2024年12月30日月曜日

スマホカバー

 スマホの話題ばかり書いてる気がする年末ですが・・・
あともう少し(本当にもう少し)だと思うのでお許し下さい~。

 って事で、スマホのカバー&画面の保護を購入に行って来ました。
カバー選びの基準は手帳型orカバー型?、あとはデザインですよねぇ?
 旧スマホでは手帳型を使用していたのですが今回は
カバー型を選ぶと、最初から決めていました。

 手帳型って、カードの収納がついていたりスマホスタンドの
機能がついていたりと、確かに便利な面も有ったのですが
カードは3~4枚程度?スマホと共に持ち歩くべきカードは?
っていう正解というか、定番に辿り着かなかったです。
まぁ、カードケースとお財布も普段から持ってるからねぇ~
結局はあのカードは..どこだっけ?って結果になる(笑)
名刺etc、大量にはさむには向いていないしね。

 スマホスタンドの機能も、殆ど使いませんでした~
そこまでスマホを使いこなして無いし、スマホで動画を観る
なんて事も殆ど無かったですからねぇ。
 しっかり全面ガードが出来る!っていうメリットも無くはないけど
いやいや、何で落としたりぶつけたりする前提なんだよ!って感じ

 とはいえ、カバー型にしよう!って決めたのはつい最近の話
クリエーターズマーケットにて、カバー型のスマホケースに
ステッカー?イラストをはさんでるアーティストさんがいて
これだ!って思ったんだよねぇ~。
 ステッカーなんて、手帳型でも貼れますが
貼って剥がして~を繰り返してたら汚くなりそうで・・・
その点カバーにはさむだけなら何回でも気分によって
変更出来るし汚れる心配が少ない~(・・・はず)!
ステッカーをはさむ前提で選んでいるのでカバーも透明タイプ。
側面は色々種類有ったけどネイビーで・・
 とりあえず、色んなアーティストさんのステッカーだとか
イラストをはさんで、しばらくは遊んでみるつもり~

 画面保護に関しては、ガラスタイプ保護フィルムが有るけど
自分は保護フィルム派。ガラスタイプは以前のスマホの時に一度だけ
機種変更時に使用してみたのですが、
 当日いきなり割れてしまって・・え?何で?って感じでした。
そんなに激しくぶつけたような記憶も無いのに~
意外と脆いというか、デリケートなガラスタイプのイメージ

 画面が綺麗に見える!っていうメリットは有るんでしょうが
保護のためのフィルムですから...そっちが割れたり
欠けたりしやすいんじゃ意味が無いよねぇ?

 って事で、カバー&画面保護のフィルムを購入して来ました。
しかし、早速気になるカバーの指紋や保護フィルムの曇り・・
普段、使わない時くらいはスマホケースとかに入れておこうかなぁ~
そしてスマホケースに傷や汚れが気になるから、更にポーチの中へ?
そのポーチはカバンに?って・・・キリが無いですね(笑)

2024年12月29日日曜日

年末に向け髪を短く

 年末に向け、髪をサッパリと切りに行きました~。短髪になると
このブログのアイコンの似顔絵青木猿頬(@SaruboA)さん作(画)
これにソックリになります。

 このアイコン自体かなり美化してくれてる上に、1年半ほど前かな?
に描いてもらったので当時より、白髪が増えた。シワ(特に額)が増えた
という老化は更に見られますが、雰囲気はまだかなり似てると思います(笑)。
いや...むしろ似過ぎていて公開の時に少し迷ったもん(^^;
まぁ、ここのブログは殆ど、自分の知ってる人しか見て無いよね?
な~んていう安心感で公開。

 つまりはこのブログのアイコン画像を、爺ィ化したのが
今の自分って事ですね(笑)。
額の深いシワと、ほうれい線を脳内で追加してイメージして下さい・・
これはクリエーターズマーケットで描いてもらった似顔絵ですが
戦利品報告~の時にも、ここのアイコンでも
かなり小さくして公開しているので、せっかくなのでここで
大き目サイズで公開しちゃいましょう~このサイズは初!
(とはいえ、恥ずかしくなったらすぐ削除するつもり・・笑)
似顔絵、このサイズでの公開は初
 自分のお友達blog(→)の中で、会った事が有る方を
新しい方から順に並べると
minimumsさん(今月、とはいえこのblogの存在は知らないと思う)
ぎんじさん(11月、札幌のリサイタルでお会いしました)
ねーこさん(10月、三重県の手話マルシェにて会いました)
マダムMさん(2022年の11月、自分が関東へ行った時に・・・)
って感じでしょうか?
さて?他の方から見た似顔絵の点数はいかがでしょう?(笑)

 一番若かったであろう、マダムMさんとお会いした時よりも
美化(若く)して描いてくれてると思います。
ん?むしろ、東京へ行ったのが先かもしれませんねぇ~
ブログアイコンに設定した時には、若返った?と思われてたかも(^^;

2024年12月26日木曜日

夜の闇の中

 冬になり、外が暗くなるのが本当に早い...
日没も17時前後で、定時で仕事を終える頃には真っ暗。
残業して帰宅しようとすると社内は闇の中。
 そんな社内でも自分のお部屋というのは、奥の奥の更に奥。
でも、社内の照明スイッチは入口から順に有るんですよねぇ~

