2025年4月28日月曜日

新しい靴を購入

 思い切って新しい靴を購入しました。
ブログによると、今履いてた靴を買ったのが2024年の4月後半らしい
そっかぁ、良い靴だと思ってたけどギリギリ1年もたなかったかぁ・・

 もう履けない!ってわけでは全然無いんだけど
歩いていると、何やら白い樹脂?ゴム?の欠片のようなものが靴の中に入り
まるで小石が靴の中に入ったようなそんな嫌な感じになる
小石ほど固くは無いんだけど、頻度も増えそこそこ鬱陶しくなってたこの頃。
 最初は何これ?どこから入った?くらいにしか思って無かったんだけど
さすがに多いので原因を調べてみても、その時にはわからず結局は放置状態。
毎回同じ材質のものが入るなんて有り得ないから、靴の中が原因?とは
思ってはいたんだけど、ついにその原因(場所)が判明した!
 どうやら、かかとのサイド部分に小さな細い隙間が有ってそこの中から
クッション材がポロポロ(劣化?)と崩れて靴の中に入ってる感じ。
隙間から指を入れてみたけど、どうやら間違い無さそう。

 あとは中の靴下が透けて見えるくらい、超薄かったんですが
撥水加工、本当にされてる?ってくらい雨に弱い靴でした。
しばらく履いてみなきゃわからない事って有るよねぇ?

 今の靴を購入した日を振り返る(ブログって便利~)
足を痛める原因にもなったし、リーズナブルな靴を購入するのは卒業だ!
なんて書いてた自分。
 この靴も元の価格(メーカー希望小売価格)はそこそこ良いお値段で
良い靴だとは思っていたのですが、実際は結構な値引きがされてたんだよねぇ
購入価格が同じなら、元の価格が高価な方が良いでしょう~
なんて安易な考えで選んだんだろうなぁ~
今、改めて思う。「大幅な値引きには、それなりに理由が有るものさ!」

 って事で、あとわずかな1年を待たずに引退(引き取り)となりました。
そして新しく購入した靴がこちら!
ADELAIDE 4E (ネイビー&グリーン)
 今回こそはきっと大丈夫!何せメーカー(MIZUNO)の信頼度が違います。
ADELAIDE 4E というタイプのネイビー&グリーン
写真を見ると「ん?グリーン」って感じがするかと思いますが
ワンポイントで自分の好みの感じのグリーンが入っています。
こっちのがグリーンの感じがわかりやすい?
 靴底もこれと同じのライトグリーンなのですが、ほぼ見えない(笑)
グリーン感があまり無いので、靴紐をグリーンに変更するのも有りかなぁ?

 そして購入して帰宅してふと気づく、以前に購入してた
マラソンシューズと雰囲気がかぶってる~!
デザインを自分の好みで選ぶとこうなっちゃうものですねぇ。
以前に購入してたマラソン用と比較。
 左が数年前に購入してたマラソン用シューズ、そして右が今回の普段履き用
もうメーカー(アシックスとミズノ)は違えども、雰囲気はソックリ?
マラソンかぁ...次の冬にはそろそろマラソン復帰出来るかなぁ?
まずは市民マラソンの短い距離くらいから、再スタートかな。

2025年4月25日金曜日

もうすぐGW

 手話サークルSグループ、本年度2回目へ行って来ました。
今回も指文字&単語の練習からスタート
今回の指文字&単語の練習ワード
 今回は「肉屋」「選ぶ」「推薦」「眉毛」「迷惑」
「悲しい」「難しい」「稲」「消毒」「ニージーランド」「中華料理」
となりました.覚えてるうちに復習しておくと
これらの共通点は親指&人差し指でつまむような手の形(わかる?)
を使用する事になっていました。

