ってはいたけど、本当に出来てたか?は謎

 終わってみて、役員の方からも
「今日上手に出来てたよ~・・あっ!今日って言っちゃった(笑)」
なんてお褒めのお言葉をいただき、ちょっぴり浮かれてしまった自分
まぁ、少しづつでは有るものの、自分の表現力も成長してるって事かなぁ
(・・・いやいや、だから浮かれてちゃダメだって!(笑))

2025年9月14日日曜日

西尾市手話言語条例制定5周年記念行事

 お隣の愛知県・・・とは言っても、結構遠い場所なのですが
西尾市で開催された手話言語条例制定5周年記念行事に参加して来ました。
地元のサークルでお会いしたコーダ(親がろう者の聴者の子供)である
Mさんが記念公演をされるという事で、その公演を聞きに・・・

 会場へ着いてみると、待合の周囲には手話での会話があふれていました
(自分はまだまだ、さっぱり読み取れませんけどねぇ・・・)
イベントのパンフレットを受付でいただき、会場のホールへ
簡単な手話etcが掲載されたパンフレット
 最初に西尾市の市長様や市議会議員の方々の開会のご挨拶が有ったのですが
市長様や議員の方々、手話が出来るんですねぇ?!とビックリ
(それとも挨拶の内容それごと丸暗記とかされた感じでしょうか?)

 そして今回のメイン(?)であるMさんの公演
「コーダが語る、聞こえない人と聞こえる人の世界」を聞いて来ました。
貴重な公演を聞かせていただき、本当にありがとうございました。

 休憩時間には今月末に開催される手話マルシェのPRグッズ&
入場券の販売が有りました。
このMさん、自分も昨年行った手話マルシェの主催者様なのです。
手話マルシェ、今年も行く予定
グッズのポーチを購入
 このMさん、出身は三重県で過去にはNHKの番組にも出演されていたり
youtubeではチャンネル登録者数5,000人を超える配信者様であったり
(CODAYurikoで検索すると観る事が出来ます。)
今年は県の通訳者として、石破(元?)首相の手話通訳者もされたりと
本当に色々な活動をしていて、若いのに凄いなぁ~と感じます。

 まぁ、↑ここまで書いてしまうとさすがにイニシャルでにMさん
書いていてもバレてしまうでしょうけど・・・(^^;
別に隠してもいないとは思うので...ゴメンなさい(笑)って感じで

 その後には、西尾市のろう者様が担当し手話講座が開催されました
まぁ、講座と言うよりは「この表現は何でしょう?」といった感じの
3択クイズなコーナーでしたが・・・
 ろう者の方達って、本当に観察力や演技力が凄いんだなぁ~と実感。
手話は表情や演技力も大切という事は、サークルでも学びましたが
これってやっぱり、自分の苦手なジャンルな気がします。

 さて、帰宅しよう・・・と最寄り駅に到着してビックリ!
電車の本数が少ないっ!待ち時間が長くて帰宅時刻が
予定よりも大幅に遅れてしまいました(^^;

2025年9月12日金曜日

手話サークル、警報の時間

 手話サークルとちの実Sグループの日でした。
お仕事を終え、会場の公民館へ向かう道中の地元ラジオにて
「三重県北部に大雨警報が発令されました」と放送が・・・

 基本、警報が出ている時には中止と決まっているサークル
(先週のTグループは台風で中止になったんですよねぇ)
とはいえ、こんなにギリギリの場合ってどうするんだろう?
役員の方や早い方はもう会場に着いているのでは?
なんて思いながら会場へ、到着してみるとお部屋の電気は
点いていたのでとりあえず入ってみました。
 役員の方も今日はどうしようか?本当に迷ったそうですが
警報が出た時間がギリギリだった事、沢山のサークル員さんが
既に集まってた事を考慮して開催を決定したそうです。

 そんなわけで今日も指文字&単語の練習でスタート
本日の手話、練習単語
「ドライヤー」「紫」「とても」「色々」「部長」「NPO」
「いつも」「牛」「答え」「着替える」
 今回は親指&人差し指を立て、指差ししてる手の形を使用する手話

~自分用に備忘録(いつまで記憶出来てるかなぁ?)~
「ドライヤー」指をドライヤーに見立て髪のあたりでくるくる
「紫」指で唇をなぞるように。そもそも指の形が指文字の「む」
 なんですよねぇ~、これが人差し指だけになると「赤」です。
「とても」指を左胸あたりから右へ、少しアーチさせる感じ
「色々」手首を回しながら、指を左から右へ
「部長」指文字の「ぶ」+長(親指だけを立てて上へ上げる感じ)
「NPO」左手人差し指とで「N」の形を作り右手をOの形に回す
「いつも」両手の指を下からすくい上げる方向に、くるくる回す
「牛」牛の角のように・・人差し指を少し曲げるのが三重県流らしい
「答え」両手を↑の指の形でそのまま前へ
「着替える」指を前へ倒すように、これで変えるなのでその仕草の
 前に服をちょこっと触ると、わかりやすくなりそう