 イメージし辛いかもしれませんが

【入口で証明ON】(エントランスの証明が点く)
     ↓
【エントランスを進み、S課で証明ON
     ↓
【S課内を大型機械を避けつつ進み、廊下の証明ON
     ↓
【廊下を進み階段の証明ON】(階段は1F・2F共にスイッチ有り)
     ↓
【2Fに上がり2F廊下のスイッチをON

【廊下突き当りのL課に入り照明ON
     ↓
L課のデスクを避けて、その奥が自分のお部屋、部屋の証明ON

 といった流れ、これが他の社員さんは帰宅して真っ暗~となると
これを逆に進むわけです。

部屋の薄明りを頼りにL課の入口へ、通って来たL課の照明ON
     ↓
自分のお部屋の証明を消しに戻る(お部屋照明OFF
     ↓
L課からの薄明りを頼りに廊下を進み、階段&通った廊下の証明ON
     ↓
廊下を戻りL課の証明を消しに戻る(L課照明OFF
     ↓
    以下略

 と、かなり面倒ですよねぇ~?。小さな事かもしれませんが
これがほぼ毎日続くと、ちょっとうんざりしてしまいます。
特にL課のデスク周りは、かなり散乱していて
暗い中を抜けるのに一苦労。
 S課はS課で、通路がまっすぐになっていなかったりで
機械にでも足をぶつけようものなら怪我をしそうで危険な場所
 入口から順に照明を点けて進み、奥(自分の部屋や倉庫)から
順に照明を消して帰る事しか、そもそも想定されてない社内の設計。
スマホにライトの機能は有るが、そんなに明るいものでも無い。
 
 そして今日も社内は真っ暗、いつものように薄明りを行く
1F廊下にさしかかった頃・・横からカツン!
という大きな音が響きビクッ!としてしまった(え?!誰かいる?!)
 結論的には、廊下横の男性用ロッカールームの扉が
開いていて、自分の足音が反射して室内に響いただけでしたが
さすがにちょっと怖かった~(((((;゚Д゚)
 
 お化けや幽霊etc、非現実的なものは信じちゃいないですが
予期せぬ所から何やら物音が聞こえたり、暗闇から何者かが!
なんていうのは、さすがにビクッ!としちゃいますよねぇ~?
めちゃくちゃ明るい懐中電灯とか、購入しようかなぁ(笑)
これ、超明るいよ~!というオススメとか有れば教えて下さい~

2024年12月25日水曜日

LINE、引き継ぎ失敗してた!

 スマホを新機種に変えてから、ちょっとスマホのお話が多めですが
先日、スムーズに移行した~。と思ってた LINE で問題が発生~!
まぁ、問題と言うか・・・原因は自分なんですけどねぇ(^^;

 何が起きた?っていうと、過去履歴がいくつか消えてしまいました。
はい・・・当然ながら、バックアップも取らずに移行した自己責任。
 かんたん引き継ぎQRコードっていう機能を使用して引き継ぎを
した時に、グループだとか登録してるお友達etcが
新スマホに入った時に、無事完了~なんて思っていましたが
今となっては、この時点で既にOUTだったんですねぇ~

 一定期間を空け、過去の履歴は引継ぎされずに消滅...。
どうやら、かんたん引き継ぎQRコードにて戻って来るのは
ある程度最近の履歴だけだったらしい。
 でも・・・何故か、かなり年月は経過しているトークでも
本当にどうでもいいトークは、しっかり残ってるんだよなぁ~
古いものだと2017年?の、え?誰だっけ?って履歴まで有る。(笑)
なのに肝心の必要な履歴が消滅してるじゃん!~(゚д゚lll)

・手話サークル、学習会の手話動画が消滅~
 何気にこれが一番ショック..正直まだ、勉強中というか
読み取り完了出来ていなかったのに~
唯一、解答(手話通訳)のある動画(教材)だったので痛い..。
こうなるともう、解答はもう不要かなぁ

・手話サークルの今後の活用スケジュールが消滅~
 手話サークルはSグループTグループに参加していて
Sグループのスケジュールは紙でももらってるので問題は無いけど
Tグループは最初にLINEでもらったファイルだけだったんだよねぇ
 あと残り数ヶ月とはいえ、今後の予定が全くわからない~
1月は何日が例会だっけ?通常はTグループは第1・第3木曜だけど
1月の第1木曜は1月2日?うぅ~ん、そんな年始早々に
やるとは思えないんだよねぇ~。まぁ、また近くなったら
LINEが来ると信じて、待つかぁ・・・

・旅先の観光案内etcで送信してもらったアルバムが消滅~
 思い出写真がいっきに消えてしまった~。ダウンロードして
SNSにアップしたり、ブログにアップしたものは拾い出せるけど・・
消えちゃったなぁ...もう見る事さえ出来ません~。

 って事で、実は大失敗だった事が判明した LINE の引き継ぎ
スマホからスマホへ引き継ぎ~なんて、数年に一度の事ですが
かんたん引き継ぎQRコード」を使って LINE を引き継ぎする際には
皆様くれぐれもご注意下さい~。
 引き継ぎ完了~!と共に、旧スマホでは全く LINE は開かなくなり
データはある程度の期間を除き消滅する可能性が有ります。
(最終バックアップ後のデータはほぼ消滅します!)
復元も色々と試みましたが、手遅れでした。
PCでも何でもそうだけど、大事なものはバックアップですっ!
え?そんな事、言われなくてもわかってる?はい・・・確かに。