 「肉屋(肉+お店)」「中華料理(中国+料理)は単語を並べた感じ
「選ぶ」「推薦」「消毒」はそのものの動作
「眉毛」「悲しい=涙」、「稲」は単語そのもののの形

  ↑もう完全に自分用メモになってますね(笑)
 こういう手話を練習しました。手話の語源だとか意味が有るものは
やっぱり覚えやすいのですが、どうしてもわからないのが
「ニュージーランド」
 これは基本の指の形は親指&人差し指でつまむような形(指文字の「め」)
を使うのですが、それを使ってコンコンと前をつつくような動作
手の形は鳥を表してるんですよ~!と言うものの
鳥がつつく動作=ニュージーランド
は、自分の中で全然つながりません!何で鳥がつつく=ニュージーランド?
やっぱ日常会話でも使わない国名は記憶するの難しいですっ!

 そんな感じでSグループでしたが、その後の聾者との
手話交流は、そこそこ自分のお喋りしたい事が話せた気がしました。
まぁ、話せたと伝わったは別物なんですけどね(笑)。
 聾者さんと自分が、普通に日常会話が出来るのは
いつの日なんでしょうかねぇ?手話の技術や勉強に
固執してはいけないとは言うものの、焦ってしまう自分でした。

2025年4月24日木曜日

健康診断結果

 会社にて受診した春の健康診断の結果がやって来ました~。
とりあえず、結論から言ってしまうといつも通りの不健康(笑)
食生活の改善しなさい!とか、習慣的な運動をしなさい!だとか
まぁ、自分が運動不足なのは理解してる範囲

 とはいえ、BMI(肥満度)は何とか正常をキープしているし
腹囲も昨年に比べれば2cmもマイナスしている。
 何より自分が例年問題になっているHDL-ch(善玉コレステロール)
3年前(30)→2年前(31)→昨年(30)→今回(36
と、わずかではあるが改善!目標というか基準値の40まであと少し!
頑張って診断の1週間ほど前から鯖缶を多めに食べた(ドーピング)
甲斐が有った?(笑)ただ..これ以上は無理だなぁ(^^;

健康診断結果が到着~
 とりあえず、は3年前のようにメタボリックのシンドロームの疑い!
なんて事は無いものの、運動不足を解消しなさい!と..そんな感じ

 健康診断に本番!って概念が有るのか?は別として
個人的には会社で受診する春の社内診断よりも、秋の人間ドックの結果を
大切にしてるので、それまでに頑張りましょう。
 春はね・・・ここだけのお話、会社で嫌~なお仕事が続いてるので
自分でもわかってるくらい暴飲暴食なんですよ~
お酒だって、普段以上に飲まなきゃやってらんない季節なのです。
と、いいわけしておきます(笑)。

 とはいえ、以前のように肺に怪しい陰が!だとか
検便に潜血(陽性)が!みたいな、一発アウトな件が無いので
とりあえず安心はしました。

個人的な総合評価は【理解してる範囲の不健康】って感じですかね。

2025年4月23日水曜日

クラシック・新世界

 お昼のラジオの常連リスナーさんにクラシック好きの方がいるようで
本当に時々ですがリクエストされるクラシック曲。
お昼の短い音楽リクエストタイムにクラシックのリクエストが有るのは
なかなか珍しいんじゃないかと思う。
自分の勝手なイメージだけど、クラシックって1曲が長めだから
リクエストをしても、リスナーさんが満足するパートや演奏部分まで
流してもらえないんじゃないかなぁ?と思うんだよねぇ~

 そして、ひさびさですが今日もクラシックのリクエストに遭遇
パーソナリティー「リスナーさんのリクエスト曲~♪ドヴォルザークで新世界」
と紹介され、流れて来た曲...
ジャーージャン・ジャーージャン・ジャーージャン・ジャージャッジャージャッ
(↑どんどん速くなる感じ、表現無理だなぁ~興味有れば調べて下さい・・笑)

