2025年9月22日月曜日

大阪万博レポ

 大阪万博2025へ行って来ました。
1日目は夜チケット(17:00入場)、2日目は平日チケット(9:00入場)
まぁ、ニュースで放送されてる通りの駆け込み万博で会場は凄い人数でした。
並ばない万博?なんてフレーズはもう、通じませんね(笑)。

・9月21日(日)
 入場して近くのパビリオンをぶらぶらとしたものの、どこの国のパビリオンも
2時間~3時間待ちです。との事で、入る事は出来ず外観を観て回りました。

【住友館】
 17:45に予約が取れていた住友館へ移動、結構な人気パビリオンですが
1ヶ月前抽選で当たっていたため、何とか入る事が出来ました。
とはいえ、17:45から入場出来るわけではなく、17:45~並んでも
良いですよ~的な...うん、結局は並ぶんですね

東ゲート付近、住友館
 中にはUNKNOWN FORESTという森が広がり、そこをランタンを持って
色んな動物を見ながら散策をするようなそんなパビリオン、
色々な動物たちが暮らす森
 入口で渡されたランタンを光る台座に置いたり、木の枝にかける事で
隠れた動物の姿を解説と共に見る事が出来るシステム。
小さな穴の中にキツネさんの姿
 ここ、住友館には『隠し部屋』が有るんですよ~という裏情報を聞いてた
自分は隠し部屋を探す事に一生懸命(^^;
でも、その情報のおかげで無事に隠し部屋に到着する事が出来ました~
表現力無いですが、天井に巨大な万華鏡のような・・そんなお部屋

とても綺麗な隠し部屋!ずっと見ていられる。
 森に嵐が訪れ・・・のアナウンスで強制終了(タイムオーバー)
ラストはマザーツリーにランタンをかけ(回収)て出口へ・・・
マザーツリーにランタンを回収
 森の中にはもっともっと動物たちがいたようで、
正直全然時間が足りませんねぇ~リピーターも沢山いそうなパビリオンでした。
森の中にいたのかなぁ?ハチドリ
 夜も遅くなりお客さんが帰って行った後の少しの時間帯。
何とか待ち時間も短くなり(それでも数十分待ちとかですが・・)
他のパビリオンもいくつか観る事が出来ました。

【アゼルバイジャン】
 何とも外観の美しい、夜にも映える海外チックな建物でした。
自分は海外へは一度も行った事は無いですが・・で、アゼルバイジャンって
何処だっけ?な失礼な自分ですが・・海外感はわかります(笑)
白い7つのゲートが美しいアゼルバイジャン
【夜の地球】
 
夜の地球という施設内には、輪島塗りの巨大な夜景の地球儀が展示
この地球儀、能登の震災を免れた事から復興のシンボルとされて
いるそうです。
輪島塗りの夜景地球儀、宇宙から地球を観るような・・
 この日はここで終了~、色んなパビリオンの外観は楽しんで来ました。
最後にお土産を購入しようと、お土産エリアに行ったのですが

そこも混雑していたためこの日は断念~ホテルへ戻りました。


・9月22日(月)
 この日は朝から入場してほぼ1日、万博を満喫~・・・のつもりが
入場時間の9時になっても、列はなかなか進まず。っていうか全然?
ん?何かトラブってる?な感じで、会場内に入るのが遅れました。
まぁ、みんなが入れて無いので列的には同じなんですけど
朝一のパビリオンを予約取れてた人とか、大丈夫だったのかなぁ?
と、心配になってしまいました。

【ドイツ】
 朝一なら先着のパビリオンは、さほど並ばずに入れるはず・・・
とこの日、最初に向かったのはドイツ。それでも結構待ちました

わ!ドイツ
 色んなエコ、資源の再利用や環境etcを学べるパビリオンとなっていました
ドイツの最先端な取り組み、本当に素晴らしいと思います。
色んな色に輝くサーキュラ-と呼ばれる案内キャラと共に館内を回ります。

サーキュラーが展示の解説をしてくれます。
 サーキュラーは色んな色に光ってましたが、↑何だかピンクだと
某ゲームキャラクターにソックリな気がするのは自分だけ?(笑)
他の方が持ってた青サーキュラー
【チェコ】
 今回の自分の一番の楽しみだったチェコ館。ガラスの回廊をくるくると登り
チェコの体験をするパビリオン。
1つの建物内で往路と復路がすれ違う事は無く、まるでサザエ堂ですね。
チェコと言えば以前、ここのブログでも少しだけ書いたドヴォルザークと
いう作曲家が有名らしいです。
来場者さんが持ち込んだチェコ館のキャラアートを展示
【ジャマイカ】
 コモンズBと呼ばれる、いくつかの国の共同展示館の中の1つ
人類最速の男!ウサイン・ボルト選手の等身大像が展示されてました。
人類最速の男、ウサイン・ボルト選手!リアルです
【アオと夜の虹のパレード】
 こちらも抽選で当たったパビリオン...というか噴水ショー
噴水の壁にプロジェクションマッピングで映像を映すショーでした。
屋外のため、他の方も観る事は出来ますが良い席で観れるのは
抽選で当選したお客さんの特権ですね。
迫力満点のシーンも!

ゲートを流れる水に映像を映す

噴水にもアニメをプロジェクションマッピング
 とまぁ、2日にわたり大阪万博となりました~。
この他にも、よしもとのパビリオンで芸人さんを生で観たり
大屋根リングに上がってみたりと、色々と楽しんで来ました~。
 全然、回りきれた感は無いですが、愛・地球博の時には
人気パビリオンとかには全く行けなかったので、その時よりは
今回の大阪万博は回れた方だと思います。

 うちの三重県四日市にはかつて過去の万博のオーストラリア館が
移設されていました。エコだとか環境だとかがテーマの万博!
万博終了~で、せっかくのパビリオンを取り壊しをするよりも
色んなパビリオンを日本各地(姉妹都市とか無いのかなぁ?)へ
移設するというのは・・・ナシなんでしょうかねぇ?
では最後に、その他のお写真をいくつか掲載してレポを終了致します~

 自分がレポをするより、写真を観てもらった方が
よほど雰囲気が伝わると思うので・・・(笑)


2 件のコメント:

  1. 万博、充分楽しんだようですね(^o^) このくらいパヴィリオンを回れたら元が取れてる? かつての万博では2,3か所かな、「行った」というだけでした。好奇心と行動力、羨ましい(^^♪

    返信削除
    返信
    1. ★マダムMさん
       欲を言えばキリが無いですからねぇ~(^^;
      予約が必須な人気パビリオンを2ヵ所も観れたので、愛知の時(愛・地球博)の時よりも、巡れた方だと思います。
      海外のパビリオンを大屋根リングの上から、外観を見るだけでも楽しめました~。

      削除

北陸旅~郡上おどりin富山

 今年は沢山行くぞ~!と宣言しながら、たった1回しか行けず 夏の開催期間を終えてしまった 郡上おどり (ユネスコ無形文化遺産)。 その郡上踊りが富山県で出張開催されると聞いて行って来ました。 途中、長野県で一泊し翌日に富山を横断~というコース ・10月11日(土)  10月11日...