 うぅ~ん・・・相変わらず手話って文章じゃ書くのが難しい~
↑これを忘れた頃に読み返したとして、どれくらい思い出すんだろ(^^;
 しかも、思い出した!と思っても正解を調べる術が無い
やっぱり手話学習はひたすら使い続けるしか無いんだと思います。

 今日の内容はSサークルのろう者、N先生の生い立ちを
色々とお話していただきました。
N先生がまだ、母のお腹の中にいた時に父は戦争へ招集され
会う事も無いまま亡くなってしまったお話や
父の弟(三男)と母が再婚したお話、子供の頃に入院をし
強い薬の副作用で耳が聞こえなくなってしまったお話
ろう学校の存在を大阪で知って、通い始めたお話
就職に苦労したお話etc
それはそれは衝撃的な内容の連続で、聞き入ってしまいました。
手話ももちろんですが、こうしたろう者の文化や生活を知る事もまた
手話サークルの大切な役割ですよねぇ~

2025年9月11日木曜日

ぐうの音も出ない

  自業自得と言ってしまえば、ぐうの音も出ない事なのですが
ポイントカードの有効期限を忘れていて、せっかく貯めてたポイントを
全て失う事になってしまいました・・・(悲)

 いつものようにお買い物をして、レジへ行った時・・・
ポイントカードを提出して、通してみても
レジ「あれ?反応しません・・。ん?これ有効期限が切れてますね」と
(レジにて有効期限切れと表示される・・・らしい)

 よく見てみれば、確かに・・・有効期限は「08(月)/25(年)」
先月末で有効期限切れ。
え~?!と思ったものの、その場は普通にお買い物。
ポイントは付かなかったけど、あまり大きなお買い物では無かったから
まぁ良いや・・・と、その時は思ってスルーしていました。

 さてさて、家に戻り確認。
ポイントカードの有効期限切れなら、その前にポイントetc引き継がれた
新規のカードが届いているはず。他のカード(I社、R社、A社)も
自分が所持してるカードってそういうタイプのものが多い・・・
でも、届いていたかなぁ?そんなの?カードなんて届いていたら
その場で開封するし、気付かないなんて事って有るかなぁ?
って感じでとりあえず見てみる。
しかし、無い・・・やっぱり届いていないみたい。
届いていないなら問い合わせないと~と思いHPを見てみると

 〇〇社はポイントカードの発行を2025年8月で終了しました。
今まで貯めていただいたポイントは、弊社アプリをDLしていただき
移行する事で今後も利用する事が可能です。的な報告が・・・

 何と有効期限が近づいていても、新しいカードが送付されて
来なかったのはそのためかぁ~
 なら仕方無いアプリとやらをDLしてポイントを移すしかない
設定画面を開き、カード情報を入力して「進む」をクリック

※有効期限が切れていますので対応出来ません。∑( ̄□ ̄!!

 え?え?どうすれば良いの?と思ったけど、既に手遅れ。
カードにコツコツと貯めていたポイントは全て失効しました。

 有効期限(2025年8月)までに、アプリをダウンロードして
ポイントを移行する。もしくはポイントを使いきっておく
というのが、正解の方法だったようです。

 ここで最初のフレーズに戻ります
 自業自得と言ってしまえば、ぐうの音も出ない事なのですが・・・
カードの有効期限って、そんなに頻繁に確認してますか?
有効期限切れに気付くのって、あれ?使えなくなった~何でだ?
って感じで、使ってみて気付く事は結構多い気がするんです。
だとしたらその使えなくなった瞬間にポイントの移行可能期間も
終了しています。的なのは、あまりにもヒドいっ!! 
期限切れからせめて1ヶ月くらいは、猶予が有って欲しかった~

 っていうかさぁ、結構頻繁に使ってるカードなんですよ~
店頭で提示した時に「カードの終了が迫っていますよ」的な
案内が有っても良かったんじゃ・・・
 店内に掲示して有りました。ですって?...
いやいや、そんなに店内の広告なんて見てませんってば~

 何だかしばらく、そのお店ごと嫌いになりそうな・・そんな気分です。
オリャー!!(ノTДT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・
ちょっとお高い授業料になってしまいました。