 ん?映画のジョーズのテーマのようなスタート、ジョーズが来そう(笑)
何となく似てる気がしたけど、しばらく聴くと全くの別物。
別物~・・なんだけど、この曲はこの曲でどこか聴いた事有る~!って感じ
何処で何で聴いたか?まではわかんないけど、有名な曲なんでしょうねぇ。
そうかぁ、こういう始まりの曲なんだねぇ~(*^▽^*)
何となく勢いが有って、カッコイイ曲の雰囲気でした~。
ラジオながら演奏してる方達が、とてつもなく激しく動いてる様子が
目に浮かぶ・・・これ演奏するの、絶対大変だよ・・・うん。
でも、ちょっと自分の好みでは無いかなぁ?って感じでした。
(クラシックなら自分の好みはもっと穏やか~な曲)

 そしてラジオのリクエスト曲の時間はやっぱり短い。
リスナーさんがどのあたりまで聴きたかったのか?はわからないけど
案の定2分ちょいでフェードアウト(^^;
クラシックとして満足出来たんでしょうかねぇ?

2025年4月21日月曜日

電子マネー

 いつもの帰り道、帰宅ルートに有る薬局へ行って薬と
ヨーグルト、あとお菓子を選んでレジへ...
 ポイントカードを出して、お会計。
最近はキャッシュレスにも慣れて来たのでスマホで支払い
店員「1,906円になります。」
サクラ「????(電子マネー)で・・」
と、スマホをいつものように読み取りリーダーにかざすと
ブブーッ!っとあまり聞き慣れない音が!
 ん?チャージ不足?いやいや..自動チャージで設定してるし
入って無いわけが無い。
 使用してからチャージまでは、多少のタイムラグが有るようで
連続で使用したりなんかすると、たまにチャージされてません。
なんて事は有るけど、今日は初のお買い物だしそんなはずは無い。
とりあえず、サイトにアクセスして確認してみてもチャージはされてた。

サクラ「スミマセン。もう一度・・・お願いします。」
店員「はい」
と、再びスマホを恐る恐る読み取りのリーダーへ・・・
ブブーッ!と、再び、リーダーの方も受け付けませんっ!と
言ってるかのように赤く点滅。∑( ̄□ ̄!!
薬局のレジは数が少ない、そうこうしてるうちに自分の後方に
すでに2人、お客さんが並び始めた。
 理由不明だけど、こんな焦る状況で3回目にチャレンジする勇気は 
自分には無い・・・仕方ないなぁ・・・
サクラ「現金でお願いします。」
と現金でお支払い、野口さん北里さんがお財布から去ってゆきました。

 おかしいなぁ~?とは思いつつ、このまま電子マネーが
使えないのはちょっと不便!と思って更に帰宅ルートに有るコンビニへ
もしかしたら、こっちの問題じゃ無いかもしれないもんね。
恐る恐るながら、確認してみる価値は有る?

 おにぎりを1つを選びレジへ・・・
店員「168円になります。」
電子マネーを選び、支払いの画面へスマホをかざしてみると
支払い完了~!無事にお支払いが出来ました。
やはりこちらのスマホや設定の問題では無かったかぁ~

 ~~ここからは勝手な予想~~
 最初の薬局にて、自分が支払い方法を店員さんに告げた時
電子マネー「Edy(エディー)で」という言葉を店員さん
聞き間違えたんじゃないだろうか?
 時々経験が有るのが「支払いEdy(エディー)で」と言うと
店員さん「iD(アイディー)ですか?」というパターン
うん、確かに紛らわしくは有る。
 近年、キャッシュレスの支払いの方法が増えすぎて
「??ペイ」的な言葉も似たような名前が多いよねぇ~?
支払いの種類が増えて、店員さんも混乱しそう。

 とはいえ電子マネーを使用出来る自動販売機を見かけた時、
あえて電子マネーの種類を選ばずにスマホをかざしてみても、
種類がある中で、きっちり自分のスマホに入ってる電子マネー「Edy」を
受信側で自動認識してくれるんですよねぇ~(知ってますか?)
キャッシュレス対応自動販売機
 自動販売機が賢いからなのか?何か特別な設定が有るのか?
レジの電子マネー受信も、そうはならないものなんですかね?

