5月に突入しましたねぇ~。世間的には本格的にGWへ突入?
朝から小雨の中、町内の下水掃除を終えお出掛けの準備
伊勢のおかげ横丁へ行って来ました。
赤福本店で販売される朔日餅というレアなお餅を求めて・・・
まずはこの朔日餅っていうのを説明すると
朔日餅は、伊勢の赤福本店で元日を除く1日だけ販売されるお餅。
ただ、月替わりメニューのため、特定のお餅を購入出来るチャンスは
年に1度!という、超レアなお餅なのです。
2月→立春大吉餅
3月→よもぎ餅
4月→さくら餅
5月→柏餅
6月→麦手餅
7月→竹ながし
8月→八朔粟餅
9月→萩の餅
10月→栗餅
11月→ゑびす餅
12月→雪餅
まぁ、例を挙げるならこんな感じで、この柏餅が購入出来るのは
5月1日だけなのです!まさに超超超限定販売!本来ならば
事前に整理番号をいただく
→整理番号を整理券に交換してもらう(深夜3:30)
→長い行列に並び開店を待つ
→早朝4:45開店、販売開始
こういう行程で購入するものなんですが、
今日はあえて行列が終えそうな時刻を狙って赤福本店へ。
整理番号1桁の人達は数日前から並び、開店時には
千人近い行列が出来るお餅なので、そんな時間の到着では
購入出来ない可能性も有るんですが、そこはもう運まかせ!
赤福本店へ到着した時には凄い雨!雨のおかげ横丁
今の最後尾を探し並びました。30番目くらいだったでしょうか?とりあえず柏餅、運良く購入する事が出来ました~。
このコロナ禍の自粛、朝からの大雨、他の人気商品の同時期販売etc
色んな要素が重なった事が要因かなぁ~?
(赤福の店員さんも、そのような事を言われていました。)
その後、帰路に松阪市へも寄り道。
松阪城の藤棚が目的だったんですが、残念ながら遅かった~
昨年よりも、時期が早かったんですかねぇ?
しかし近くの、阪内川沿いではつつじが見頃!
ずっと延々と続くようなつつじの並木道?がとても綺麗です。そして阪内川では、これも5月の名物である鯉吹かしが
川を優雅に気持ち良さそうに、無数の鯉のぼりが泳いでいるようです。
あさ、まさに5月、端午の節句!って感じですよねぇ~
藤の花は見れませんでしたが、しっかり5月を感じて来ました!
聞きしに勝る赤福本店の1日限定のお菓子。
返信削除5月は柏餅でしたか!端午の節句も近いですものね。
首尾よく買えてよかったです!
テレビで行列を見てすごいな〜って思っていたんです。
伊勢なんてなかなか行けないですからね、憧れの眼差しです。
良い5月になりそうですね!
ひさびさの赤福、朔日餅でした。コロナ後は初かも・・
削除深夜から大雨だったとはいえ、かなりの行列だったようです。
無事に購入は出来たものの、普通ならさすがに購入は
出来ない時間帯だったかなぁ~。
赤福の本店。 一度行ったことあります。
返信削除あそこのあんこ、甘すぎず美味しい♬
柏餅も、美味しいでしょうね~。
赤福自体は色んな店舗で購入出来るのですが
返信削除朔日餅はまさにこの日だけの特別販売~
色んな月替わりメニューが有りますが、基本の
あんこが美味しいので、どれも本当に美味しいです。