 ポイントなんて利息が付くとかって事は無いんだからさぁ~
少しでも貯まればどんどん使用するのが良い。と過去に聞いた事が
今になって身をもって知りました。
 皆様はポイントだとかカードの有効期限、完全に大丈夫ですかぁ?
不安な方は今一度、しっかりと確認しておく事をオススメします~

2025年9月10日水曜日

リハビリ開始

 薬の効果が有って、ギックリ腰の方は徐々に回復を感じるのですが
肩&腕の痛みの方は痛みが増してきてキリキリと痛い!
はぁ・・・本来なら、この腰痛&肩・腕の痛みが無ければ
今夏あと1回くらい岐阜県の郡上八幡へ行く予定だったのに、
痛みを抱えたまま郡上踊りシーズンを終えてしまいました・・残念過ぎる~

 整形外科へ行き、「お薬は飲んでいますが治っていきません~」と報告
すると医師から「リハビリ治療を始めましょうか?」と提案が
 リハビリ内容は「ES525」「エグゼトロン」「ハイボルテージ」の3種
どれも電流を流し肩の筋をほぐすような、そんなイメージかなぁ。
リハビリ履歴(?)盗撮(^^;
 3種のリハビリ、どれも電気を流す感じで・・・正直なところ
あまり違いはわかりませんヽ(*´Д`*)ノ
ES525と呼ばれてる医療機器を10分間。
ES525
 その次にエグゼトロンを10分間。
エグゼトロン
 最後にハイボルテージを6分間。ハイボルテージは担当の方が
直接、付きっきりで行うリハビリのため、撮影出来ません~。
ES525エグゼトロンは肩に直接貼り付けて(吸盤?)
電流を流すタイプなのですが、ハイボルテージは担当の看護婦さんが
動かしながら行うため、よりピンポイントに電流を流す感じかなぁ?

 どれも、電流の強さは自己判断なのですが・・・
まだまだ始めたばかりなので、どれくらいがちょうど良いのか?
正直自分でもわかっていません~
 これはもう、何度かやっているうちにリハビリ後の調子が
一番良い強さを調べていくしか無さそうです。

 という事で、肩&腕のリハビリ治療を開始しました~という報告でした。

2025年9月8日月曜日

老眼鏡が・・

 愛用してた眼鏡(老眼用)が壊れてしまった~
安価ながら結構お気に入りだったんだよねぇ~
朝、気付けばどうも違和感・・・あっ!フレーム折れてる。
そっとレンズをはめ入れて、そっとかければ...
使えるものの、真下を向くとレンズがポロリ(^^;

 しかしいつの間に?正直、折れた記憶が無い~
寝ぼけて眼鏡をかけたまま寝落ちしちゃった時か・・
それこそ寝ぼけて踏んでしまったとか?(たぶんそれは無い)
経年劣化?まぁ、個人的にはそうで有って欲しい
(その方が諦めが付くしね・・笑)

 普段かけてる眼鏡は大丈夫ですが、枕元に
老眼用の眼鏡が無いのはちょっと不便。
近々、また買って来ようかなぁ~
老眼眼鏡をかけて人に会う事は、まず無いので
デザインにもそんなにこだわりは無いんだよねぇ
比較的安価なもので十分なのです。

 普通の人がイメージしてる眼鏡っていくらくらいかなぁ?
それよりもはるかに安価だった眼鏡。
 ちなみに皆様はいくらくらいだと予想しますか?
・・・・・
いえ、もっと安価です(笑)。となればいくら予想?
・・・・・
いやいや、更に安価だと思います(笑)
さてさて、正解は↓の【  】を反転すると見えます。

 正解は¥700(税込み)でした~。誰にも見せない眼鏡ですから
個人的にはそんなものです。

2025年9月7日日曜日

県知事&県議会議員(補欠)投票日

 三重県知事選挙 & 三重県議会議員補欠選挙 
へ、朝から行って来ました。まぁ、自分の中では当然の事です。
投票所に貼られてた選挙ポスター
 自分は投票の権利を得てから、選挙は欠かす事無く全て参加しています。
むしろ選挙へ行かない!という選択肢は有りません。

 ここで発言しても仕方無い事なのですが、選挙へ行かない人って
何で?って思うほど・・(個人的意見)。
 候補者の中の誰が?というのではなく、今の環境に満足しているか?
不満か?すら感じられていないんでしょうか?