2025年4月18日金曜日

健康診断の採血にて

 社内の健康診断。自分はこの社内の健康診断とそのおよそ半年後に
人間ドックを受診し、年2回(+献血の血液検査)で日々の健康の
チェックを行うようにしています。

受診シートに記入して提出
 まぁ、項目はいつもと一緒なんですが
心電図・腹囲・視力&聴力・検尿&検便・血圧・採血(血液検査)・
身長&体重・問診・胸部レントゲン(受診順)
といった流れ
自分の世代だと、最後にバリウムを飲んでの胃の造影検査
推奨されているのですが、自分はあえてパス。

 バリウムをここで飲んでしまうと、その後の今日のお仕事に
影響が出まくるんですよねぇ~(^^;
 得意な人なんていないとは思いますが、バリウムは苦手。
って事で、X線での造影検査は秋の人間ドックの時に
受診(年1回)するように決めています。人間ドックでもバリウムは
飲む事になるのですが、飲む量が比較的少なくて済むので・・・
人間ドックの方は小さな紙コップ1杯程度で済みます。
やっぱりバスに載せてるタイプよりも、しっかりした病院のが
設備の機能も高いって事なんでしょうねぇ~

 さて、本日の人間ドックにて...自分が視力の検査をしていると
お隣の採血で、自分の2人前で何やらミスが有ったようで・・・
担当者「スミマセン、右手でもう一度採血させて下さい~」
注射針を刺しミス?腕を変えていました。
担当者「こんな事って、無いんですけどねぇ...」なんて声が
 自分は聴力検査を終え順番待ち、担当「次の方どうぞ~」
自分の前の社員さんが呼ばれると・・・
担当者「スミマセン、右手でもう一度採血させて下さい~」って
え゛え~ぇ?!連続で失敗~?!何やってんのマジで!..Σ( ̄□ ̄!!
 自分の順番が回りドキドキ...血圧を測定していただき採血へ
担当者「アルコールでのかぶれ等は有りませんか?」
って、いやいや・・・もうそこはさほど問題に感じて無いよ(笑)
注射針を刺し採血。どうやら自分は上手くいったみたい・・・ホッ
押さえて時間を計測
 一通り社内での健康診断は終了~。
何だか最近の診断結果は、ちょっと問題になる事も多いだけに
完全な!とは言いませんが、そこそこ何事も無く健康を願うばかりです。

2025年4月17日木曜日

名札(手話サークル)

 手話サークルとちの実Tグループ、本年度2回目となりました。
今回はグループに別れ「サークルについて」というテーマで
トーク&発表会。

 最初にプリントされたテーマについて個々で考えて、
次にグループ内で発表&協議。そして全体へ発表という流れでしたが
そのテーマというか、内容が
  1. サークルに入って何年?
  2. サークルに通って思ったこと、分かったことは?
  3. サークルは何をするところ?
  4. サークルの活動で大切なことは?
  5. これからのサークルでどんなことをしたい?
 といった感じ、まぁ1は問題は無いんですが2以降については
そもそも答えが無いというか、すぐに考えて!と言われても
なかなか難しい~しかも制限時間は10分(^^;
文章力の無い自分には、なかなかの難題となりました。

そしてみんなで発表会。結果がこんな感じとなりました~↓
結果を発表&まとめ。
・サークルに入って思ったこと、分かったこと。
 ┣ろう者の手話は速い。
 ┣資格の有無に限らず、手話の関係者が多い。
 ┗レベルの差にとまどう