 QRコードの引き継ぎのページにもしっかりと
トークのバックアップ後にこのQRコードをスキャンすることで、
トーク履歴を引き継ぐことができます。”
と書いて有るのに勝手に読み飛ばして、バックアップも取らないのは
自分くらいかもしれませんけどねぇ~
次は2年以上後かぁ...次回はこの反省、覚えてるかなぁ?
今回の失敗はともかくとして、今後にこれを活かさなきゃ意味が無い。

 大事な事を超要約すると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 LINE にて「かんたん引き継ぎQRコード」前には必ずバックアップ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もう、この一言です。

 とはいえ、何とか履歴が戻らないかなぁ~?なんて思いながら
今までは殆ど無視してたところを、ガサガサと触ってみた自分
へぇ..こんな所に、こんなファイル有ったのかぁ?
なんてファイルや、え?こんな機能が有ったの?なんていう
新発見も少なからず有ったんですけどねぇ~
まぁ、いかに自分がスマホなんて使いこなして無いか?って事ですね。

2024年12月23日月曜日

お疲れ様でした。

 今月の20日で退社された管理課Tさん
入れ替わりの激しい最近の管理課さんの中では、そこそこ
長い期間勤められていた気がします。

 Tさんが今月で退社します。と朝礼で聞いた時から
「お疲れ様~」という意味も込めて、最後の贈り物を
用意していたんですが、20日が近づくと来なくなり・・・
 そっか、しまった。引き継ぎの期間が有ると思いきや
後半は殆ど有給消化日だったんですねぇ~(^^;
って事で、渡せず終いになってしまったささやかなプレゼント。

 仕方無い、持ち帰ってまた他の機会に置いておこう..
賞味期限の有るものや、個人名の入ったものじゃ無くて
良かった~なんて、思っていたのですが。
 今日、ふと自分の職室にTさんが!入って来た~Σ( ̄□ ̄!!
Tさん「先週で退社しました。今まで色々とお世話になり
 ありがとうございます。お土産も色々といただいていたので・・」
と、逆にお土産?お礼の品?をいただいてしまいました。
「PRESS BUTTER SAND」
 えぇ~?!タイミングが完全にすれ違ってしまった~!
肝心の自分の贈り物は自宅にヽ(*´Д`*)ノ...とりあえず
11「ありがとう。今までお疲れ様でした~」
最後に精一杯ご挨拶とお礼の言葉を言えたのは良かったんですが
何てタイミングの悪い自分。
うぅ~ん、最終の出勤日というか来る日を聞いていれば・・・
とにかく心から「お疲れ様でした~」

 来年からはまた、新しい管理の子が担当になるのかぁ..
またしばらくは、緊張の日々になってしまうなぁ~・・はぁ・・

2024年12月21日土曜日

旧スマホから新スマホへデータ移行

 スマホの機種変更~って事で、色々とデータを移行する事に。
とりあえず、時間は今月いっぱいとたっぷり有るけれど
 前回、ゆっくりデータを移せば良いかぁ~なんて油断してる間に
ロックがかかり解除不可能のまま返却~なんて痛い経験も有るので
「後でやろう~」なんて言わず、少しづつでもデータを移す。
Wi-Fi環境でしか動作しない旧スマホを使うのも色々面倒だしねぇ

 こまめに毎日ログインしておいた方が良いゲームアプリだとか
 LINE お財布ケータイはほぼ毎日使用するので移行済み。
 ゲームアプリは新しいスマホでとりあえずソフトをダウンロードして
開いてみると、初ですか?引継ぎですか?的な画面が出たので
引継ぎを選び、旧スマホから引継ぎコードをメモして入力するだけ
あっと言う間に終わりました。優秀優秀~
  LINE には、ホーム→設定から、かんたん引き継ぎQRコード
っていう機能が有り、旧スマホで表示したQRコードを読み取り
本人確認をすればそれで完了~こちらも難なく、うん優秀~
購入済スタンプも履歴から、無料で再入手が可能でした。優秀~
 お財布ケータイはとりあえず、チャージされた残高やポイントを
一旦お預けを選び0に、新スマホでログインして預けた金額を受け取り
無事に残高を確認して完了~って感じでした。

 旧スマホではお財布ケータイのオートチャージ
(?,???円以下になったら、自動で?,???円チャージする)の機能が
使えなかったんだけど、新スマホはどうかなぁ?と
コンビニでお買い物をした際に確認してみたが・・・
設定の問題なのか?やはり自動でのチャージがされない。
 このまま金額を超える支払いをしようとすると..
ブブーッ!金額が不足していますなんて事になる。
うぅ~ん、まぁ良いかぁ~お買い物の度に残高をチェックして
パスワードを入力してチャージするのは確かに面倒では有るけれど
セキュリティー上は安全では有る。今までもそうしてたしねぇ~

