週末は岐阜県へ行って来ました~。とはいえ、最近行った場所と
比べれば、岐阜県はまだお隣県ですから近い方なんですけどねぇ~。
★岐阜大仏
先月に富山県へ行った時に、ここのブログでも
これで、奈良の大仏(東大寺),鎌倉大仏,高岡大仏と日本三大仏
3か所を制覇です~!なんて事を書きましたが
実はこれ...所説有るのです。
奈良の大仏、鎌倉大仏はほぼ間違い無く日本三大仏に入るのですが
残りの1か所は、時代と共に変動しているそうで、候補が沢山~
この岐阜大仏も、そんな日本三大仏の候補の1か所なのです!
実はこの大仏様、鎌倉大仏よりも大きく、完成した当時(江戸?)
には、奈良の大仏に次ぐ2番目の大きさを誇っていたそうで、
実際に奈良の大仏様と、1mほどしか変わりません~
何とも大きく、金箔で金色に輝く姿は凄くパワーを感じます。
日本中には、まだまだ大きい大仏様が沢山有るので
少しづつ、巡ってみたいと思っています。
 |
日本3大仏候補の大きな姿、岐阜大仏 |
★岐阜城
↑の岐阜大仏から、すぐ。目の前の山頂に有るのが岐阜城です。
織田信長ゆかりのお城でもあり、市内でも目立って高い山(金華山)に
天守閣が有るため、その眺望は絶景です!。
何年か前の2dayウォークの際には、山の麓から登山道を
登った事も有りますが、かなりキツかった事を記憶しています。
今回はロープウェイを利用しましたが、そのロープウェイ山頂駅からでも
そこそこの移動距離と、のぼり階段になっていて天守閣に到着する頃には
結局汗だくになっていました(笑)
眼下に見える長良川の流れが、本当に最高の景観でした。
さすがは日本100名城に数えられるお城ですねぇ~
山頂の天守閣から見下ろす城下町。もう気分はお殿様(お姫様)です。
 |
日本100名城、岐阜城 |
★郡上八幡城
岐阜県の数有るお城の中でも、天空のお城と呼ばれているのが
この郡上八幡城です。郡上踊りへ毎年のように来てた頃には
いつも見上げていたんですが、上るのは久しぶりです。
今年は人数制限を設けていて、観るのでさえ予約が必要だそうですが
実に3年ぶりに郡上踊りも開催しているそうで(ニュースにもなったとか)
1度くらいは、ひさびさの郡上踊りに来てみたい!と感じました。
 |
こちらは続・日本100名城。郡上八幡城 |
★キュルノンチュエ 岐阜県、特に高山へ来た際にはここを外す事は出来ません~!
TVや雑誌でも何度も紹介されてる、本場の味のハムやソーセージ
ベーコンetcの専門店!ここはマジでホンモノです!
特にここの白カビ熟成のソーセージは絶品です!
「お取り寄せで何か美味しいもの」を聞かれれば、自分は間違いなく
ここの白カビ熟成の感想ソーセージを紹介致します!
自然に囲まれた、少しわかり辛い場所に有るんですが名店で
有名人も多数、レポに訪れています。一度食べると忘れられない味です。
 |
有名人も多数来店のキュルノンチュエ |
★下呂温泉
今回の旅のメイン~。下呂温泉でゆっくりと温泉を堪能~
温泉で日頃の疲れを癒す~
下呂温泉と言えば長良川のすぐ横にある、本当に周囲360度
何も無い開放の露店風呂。噴泉池は超有名ですよねぇ~
丸見えなので、さすがに入浴する勇気は有りませんが・・・(笑)
あとは、まさに温泉街!な風景・・・
長良川では鮎釣りを楽しむ釣り客の姿も有りました。
しかし~!ちょっとゆっくりが過ぎたのか?帰宅途中に
全くお写真を撮ってない事に気づきました(^^;
★犬山城
日本にはお城は数多く有りますが、国宝に選ばれたお城は5つ
その中の1つがこの犬山城です。総数20,000を超えるとも言われる
日本のお城の中で、5城に選ばれるなんて、凄い事ですよねぇ~
日本の中でも最後まで個人が所有していたお城がここです。
天守閣には何の囲いも無く、まさに当時の城主が見た景色を
そのまま楽しむ事が出来る貴重なお城の1つです。
歴史的な事には超疎い自分なんですが、さすがは国宝のお城
色々と感じるもののレベルが違う事はわかります。
歴史が好きな人には、もっとたまらないスポットでしょうねぇ~
 |
国宝の天守閣・犬山城 |
 |
山頂に建つ犬山城(撮影スポット) |
とまぁ、お隣の岐阜県、愛知県をぐるりの旅でした。
何だかお城が多めな気もしますが、自分のマイブームって事で・・(笑)