・何をするところ?
 ┣ろう者と聴者の交流の場
 ┗実際に手話を使える場所

・活動で大切なことは?
 ┣とにかくコミュニケーションを取る
 ┣他者と比較しない
 ┣ムリをしない
 ┗積極的に関わる。

・今後やりたいこと
 ┣読み取りのスキルアップ
 ┣イベント参加(バス旅行、飲み会etc)
 ┗名前を覚えたい(名札が欲しい)

 こんな感じの結果(まとめ)になりました~。写真の感じでは
5グループに別れてますが、自分がどのグループだったか?は秘密(笑)

 ろう者の手話は速い!だとか、レベルの差にとまどう!だとか
結構、自分と同じ事を感じてる人もいる事がわかりました。
何せ自分はまだまだ、そのレベルの差の最下層にいますから・・
 な~んて事を口にすると他者と比較しない事が大切!ってお話に
なるんですよねぇ~
比較のつもりは無いんだけどねぇ、それでも足を引っ張らない程度には
早く読み取りのスキルアップをしたい!と感じて焦ってしまうわけです

 今後やりたい事で、出て来た名前を覚えたい!は
自分も本当に感じます。なかなか顔と名前が一致しない自分。
それの対策(?)として名札が欲しい!ってお話なのですが
実際Sグループの方では名札を、みんな作ってるんですよねぇ
 名札を見て(読んで)、名前がわかる。ではなく
名前を記憶したいって事ですが、やっぱり最初は名札が有れば
覚えやすいのは間違いないと思います。
そう思うと、小学生の頃の名札ってよく考えられてますよねぇ?

2025年4月16日水曜日

風邪気味

 風邪の初期症状?から、風邪気味へ移行しました。
最初は喉の痛みだったんですが、現在は喉の痛みからは解放され
微熱&ダルさが残った感じでしょうか
37.4℃・・微熱
 「喉の痛み」or「微熱&ダルさ」
どっちも嫌ですが個人的には喉の痛みのが圧倒的に嫌ですから
マシになった感じですかねぇ~

 今週はお休みするわけにはいかない!と緊張感で耐えてるので
週末のお休みに入った瞬間に寝込んじゃう可能性は有りますが
何とか平然を装い出勤。
風邪薬を飲んで!と思ったのですが、うちに常備して有ったのは
副作用で眠気の出るものだったので断念。

 はぁ・・・今日も疲れた~。
ダルさっていうのは微熱からきてると思うので、熱が下がって
しっかり睡眠が取れさえすれば、元気な状態に戻るとは思ってます。

 とりあえずお仕事を終えて再度、体温測定
あと少し!
 37.1℃、下がった~!まだ微熱では有りますが回復傾向?
本当にあと少しです。

2025年4月14日月曜日

喉の痛みでお目覚め

 今朝から・・・いや深夜から急に喉が痛い。
日中は何事も無かったのに何故?ってほど、唾液を飲み込むのが辛い。
これは先週の胃腸風邪の続きなんでしょうかねぇ?って感じ
基本、風邪はひいてるんだけどお仕事の緊張感と言うか
日中、仕事中だけはアドレナリンが出て頑張れてる的な?(^^;
相変わらず熱は無いんだけど、痛さで起床した悪~いお目覚め

 熱は無いけどとりあえず、風邪なら水分だ!と
深夜にお水を大量にがぶ飲みして、再びベッドへ・・・
何とか朝にはお仕事、行けるかな?な程度には状態には戻ったけど
喉のイガイガはまだ残ってるから油断は出来ない。
睡眠時間も足りてるはずだけど、睡眠の質が悪かったのか
あまり疲れは取れている感じがしない・・。

 とりあえず今日は、何があろうと定時帰宅しようかなぁ~
家にさっさと帰宅して、何をするって事も無いんだけど
もしも本当に風邪なら、休息も大切かもしれない
帰り道に有る薬局へ寄って、トローチ&のど飴を購入しよう。