 さて、あとは何を移しておくべきか?
ポイ活アプリ(数個)、これは急ぐ必要も無いけれど
毎日コツコツと貯めたポイント、全てのアプリを総額すると
およそ数万円にはなる∑( ̄□ ̄!!
 使い方がそれぞれに少し面倒で、なかなか使う事も無く
貯めるだけになってたけど、捨てるには勿体ない金額ですもんねぇ
 こちらは、ログインIDとパスワードで設定しているものが多い
えぇ?初期に設定したパスワードですって~?
 記憶しているものも有ったけど、忘れたものに関しては
「パスワードを忘れた場合」的なリンクから、メールアドレスに
認証コードを送信してもらったり、別方法で本人確認を行ったり
まぁ、そこそこ大変でした。

 Twitter「現X」等のSNSに関しては、移行というより新スマホに
インストールしてログインするだけで完了~ただ、ログインした時に
「新しい端末からのログインがありました。確認してください。」
的なメッセージが度々送られて来て、少し鬱陶しくはあったかなぁ..
 でも、自分はSNSを乗っ取られ(?)な経験も記憶に有るので
こうした警告機能は有難い事。
でもまぁ、今回は間違いなく自分(本人)です。ご安心下さい~(笑)
 他のSNSに関しては自分は見る用に作成したアカウントなので
特に問題は無いかなぁ?何も発言して無いので急ぐ意味も無い
ただタイッツ-は近々、入れておこうと思う(これもほぼ未使用だけど)。

 あとはほぼ、今から新しく初めても何の問題も無いような
本当の暇つぶしアプリだとか、便利系アプリが数件。
これはもう、さすがに次に使う時にまたインストールすればそれで十分。
 逆にもう未練も無い、不要なアプリを何個か入れてる事に
気付いたので、それは今回でサヨウナラ~
 さぁ、これで移行も完了かな?あとは、思い浮かんだ際に
少しづつスマホ環境を理想のものにすれば良いよね?

2024年12月19日木曜日

手話を使ってゲーム

 今年ラストの手話サークルとちの実Tグループ
気付けば→「手話サークル」のラベルもいつの間にかそこそこ上位
あまりにも寒かったからか?今日は人数が少なめでスタート
今日のサークルの内容はみんなで手話を使ったゲーム。

伝言ゲーム
 手話歴が出来るだけ均等になるように、2チームに分かれる
そこから、指文字&口の動き(もちろん会話も)は禁止して
手話&ジェスチャーだけで伝言ゲーム!
手話がわからなくてもジェスチャーで何とかして下さい~ってルール
 もう、チームの中でも当然手話歴の短い自分は
まさしく他の方の足を引っ張ってしまうんじゃないかとドキドキ。
前の方から回って来た手話に対して、読み取れない単語は多数
しかしテーマはことわざです。って事だったのでそこで推理
  • 「猿?」「木」「--」
  • 「笑う?」「--」「福?好き?」「来る」
  • 「犬」「歩く」「--」「--」
  • 「--」「砂?」「集める?」「山」
 うん。テーマがことわざって事なら↑何となくわかるよね?
伝えるのは...まぁ何とか、前の人の見よう見まねで(笑)
って事で、何とかチームとして全問正解~\(*^_^*)/

 サークル員さんも時間と共に増えたので、今度はチームを
手話レベルが同じくらいになるように、4チームに再編成~

以心伝心ゲーム
まずは、チーム内で指文字を使う単語について色々と
語り合って下さい~って事で、フリートーク(メモは禁止)。
 その後に、チームから代表が1人出て、指文字の書かれた
くじを引く。さて?さっきトークで話し合った中から
代表者とその他チーム員の意見が一致しますか?といったゲーム
これは正直難しかった~。正直チーム内に手話レベルの
高い人がいるほど、色んな単語が沢山登場するわけで
そこから意見の一致となると・・・難しいよねぇ?
むしろ1パターンしか単語が出なきゃ、それに決まってるもんね。
自分達のくじで当たったのは「さ」「す」「は」「し」「ぬ」
2問しか正解出来ず、最下位になってしまいました~(>_<)

まぁ、書いても伝わらないかもしれませんが
「さ」→代表者・チーム共に「サークル」で一致!正解
「す」→代表者「酢」、チームは「北」で一致せず不正解
「は」→代表者「仕事」チームは「はし」で一致せず不正解
「し」→代表者「ニュース」チームは「市役所」で一致せず不正解
「ぬ」→代表者・チーム共に「盗む」で一致!正解

 ここで少し余談、このゲームでのフリートークの際に
指文字の「ま」(人差し指・中指・薬指を下に向け「m」を表す)
って何だろ?って時に、聾者の参加者がマクドは?と・・
マクドナルドのマークが「m」でしょ?ってお話をした。
へぇ~...マクドマックの手話って「m」で表すのかぁ?
って・・え?と、ここで自分が疑問。
 モスバーガーは?モスバーガーもロゴは「m」じゃない?
と尋ねると「モスバーガー」は指文字で「も」「す」で表すらしい
ロゴが「m」のファストフード店対決、マクドナルドの勝利って事かぁ(笑)
 これ、過去に手話での静岡が「富士山」な事を知って
え?静岡が富士山で山梨の人はOKなの?って感じた感覚に近い(^^;

 って事でゲームで盛り上がった今年最後の手話サークルでした。

 手話は1つの言語(文系)、手話はコミュニケーション
どちらかと言えば理系でお相手の顔も見れない人見知りの自分が、
こんなに続くとは始めた時には全く思ってませんでした。
それこそ数回通って辞めてしまうだろうなぁ~ってイメージのが
はるかに強かったはずなんですけどねぇ。
何とか今年いっぱい、続いた事にホッとしつつ・・・
自分の手話レベル。実際どれくらいなんでしょうねぇ?って感じです。

2024年12月18日水曜日

機種変更!

