2025年9月23日火曜日

手話まつり

  連日の、事後報告bllogになってしまうのですが
9月23日は手話言語国際デー!という事で手話まつり2025を見に
お隣の津市行って来ました。

会場の三重県総合文化センター
 このイベントはここのblogでもお友達のNさん(隠せて無い?)から
 LINE 「このイベント知ってますか?」と数日前に教えてもらいました
肝心のNさんとは会場で待ち合わせ、ひさびさにお会い出来ました。
ちょっとしたオフ会気分ですね。沢山お話も楽しみました~(´∀`*)
 会場ではうちのサークルに通ってる方も何名か来ていて会いました。
中には出店されてる方だとかスタッフさんにもサークルの方がいて驚き!
Nさんに教えてもらうまでイベントを知らなかった自分としては
えぇ~?!知ってたならサークルで教えてくれれば良かったのにぃ~!
って感じです

 会場では色んな企画のブースが有りました・・例えば手話クイズ
(絵を見て、何の手話か?を当てる)
↑こんな感じで全20問
例ですがちなみにこの問題、わかりますか?ちなみに正解は
は(左)漢字の一と一 (右)何かを重ねる様子=おせち料理
は(左)アルファベットのS (右)差す様子=USB
絵で見る手話がいかに難しいか?がわかりますよねぇ~(^^;

 他にはろう者のスタッフさんを探して。1文字づつ
指文字を表現してもらって、つなげて単語にするというゲーム
まさかの偽情報を言うスタッフさんも数名混じってます。って事で
惑わされました~(笑)・・・だとか

 あとは会場を巡って、手話キャラを10個探しましょう
というお宝探しのようなゲームをNさんと楽しみました~。
後日、それを見てたサークルの先輩から
「サクラさん、デートしてたよねぇ~?」なんて言われましたが..
いやいや、Nさんは既婚者さんですから~

 会場ではその他にもデフリンピックを応援する企画だとか
三重県聴覚障害者協会 体育部
 防災の展示etcも有り、色々と楽しい企画がいっぱいでした。
雨量計って見た事有りますか?
 ↑こちら実際の雨量計。中央のシーソーのような部位が何回
傾いたか?で、?ミリリットル × 回数 で、時間雨量を計測。
先日の線状降水帯では、お隣の四日市がとんでもない水害に
なりましたが、こういう計測器で測定されているんですねぇ~?

0 件のコメント:

コメントを投稿

北陸旅~郡上おどりin富山

 今年は沢山行くぞ~!と宣言しながら、たった1回しか行けず 夏の開催期間を終えてしまった 郡上おどり (ユネスコ無形文化遺産)。 その郡上踊りが富山県で出張開催されると聞いて行って来ました。 途中、長野県で一泊し翌日に富山を横断~というコース ・10月11日(土)  10月11日...