2025年4月11日金曜日

Sグループも新年度

 手話サークルとちの実、Sグループの新年度がスタートしました。
いつものように「指文字」&単語表現の練習でスタート

今日の指文字&単語練習
 今回の単語のラインナップがこんな感じ~
「かなざわ」「じつぶつ」「ものがたり」「せいぶつ」「くしだんご」
「ごぼう」「ねぎ」「てをやく」「しょうばい」「ふりこみ」
親指&人差し指で○を作り「OK~」的な手の形を使う手話が共通点。

 今は記憶していても、これを数週間後に記憶してるかだよねぇ~?
手話の成り立ちというか、意味を考えてみると
沢」「商売」「振込み」、これは・お関連って意味だと思う
「実」「語」「生」、これはもうだよねぇ~?
「串団子」「ごぼう」「ネギ」、これはそのものの形を表現。
といった感じでした。こうしてシリーズ化すると記憶しやすいかなぁ?
役員さんが「生物」の手話を本で調べながら、これはなかなか
使わないよね?と言っていたのがとても印象的で・・・
うんうん、やっぱりなかなか使わない手話や言葉って記憶するの
難しいって事ですよねぇ?
 ちなみにもう1つの「てをやく」に関しては、聾者の方も先輩達も
語源はよくわからず、おそらく・・・汗を表現してるのかなぁ?って
感じでした。

 新年度って事で、Sグループにも新しい参加者の方が数名。
やっぱり4月からサークルに入会する人って多いみたいですねぇ
ただ、今年度の新メンバーの方達は養成講座を卒業された方や
普段から日常で手話を使用してる方が多いのか?
 自分のように全くの0からの参加者はいないようで・・・
まだまだ自分が一番サークルの足を引っ張る存在である事に
変わりは無さそうです。

 焦ってはいけない...マイペースマイペース!と自分に言いきかせ
今年度も手話のお勉強、頑張ります~。
読み取りを、もっともっと練習しなきゃいけませんねぇ

2025年4月10日木曜日

監査終了

 毎年4月の山場、外部監査が終了しました。今年の感想として・・・
社内に対し許せない事例が出てしまったのが一番印象的で
監査自体は例年よりも、軽く終える事が出来た気がします。
 今年は外部監査機関を変更したとかで、完全に監査の手法だとか
見る場所の傾向も変わって来るだろうなぁ~なんて
いつもの事ながら、人見知りな自分は始まるまで緊張でドキドキ!

 監査員の方ってその人の経歴というか、監査員になるまでに
従事していたお仕事によって得意分野が色々分かれるところですが
今回の監査員さんはどうやら自分と似たようなお仕事を
されていたような気がします。

 一般的に監査の流れとして「もしも、???ならどうしますか?」的な
質問を投げかけてくるのが主流なのですが、
 何ていうか過去の監査員のように、そんな事有りえる?みたいな
非現実的な質問や嫌がらせ?と感じるような質問ではなく、
質問の内容がしっかりとお仕事的に寄り添って質問をして来る。
指摘事項を作ってやる~的な悪意も感じないのでお話がスムーズ

 結果的に指摘が無かったから・・とか、そういうのではなく
本当にお話しやすい感じで監査が進んでいきました。
自分のお仕事に対して、
「例えば、こういう時にこういうデータを日頃から取っていれば
更にお仕事の質が上がると思いませんか?」だとか
「他社でこういう事例を、解決した案についてどう感じますか?」
というような、こっちとしてもお勉強になる感じの話題や提案。
いや、何かもっとお話を聞いていたい!とさえ思える監査員さんでした。

 社内で自分たった1人の課なので、自分の直面してる苦労だとか
自分の仕事の悩みを、他の社員は誰1人としてわかってくれてない現状を
監査員さんがしっかり受け止めてくれた気さえします。
無理な話だけど、こういう上司さんがいたらなぁ~と本当に思いました。