 前回の反省を活かし、重大な局面になる前にスマホの機種変更~
というのも前回は、画面にエラーメッセージ的なものが頻繁に表示され
データが崩壊し始めて、慌てて機種変更をしたんだよねぇ
 更には記憶に無いロックがかかってしまい、そこを突破出来ず
データの引継ぎも中途半端で終わってしまった悲しい記憶。
 今の機種もバッテリーが超弱くなっていて・・・そろそろヤバい?と
前回の失敗のような前兆を感じてしまったのでした。
あぁなってはもう、手遅れだからねぇ~今回は思い切って機種変。

 まぁ、2年毎の機種変更を推奨されてるのに、そこからおよそ1年が経過
来年の1月で丸っと3年~って時点で、前回の反省なんて全然活きて無い~!
と言われるとぐうの音も出ないんですけどねぇ(笑)
 機種が変われば、使用環境も使い勝手も微妙に変わる。なんて考えると
なかなか機種変更に踏み切れないで、ズルズルといってしまう自分の悪い癖。

 新しいスマホ、何にしようか?と、店頭に有る機種を見てみる。
今の機種の後継機種にするか?はたまた別のメーカーにするか?
機種を選ぶ余裕が有るだけ前回よりは進歩(^^;
最終の候補に残ったのは3つ(色違いは有ったけど・・)
  • Google 「Google Pixel」
  • SHARP 「AQUOS」
  • SONY 「Xperia」
 Googleは確かフォロワーさんが、今年機種変更したはず・・・と思い
機能や価格etcを色々とチェック。
 機能は申し分無いんだけど個人的に気になってしまったのがカメラ。
何て言うか..本体に対してカメラ部分の凸がデカい(厚い)。
もちろんカメラの性能を充実させるには、その厚みが必要なのは
理論上わかるんだけど、どうもデザイン的に好きになれず候補から落選

 さて?SHARPにするか?SONYにするか?
店員さんが言うには、機能的にはさほど大きな差は無いという・・
よしっ!と最後に決めたのは「SONY Xperia
カラーは写真で見るよりライトブルー
 使い勝手や操作方法を維持するなら、今の後継機種「SHARP AQUOS
のが良かったかもしれないけど、あまり好きじゃ無い操作も
有ったんだよねぇ~(スクショとか・・)どうせなら、気分一新!
 ってわけで、スマホの機種変更をしてきました~。
初期設定(?)的なものだけ店員さんにしていただいたので
データの引継ぎetcを自分でして、今月中に旧スマホを返却予定。

 契約の際に、追加で渡された1台のスマホ。
メーカーがXiaomi?にUQ mobileの契約が付いた機種。
これを契約する事で、¥17,000ほど契約料金etcが
かかりますが契約をする事で¥22,000の値引きが受けられるので
実質¥5,000ほど安くなると言う。
「お得ですから~」と半ば強制的に持たされたスマホ。
 10ヵ月契約をする事。自分の生活環境(自宅や会社)の中で通信
のアンテナが何本立っているか?を定期的にチェックする事
設定の変更や最終解約の手続きetcであと4回ショップに足を運ぶ事が
条件になると言う。

 本音を言うなら、店員さんがオススメするほど魅力は感じないなぁ
MAX\5,000に対して4回も予約し通う手間だとか、使いもしないスマホ
(使うと料金がアップし割引じゃ無くなる)を所持しておく事を
天秤にかけて考えると、むしろ微妙ではある。
「割引なんて要らないから4回も来ません!」って手も・・なくはない

 本家のauに対してのUQ mobileの通信も遜色ないでしょ?
というのをお試しして欲しい、あわよくばそっちに切り替え?なんて
狙いはわかるんだけどねぇ~
 4回のショップ行きは何かのついでを狙うとして..
10か月経てば用済みとなるスマホ所持、仕方ない・・・耐えるかぁ~

2024年12月17日火曜日

近年の年賀状

 仕事帰りに本屋さんへ、年末年始の準備~(遅い?)って事で
年賀状の印刷ソフト(イラスト本)を買って来た。
 まぁ自分の場合はイラストって言っても、年賀状には
自分が今年に撮影したお写真を使うのがここ何年も定番なので
そのお写真用のちょっとしたフレーム柄が欲しいだけなんだけどねぇ
年賀状のコーナー
 来年は巳年かぁ、ついに自分も・・・なんてお話は置いといて
年賀状のお写真は、ちょっと困るなぁ~
ヘビの生々しいお写真、数は少ないながら有るには有るんだけど...
あまり喜ばれない(むしろ嫌われる)気がする(^^;