 悲しい事に今回も県知事選挙の投票率は40%にも満たなかったようです。
6割の人が放棄する選挙、そりゃ良くなるわけは無いなぁ~とつくづく
 「〇〇党はダメだ」「〇〇党の本質は」「〇〇党なんて・・」etc
色々と耳にしますがその党を勝たせている張本人の中には
投票へも行かない人達が6割ほどもいるって事なのですから...
言う資格も無いですよねぇ~と、自分は思います。
 文句を言ってる人を見かけたら
「で?あなたはどの党(誰?)に投票したんですか?」
「投票すら行ってません」
なんて事になれば、
「フザけんな!」って話です。そうは言っても実際に6割の人は
そういう人なんですけどねぇ...悲しい結果です。 
投票済証
 投票の結果、三重県知事選挙の方は開票して、本当にすぐ当確が出ました。
まぁ、かなり圧倒的な差でしたからねぇ~
各地での出口調査とも一致!というのが、すぐに出た事でしょう。
ある程度の差になれば、そんな瞬時に当確が決まってしまう今の
統計学って本当に凄いですよねぇ~

2025年9月5日金曜日

気圧と連動?

 もう回復した。と思ってた肩&腕の痛みが再発して来た・・・
これってやっぱり、五十肩ってやつかなぁ~
ギックリ腰の方もまだ完全には回復していないのに弱り目に祟り目
 それも今日の深夜から急に痛みが増して来た感じがする
まるで台風15号が運んで来たかのように・・・
肩・腕の痛み、これってもしや天候や気圧に影響されてる?
次回、ギックリ腰の件で通院する時に、一緒に診てもらおうかなぁ

2025年9月4日木曜日

サークル中止・・・新しいグループ検討中。

 台風15号の接近により、予定してた手話サークルとちの実Tグループ中止
これで、本年度のサークル中止は7月に続き2回目になりました。
台風接近の中、安全を最優先していただいた役員さんに感謝です。

 まぁ原因は自分の記憶力の無さと実力不足なのですが・・・
手話ってしばらく使う機会を失うと次々に忘れてしまいます。
 独学が難しいのも手話ですから、実際にろう者の方と
会ってお話が出来るサークルは自分にとって貴重な場です。

 自分が通う手話サークルとちの実の中で、自分が通っているのは
SグループTグループ。何度かここで書いた気はしますが
その他にはグループグループが有り、4グループからなっています。
 Fグループはお昼の部なので、通う事は出来ないんですが...
新たにMグループにも通ってみようかなぁ~?なんて現在検討中。

 曜日的にフルで通えるとは思えませんが、無理の無い程度に・・・
嫌にならない程度に・・・
 ろう者との実際のコミュニケーションを重ねる事が手話を使えるようになる
近道ですからねぇ~いや、むしろその道しか無いのか?(^^;
Mグループで「初めまして~」な方がいて、また緊張しちゃいそうですけどね。

 自分の通う2グループ()を比較してみると
レベル的にはTグループのがかなり高い気がしていますが・・・
Mグループのレベルって、どれくらいなのかなぁ?と気になります
 確かどこかのサークルに属していれば、各グループへの
お試し参加というか1回の見学は無料だったはず...
1度行ってみて判断するのも・・・悪く無いかもしれません。

2025年9月2日火曜日

腰痛から一週間

  先週の土曜日?重い荷物を持った際に腰を痛めてからほぼ一週間
ほんの少しはマシになった気もするけど、まだやっぱり痛い・・・

 何もなく安静に椅子に座っている時は、何事も無いので
お仕事にはさほど影響は無いものの・・・
腰だけで立とうとすると痛みが走ってヨレッとなる。
くしゃみをすると痛いっ!
歩いていると、不意に痛っ!となって数秒間歩けなくなる

 足底筋膜炎の時にお世話になった整形外科へ行き診てもらう
医師「レントゲンを見た感じ腰骨は大丈夫ですから、ギックリ腰ですね。」
と・・・はい、わかってました(笑)
 でも、しっかり診てもらって、何も無いですよ。と診断してもらうと
気持ちだけは少し楽になりますよねぇ。

 痛み止めetc3種と湿布薬を処方してもらい、様子を見て下さいと・・・
痛み止めは胃が少し荒れる副作用が有るため、胃薬も同時に
飲んで下さいとの事。
 そして、筋を和らげる薬には少しボーッとしてしまう副作用が
有るとか・・・
ボーッとしちゃう副作用かぁ...これ仕事中や運転前とかに
飲んでも大丈夫なのか?(;¬_¬) 

 湿布薬の方は毎回ながら、肌の弱い自分は張ってた部分が
痒くなってしまうのが難点。
とりあえず、腰をいたわる生活を継続中です。

パスワードが違うって?!

 自分のほぼ基本となるyahooのIDにログイン出来なくなって焦った~ ふとした拍子に、ログアウトな設定になってしまい・・・ 仕方無いなぁ~と、IDとパスワードを入力。  パスワードが違います。 えぇ~?!そんなはずは・・・ ∑( ̄□ ̄!! 入力ミス?それはよくあるお話、もう一度...