監査員さんの言葉
最高の人材っていうのはね、自分以上の人間を育てる人の事です。
例えば駅伝、青山学院大学の原晋監督。彼の教え子達は皆
原晋監督自身の学生時代の陸上記録よりもずっと先を行っていますよ。
毎年、入学生のレベルに波が有る中で、あの成績を残しているのは
指導者として選手一人ひとりの強みを最大限に活かしながら
より生徒が成長出来る環境を作り上げているという証なのです。
(監査員さん、勝手に引用スミマセン・・・)

 いや、心に刺さりました~。
「教育?相手が言う事を聞かなかったらどうするんですか?」
なんてフザけた、どうしようも無いに決まってる質問をしてた
昨年の監査員さんとは、明らかに質が違いましたね。

 監査を終え、ホッと一息・・・と言いたいところなのですが
ここでまた気を抜くと先週のように、体調を崩しかねないので
後にひかえる、ラスト1つの課題を意識していようと思います。

 冒頭で書いた社内に対し、許せない事!については・・・
大切な連絡事項を何故、共有出来て無いの?的な事なのですが..
これを書き始めると、長文になりそうな上に怒りが
込み上げてきそうなので、今回はパスします。
とりあえず外部監査は終了~来年以降も今回のような
監査員さんだと良いなぁ~

2025年4月6日日曜日

F1日本GP中の自分

 この土日、完全に体調不良でグッタリしてしまいました。
熱は無いんですが、胃腸の調子が激しく具合が悪かった。症状は
  • お腹は空いてるはずなのに、全然食べられない
  • 吐き気がする。何なら時々吐く
  • 胃の中が腐ってる?ような臭いのげっぷが何度も出る
  • 胃腸のあたりが終始気持ちが悪い
  • 眩暈がする
 といった感じ?
って事でこの2日、殆どをお布団の中で過ごしてしまったんですが
我が町、鈴鹿はこの3日間。F1日本GPの真っ只中!
そもそも外出なんてとても出来ない(とんでもない渋滞)のが常識なので
大した影響は無かったんですけどねぇ。
 近鉄の最寄り駅(白子駅)と、鈴鹿サーキットのちょうど間あたりに
うちが有るので、窓の外はずっとタクシーやシャトルバス、観光客の方で
溢れてました。
 子供の頃からいつも思うけど、駅からサーキットって坂道が多いうえに
5~6kmほど距離は有る、歩いてる人って凄いなぁ~
空はヘリが飛びまくり、街中にエンジン音が響き渡ってました。
F1日本GPが盛り上がるのは市民として嬉しいですけどねぇ~

 さて、話戻って体調不良の原因って?
きっと、この3月中旬~4月上旬の嫌なお仕事の連続で
疲れ&ストレスが貯まってたんだろうなぁ~と推測
お休みに入った瞬間に気が緩み、胃腸風邪(?)にかかった感じ
 とはいえまだ、嫌~なお仕事は前半が終わっただけ
後半(明日~)には最大の山場の外部監査も残ってるんですよねぇ
とりあえず、このお休み中に何とか体調も少し戻したので
またお仕事の緊張感を取り戻せば、出勤は出来るでしょうが
もう、本っっっっ当に嫌!嫌!嫌!
それが終わった頃には、またグッタリしそうな予感です。

2025年4月3日木曜日

手話サークル、新年度

 自分にとっては2年目の手話サークルとちの実、新年度がスタートしました。
初回という事で、見学の方や新しいサークル入会希望の方も増え
人数もかなり多かった気がします。

指文字&単語の練習
 いつも通り最初は指文字&単語表現の練習から、今回の単語は
「入学式」「花粉症」「桜」「花見」「自己紹介」「趣味」「仕事」
何だか春らしい単語がズラリと並んだイメージでしょうか?