 そんな年賀状も、出す人は年々減少傾向だとか・・・。
まぁ、年賀ハガキの値段も上がってるし当然と言えば当然だよねぇ
40円のハガキに1円切手を追加で貼って~なんて
言ってた時代が懐かしい。今じゃ基本が倍以上だもんねぇ?
 しかし、自分はまだ辞めません~!この文化を
もう少し残さないと。日本中どこでも85円!今までの旅で
訪れた離島や車も通れないような獣道を考えればまだまだ安価。
そうだよ~。むしろ今までが安過ぎたんだよ~。と心に言い聞かせ・・

 とはいえ、自分の限度って1枚いくらくらいだろう?
100円?(3桁)を超えたら少し考えるかもしれない(でもきっと出す)
となると120円?(自分の記憶の3倍)。少し微妙だねぇ~
1枚150円?..うん、このあたりが自分の限界な気がする。

 とはいえ、年賀状は大切なイベント(?)の1つ
何せ自分には年賀状でしかつながっていない知人がチラホラいる・・・
まぁ、年賀状でしかつながってない状態で知人と呼べるのか?と
問われれば確かにその通りなんだけど、それでも大切なつながり!

 「毎年それなり出費だし、もうメールとかSNSで良くない?」
と言って、そのまま自然消滅してしまった例がどれほど有るか?
いやいや、メールすらくれなくなるじゃん~(笑)(;¬_¬) 
気づけば音信不通。引っ越し先もわからず・・・なんて人もいる
狭い日本なんて言っても、再会の可能性は限りなく低い・・
 なので、自分は面倒くせぇ奴!って思われてもあと少し継続を選択
いや、お返事が面倒だし出費が痛いなら返信はなくて良いよ。
こっちから出した年賀状、それが「尋ねあたりませんでした。」なんて
戻って来なきゃ、そこに住んでるってわかるからね。

 もしも引っ越しを考えた際に、何年か届いた年賀状の束を見て
「あっ、こいつには引っ越し先の住所、メールしとこう」って
思ってもらえる可能性があれば、それで十分です。

2024年12月15日日曜日

アイミタガイ

 何と三重県鈴鹿市の作家、中條ていさんの小説が映画化!
しかもロケ地も三重県内が多いって事で、映画「アイミタガイ」
観て来ました~。
 三重県がてんこもりな感じですが、全国上映・・・?ですよねぇ?
映画「浅田家!」・・三重県の写真家をモデルにした映画
ドラマ「下剋上球児」・・三重県白山高校をモデルにしたストーリー
そして今回の「アイミタガイ」と何だかここ数年、三重県のお話に
よく黒木華さんがキャスティングされてるイメージが県民として
有るんですが、何か縁が有るんでしょうかねぇ?
まぁ、好きな女優さんなんで個人的には嬉しいですけどねぇ

映画ポスター
 さてさてそれでは今回もネタバレはナシな方向で、個人的な評価を紹介~

・ストーリー  ★★★★
・演出     ★★★★★
・演技力    ★★★
・映像&音楽  ★★★
・独創性    ★★★
・その他    ★★★★
・総合     ★★★★
 (あくまで個人的な★5をMAXとする評価です。)

 いつもながらこれ、かなり厳しめな評価となっていますので
総合で★4は、かなりオススメ作品と思って下さい~
近くの映画館で上映、もしくは地上波放送が有れば是非観て欲しいです。
映像&音楽は個人的な好みを入れるなら★4にしたいところでしたが
これまでの評価基準がブレてはいけないので、耐えました(笑)

 県内ですがこれだけ素敵な作品だと、またロケ地巡りとか
してみたくなります~。

2024年12月13日金曜日

順番を・・・間違えたって事?

 本日は手話サークルとちの実Sグループの2024年最終日~
内容はいつもと変わらず、指文字の練習後にグループに別れ
聾者を交えて交流という流れ
本日の指文字、単語練習
「じゅうたい」「えんしょう」「なつばて」「おつうじ」「アルツハイマー」
「こういしょう」「かふんしょう」「おたふくかぜ」「ねんざ」「やけど」「ストレス」

 これを見て・・・ん?ん?と、サークルメンバーもざわつき出した。
いつもならこういう手の形を使います。だとか、○○に関係するワード
だとか、何かしら共通点的なものが有るんですが今回は
どういう意図で選ばれたのか?わからない~

 まぁ、正解は「基礎医療の手話本に載ってる単語」って事だったのですが
みんながわからなかったのは、殆どのメンバーが最初の「じゅうたい」
重体ではなく渋滞と勘違いしていたのでした~(笑)
 指文字の練習時に、1文字1文字がわかりやすいようにするため
平仮名(もしくはカタカナ)で書くので、時々こういう混乱が起きるのは
サークル内のあるあるな気がします(笑)

 その後の交流会、今回は6名と多くの見学者が来ていたのですが
皆さん6名共、すでにかなりの手話を使えている様子。
 自分が入ったグループの中で、サークルの先輩からこんなお話が出た
「今日の見学者のメンバーは何期?、私たちは2期で同期生だけど・・」
と...どうやら、手話を学ぶにあたって
市では奉仕員養成講座という講座を毎年開催しているそうで
そこでは全く手話経験0の人を対象として、基礎からしっかり
授業(?)を行っているんだとか・・・。
何と、そんな講座が有ったなんて自分は全く知識が無かった~
 毎年講座をしているそうで「来年度の募集は?」と聞いてみると
とちの実役員「4~5月くらいだと思うけど、サクラさんの場合は
手話の未経験者って事にはならず、受け付けてもらえないんじゃ?」
との事。あくまでこの養成講座は手話の学習経験が全く無い人
というのが条件なんだとか・・・

