自分の場合は人生初献血が一昨年(40代)と、かなり遅かったんですが
そこからはそこそこなペースで通っている気がします。(3年で5回目)
このペースだと今年中に6回目も行く予感。
400ml献血は次回までに8週間、期間が必要なのですが
8週間が経過し献血可能の通知が来ると献血バスの運行予定を検索して
近くの献血会場で予約して~的な・・・
一昨年ふと、1度もした事の無い献血を経験してみよう!と思ったのが
きっかけだったんですが、今ではすっかり献血好きかもしれません
献血に好きも嫌いも有るの?と思われるかもしれませんが・・・
自分でもまだ、理由はよくわからない~
なので、もしかしたら不純な動機なのかもしれません(笑)。
血液検査が受けられる?ジュースが飲める?記念品がもらえる?
体重が減少する?etcそういう見返り的な事とは違う感覚・・・
怖いかもしれませんが、自分の血が抜けていくのを見るのが
何か好きなんですよねぇ~
何処の誰とはわからないけど、必要とされるかもしれない!
と思える感覚も何だか悪く無い。
奧が事前チェック、手前が献血バス。 |
いつもなら受付を済ませ、献血カードを提出~タブレットで質問に回答
血圧測定、指先の採血による測定をしてバスへ・・・って流れですが
今回は血圧測定&指先採血はバス(No.1のバス)へ行ってからでした。
指先の採血は後に痛くなる~!と言ってるのをたまに耳にしますが
自分はまだ、そういう状態になった事は無いかなぁ~
献血の時の針もさほど苦には感じないので、担当してくれた方が
毎回上手なんだと思います。
献血バス②内、今回はバスが何故か2台~ |
好きになるなら、もっと早くから献血に行っておくべきでしたねぇ
血液だって、今の自分より少しでも若い頃の自分の血液のが
状態も良かったかもしれないのにねぇ。まさに後悔先に立たずです(^^;
まぁ、今後も自分のペースで献血へ行くと思います。
(断られる日が怖いですが・・・・)
素晴らしいことです👍
返信削除献血したいですが薬飲んでいるし病気と体重の問題で断られたんですよ。献血さえできないなんて情け無いです😥
人様の役に立ってくれる。こんな幸せないですよね。偉い👏
■まるこさん
削除予約して献血へ、出来るならもっと若い人の血液のが
嬉しいんだろうなぁ~とか、もし血液の提供者を選べるシステムなら自分の血液は選ばれないだろうなぁ~なんてネガティブな思考も有りますが、血が抜けていく様子を見るのは何だか好きです。ハッキリとしら理由はイマイチわからないんですけどねぇ(笑)。