 単語の練習の後には、「はじめまして」の方も沢山って事で
全員順番に手話を使って自己紹介。
相変わらず自分は、顔と名前を一致させるの苦手です・・(^^;
名前を記憶する方法を教えてもらいたい(笑)
グループLINEは有るんだけど、あだ名の人が多いんですよねぇ~
まぁ、「サクラ」で登録してる自分も他人の事は言えませんが・・・
 自己紹介は自分の名前&趣味について、みなさん色んな趣味が
有るんですねぇ~?
 「動物を飼う、犬や猫、ミーアキャット?!」「登山」「プロ野球観戦」
「旅行」「マラソン」「ミシン」「裁縫」、珍しい方は「金魚すくい」とか・・
何でも金魚すくいの全国大会で最高4位になったとかで...4位?凄い~!

 自己紹介を終え、まだ時間が有ったので聾者を中心にグループ分けして交流。
自己紹介の時に今日の指文字練習でも有った↑趣味を発表したのですが
意外と「登山」を趣味にしてる人が多い事が判明~。
 これはもう「とちの実、登山部を作っちゃう?」ってお話で盛り上がりました。
趣味とまではいかないけど、もしも本当に登山部が出来たなら
自分も参加はしたいなぁ~(*^▽^*)
登山靴や登山杖も一応持ってるし、初級コースのあるような山なら
まだ、自分でも登れる気がします。

2025年4月2日水曜日

朝のルーティン崩壊

 朝に滅法弱い自分。それこそ朝は出来る限りギリギリまで寝ていたい。
出勤の準備を一通り終えると、とりあえず二度寝・・・1分でも、1秒でも
放送内容は大して観てないんだけど、めざましテレビにChをセットして、
「ちいかわ」「めざましじゃんけん」「きょうのわんこ」etcに聞き耳を立てる
「めざまし占い」のコ-ナーのスタートが二度寝終了の自分の目覚めの合図
占いはあまり信じない派だけど、めざまし占いを毎朝のように観る。
1位から順に星座占いが発表・・・
 「そして今日、最も運勢が悪かったのは・・・ゴメンなさ~い〇〇座のあなた!
でも大丈夫!そんな〇〇座のツキを回復させるラッキーメニューは?????です。
今日も元気にいってらっしゃい~!」と、めざましテレビが終了~
NHKの朝ドラ「おむすび(~3月末)」の録画が始まると同時に「行って来ま~す」
通勤時に地元ラジオで地域の天気予報と交通情報を確認しながら会社へ・・・
なんて朝のルーティンだったのですが、4月~の番組改編で崩壊。

 とりあえず、めざましテレビが8:14分までに拡大されてしまいました
おかげで8時ギリギリになっても「めざまし占い」が始まらない~。
番組終了の8時12分~8時14分頃にやってるのか?は不明。
占いはともかく、ラストのラッキーメニューは見たかったんだけどなぁ..
まさに目覚まし代わりコーナーが終了し、どうもスッキリしない通勤タイム

 それにしても何故8時14分なんて、おかしな・・中途半端な時間に拡大?!
これはもう、それこそ8時~8時15分のNHKの朝ドラ「あんぱん」
意識してるとしか思えません~。
朝ドラ「あんぱん」は裏で始まってますが8時14分まで終わりませんよ・・・
朝ドラ「あんぱん」を見終えた方!こっちの番組始まったばかりです・・・的な?
でもなぁ~朝ドラをたった今、観終えた人ってその流れで
そのまま「あさイチ」を観てる人が多いんじゃないかなぁ?と思う(笑)

 って事で、どうもルーティン的にいまいちスッキリしない朝。
早めに慣れるか、新しいルーティンを探さないといけませんねぇ~

VS広島カープ(ゲストにバッテリィズ&・・・)

 先週に続き、プロ野球観戦~そして先週に引き続き バンテリンドームにゲストが!まぁ、自分はそのゲストも 目的でチケットを取ったんですけどねぇ~ さて、そのゲストと言うのがM-1準優勝で大ブレイクした バッテリィズ のお2人!お笑い好きにはたまりません~ まさに今日のための漫才?を...