 え゛ぇ~!?Σ( ̄□ ̄!!
だとすると、自分は完全に順番を間違えたって事になるのでは?
奉仕員養成講座を修了してから、サークルという流れが王道で
実際にサークルのメンバーの殆どは、講座を修了しているのなら・・
 そっか...ここに来て、自分の手話レベルだけが超低い理由に納得。
しっかり講座を受講して修了して、サークルに来ているメンバーと
比較して自分のほぼ独学の勉強量が足りるわけが無い~
 現に今年の春には自分と同じく0からスタートしてるはずの
見学メンバー(奉仕員養成講座在籍中?)にも自分はすでに劣っている

 とはいえ、講座の対象から外れるという自分はこのまま
独学&サークル通いを続けるしか無いという現状
手話の勉強を開始するのも正直、この年齢からじゃ遅い方だよねぇ~
市のHPより、確かに対象は未経験とある。
 うぅ~ん、レベルはまだまだ未経験~って事で、未経験扱いに
してもらえないのかなぁ?
サークルメンバーは市役所に提出して有ります。って事で
未経験にはならないんだとか・・・
 もし、認められて奉仕員養成講座に通うとなるとサークルと同時に
通う事はルール上無理なので、サークルは辞める事になりますよ・・。と
あぁ・・・今となれば、手話を学習するにあたって、もっと色々と
調べてから開始するべきでしたねぇ~
 もともと簡単に身につくなんて思ってはいませんでしたが
王道の順番が有ったなら、そのレールには乗るべきですよねぇ
まったく・・相変わらず・・お馬鹿、大馬鹿な自分。
今後の手話の勉強方法・・・どうしましょ?

2024年12月8日日曜日

クリエーターズマーケットvol.51

 この土日は恒例のクリエーターズマーケット以後クリマ)でした~。
注目ブース&戦利品の紹介はSNSの方でさんざんやったので
こっちでは、イベントの様子と感想を中心に報告~。
 クリマの解説は過去に何度も書いているので割愛しますが
簡単に言うなら、全てがアーティストさん手作りなフリーマーケット
もう、何年も通い続けてる自分の大好きなイベントの1つ。

 毎回2日間開催ながら、正直巡りきれないほどの出店数です。
それを見越してSNSに注目ブースをメモしてみたり、
2日目は開場前から並んだりしているのですが・・・
 今回も開場(11時)の3時間前に到着した2日目~
ながら、到着してみると既に並んでいた方(お客さん)が!
1・・2・・3・・4・・すでに自分の前に7名
みなさん凄いですねぇ~ 
開場3時間前に並んでも8番目
 まさに大人気なイベントですよねぇ~。
自分は先着順~!だとか限定○品!な商品をお目当てに
2日目は早めに来るんですが、他の方って何目的なんでしょうねぇ?
開場の様子(3号館)
 今回、色々とお話をしたアーティストさんの生の声をちょっと紹介

「次回からクリマの出展が抽選になる。一長一短」
 メリットとしては、アーティストさん側からすれば
出展エントリーを急ぐ必要が無くなるって事?今回のエントリー時には
サーバーがダウンしちゃったらしいからねぇ~
 デメリットはやっぱり、抽選にもれました~(落選)が有る事ですね。

「ブースのジャンルがファッション・アクセサリーが増えた」
 まぁ、出展者側の増加というか..現在の需要なんでしょうけど
何年も通ってる自分も、それは確かに感じます。
正直あまりファッションのブースには興味が薄い自分としては
もっとアートや雑貨、ライブペイントが増加して欲しいんですけどねぇ
ライブペイントのブースは極端に減ってるのを感じます。
初期のクリマはステージとかも有ったんですけどねぇ~

「通路(ブース間)がとにかく狭い!」
 2号館はかなり狭くて、すれ違うのも困難な場所も有りました。
↑の写真では感じ無いほど広いですが、これはある意味
メインストリート。ここから入った先がかなり狭くなってるのです。
 自分の提案なのですが、こういう広いメインストリート以外って
一方通行とかにしちゃうとか?どうなんでしょうかねぇ~?
もしくは思いきって、もっと広い会場を利用するとか?

 と、そんな意見をよく耳にしました~
特に次回から出展者の抽選をしますよ~!って言うのは
アーティストさんにとっては、ちょっとした衝撃だったようです。

今回のライブペイント、お赤飯さん
もわまかしょっぷさんのライブペイント
※お写真はアーティストさんの許可を得て撮影させていただいています。
 ライブペイントのもわまかしょっぷさんは、生まれつきの難聴の
アーティストさんなのですが、手話で少しお話する事が出来ました~!
お話というか、もわまかしょっぷさんが自分の練習中の手話を
一生懸命、読み取ってくれてた感じかもしれませんけどねぇ(^^;
 とにかく手話でコミュニケーション出来てとても嬉しかった~!
手話サークルに通ってる甲斐が・・・有ったかなぁ?(笑)

2024年12月5日木曜日

初耳な単語へ・・

 本日は手話サークルとちの実Tグループの日
内容はろう者のゲストを呼んで手話をしてもらい読み取りの練習。
今日はその方の趣味のお話をしてもらいました。

 現在サークルに通い始めて9ヶ月目、うぅ~ん・・・
本音を言うと、まだまだ読み取りは苦労します(っていうかほぼ無理)
チラホラでも理解出来る単語があるのは、サークルに通っている
成果ではあるんですが、知らない単語が出た瞬間に
ん?何?となって、理解に追い付かなくなってしまいます。

 そんなお話の中で出て来た単語が
カーブスという単語、どうやら結構有名な女性専用ジム?
らしいのですが、そもそも日本語としてカーブスという
ジム名が自分にとって初耳なのですから、手話なんて
わかるはずも無かったですヽ(*´Д`*)ノ
 ちなみにジムのお話自体が自分にはサッパリなわけで..
その後に出るトレーニング方法だか?器具だか?のお話も
やっぱり理解は出来ませんでした。

 でも、これって手話の世界じゃ無くても、現実の世界でも
よく有るお話ですよねぇ?
ちょっと専門的なお話になると、出て来る単語は意味不明。
今回はただただ自分の知識不足かもしれませんが
実際に手話の通訳をされる方は、そういう自分の知識外の単語が
出て来た場合の脳内って、どうなってるんだろう?と
感じてしまいました。
まぁ、そこ(理解出来なかった単語)は一旦スルーして今の
情報に集中するしか無いんでしょうけど、それって難しいですよねぇ

 その後は、サークルメンバーで順番に趣味のお話になったのですが
自分の順番が回って来てドキドキ...
でも、何とか読み取ってもらえたみたいで、その点は一安心
まぁ、自分の知ってる単語が限られてるだけに
実を言うと、本当の趣味のお話は出来て無いんですけどねぇ~(笑)

 それにしても、みんな色んな趣味が有るんですねぇ~
書道、カメラ、オシャレ、食べ歩き、映画、ミシン、編み物etc
極めてるサークル員の方もいて、本当に皆さん多才ですねぇ

2024年12月3日火曜日

少数精鋭

 気が付けばもう12月ですねぇ~。今年も残り1ヶ月を切りました。
11月は新型コロナに始まり、北海道(定山渓)や沖縄(石垣島)行きと
かなり沢山の休暇を取ってしまったので、その間のお仕事が山積みに
貯まりまくってました~・・まぁ、半分は自業自得ですが・・(^^;

 1つの課とはいえ、職室には自分1人のため
1日休めば、完全に1日分のお仕事を貯めてしまうといういつもの結果に・・
逆に社内で自分しか出来ないお仕事のため、
自分勝手にお休みを取る!なんて、ワガママも通るんですけどねぇ
一長一短ってやつですね(笑)。仕事のペースは常に自分次第~

 そんな貯まりに貯まったお仕事も、何とか残業をこなし
やっと少し落ち着きました。
そんな中、今日の社内全体朝礼にて社長から..「管理課の事務員さん
Tさん今月(12月20日)で退社します。」というお話が・・・

 はぁ~・・まったくぅ...相変わらずうちの管理課は長続きしない。
これでもう何人目?ってほど早いペースでの退社。
 環境というか。結局はあのお部屋の居心地が悪いんでしょうねぇ~
若い人ほどさっさと辞めたくなるのも...わからなくは無いかも
 管理のお部屋にいるのは、社長、そしてE課の課長Aさん
管理課のKさん、みんな癖の強~い方ばかり

 本人はそのつもりは無いのかもしれませんが、E課長のAさんは厳しい。
管理課のKさんも、自分が正しい!と思った事に関しては
ついつい口に出してしまうタイプ。そこに挟まれてのお仕事は
そりゃ大変ってものです。
 Tさんの退社でまた管理課は、Kさん1人の状態に・・・
来年には新しい人を入れるようですが、さてさて
そんな状態で、またいつまで続くものか?よほどメンタルの
強い人じゃなきゃ、無理だろうなぁ~

 管理課とは、お仕事上で接点が有るので、自分としては
こうも何回も担当の事務員さんが変わるのは、あまり嬉しく無い
新しい人が入るとなると、また初対面の緊張から始まってしまう。
Tさんにも、やっと慣れて来たかなぁ~なんて思ったら・・・

 自分が入社した時は、それぞれの課に複数名いたのですが
今となっては自分の課も自分1人。E課も課長のAさん1人
管理課も入っては退社、入っては退社を繰り返して
結局はほぼKさん1人の状態。
 誰かが辞めたり、長期休暇なんて事になればお仕事はたちまち
止ってしまう。そんな少数精鋭な状態。
いやいや、間違いました・・・自分は少数(1人)では有るけど
決して精鋭では無いです(笑)。

F1日本GP中の自分

 この土日、完全に体調不良でグッタリしてしまいました。 熱は無いんですが、胃腸の調子が激しく具合が悪かった。症状は お腹は空いてるはずなのに、全然食べられない 吐き気がする。何なら時々吐く 胃の中が腐ってる?ような臭いのげっぷが何度も出る 胃腸のあたりが終始気持ちが悪い 眩暈がす...