自分の日記が空いた時の定番(定番にしちゃダメだけど・・・)として
北陸旅へ行って来ました。富山&石川&福井・・・あと少しだけ新潟(笑)
まぁ、新潟は本当に西の方だけなので、書く必要は無い?(笑)。
6月10日(金)
日本海を目指し北へ北へ、北陸まで行って来ました~。
メインは富山県。2年ぶりかな?。
日本海側はどうもお天気に恵まれないジンクスが有りましたが
実はこの日も、とんでもない集中豪雨で移動時は不安も有りました。
【高岡大仏】
有名な大仏と言えば、奈良(東大寺)&鎌倉。ですが、その2か所に並び
日本三大仏!と呼ばれる高岡大仏を観て来ました。
これで日本三大仏、3か所制覇です。
住所の近くに来て、地図で見ても全然それらしい大仏様や建物は見つからず
ウロウロしてたんですが、突然目の前に現れたお姿。
いやはや、まさかこんな場所に有るとは..ってほど周囲に溶け込み
1つ裏の路地へ入ると、完全にわからない場所でした。
もう民家や商店の中に本当にポツンといらっしゃいますので、
今後訪れる予定の方はご注意下さい。
 |
何とも優しいお顔の高岡大仏様 |
【高岡古城公園動物園】
高岡城址の敷地内に有る動物園ですが、何とここ入場無料です。
フラミンゴ、狸、ペンギン、リスザル、山羊、ニホンザル、馬
カピバラ、キジ、テンジクネズミ、ハリネズミ、コンゴウインコetc
沢山の可愛い動物が迎えてくれます。
愛知県豊田市の鞍ヶ池公園動物園や埼玉県大宮市の大宮公園動物園
そしてここと、全国には色々と入場無料の動物園って有るものですねぇ~
 |
高岡古城公園動物園の仲間達 |
【おとぎの森公園】
富山県と言えば、チューリップのイメージですが、ここ
おとぎの森公園内のバラ園のバラが、とっても綺麗で見頃でした。
これぞバラ!な真っ赤なバラも良いですが、優しい色のバラも
とっても綺麗でした。
(フォロワーさんなら、品種もわかるんでしょうけどねぇ..笑)
 |
まさに今が見頃でした。 |
この公園にはドラえもんの広場が有ります。
まるで漫画の中の世界観そのままに、三角に積まれた土管
ドラえもん、ドラミちゃん、のび太、ジャイアン、スネオ、しずかちゃん
の6キャラ、何だか子供の頃に戻ったような感覚になれます。
まるでのび太君達が遊んでいるような雰囲気。
この後に、ドラえもんロードへも足を運んだんですが
そこにもやっぱり、この6キャラの像が有りました。
6キャラを選ぶなら、やっぱりこのキャラになるんでしょうか
残念ながら出木杉君の姿は有りません。
出木杉君は、キャラの通り家でお勉強してるのかなぁ?(笑)
 |
世界観そのままのドラえもんの広場 |
6月11日(土)
2日目は石川県へ移動能登半島をぐるり~
前回、荒天で行けなかった場所のリベンジ多めです。
【輪島朝市】
朝市通りと呼ばれる数百mの道路脇に、お店がズラリと並びます。
朝どれのお野菜や新鮮なお魚や干物etc。歴史を感じる朝市です。
販売場所はこれ、フリマのように個々で借りているんでしょうか?
そのシステムはよくわかりませんが、この雰囲気は大好きです。
感覚でしかないですが前回来た時よりも、少し活気が有った気はしますが
全盛期だと100を超えるお店が..というお話なんで
おそらくこれでも、まだまだなレベルなんでしょうねぇ~
この日に帰宅なら、買いたいものも沢山有ったんですが
鮮度が大切なものは、さすがに購入出来ませんでした。
 |
朝市通り |
【白米千枚田】
世界農業遺産にも選ばれている千枚田!海への急斜面に
重なる棚田。目の前には日本海!とても綺麗な景観にウットリします。
綺麗な夕日のスポットでも有るらしいですが、さすがにこの日は
日が暮れるまでいると、ホテルへ戻る事が出来なくなります~(笑)
【世界一長いベンチ】
ギネスにも掲載された世界一長いベンチが、ここ石川県の
海沿いに有ります。その長さ全長460.9m
はい、もう展望台から見ても端が見えません~圧巻の長さでした。
一度に1,000人を超える人が座ったという記録も有るそうです。
近くには「岸壁の母」の歌碑と、その像が有りました。
前回ここは、とんでもない強風で上がれなかった記憶が
鮮明によみがえりました。まさにリベンジです。
 |
世界一の長さ、何と460.9m(ギネス認定) |
【千里浜なぎさドライブウェイ】
砂浜を一般の車で走れるのは、日本で唯一ここだけです!
車で走れると言うだけあって車道(らしき)スペースの地面は固く
踏み固められてるような感覚?とはいえ、やはり結局は砂浜
そのふわふわした感覚は、ドライブした人にしか伝わらないと思います。
海岸線を走る!海岸線というかもうここが海岸そのものですから!
このドライブは最高に気持ちが良いです!
ドライブが好きな人には、絶対にここオススメなコースです!
前回、荒天で通行止めだったんですが、やっとリベンジ出来ました!
 |
日本で唯一、車で走れる砂浜コース。 |
【藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー】
富山県出身の超大物漫画家、この人の漫画を見た事の無い人って
日本にいるの?ってほどの有名な作品が多数ですよねぇ。
富山県には藤子不二雄先生関連の観光地が、本当に沢山有ります。
前回、時間不足で来れなかったギャラリーへ今回リベンジ~
一見わかりませんが、高岡市美術館の2Fが藤子・F・不二雄先生の
ギャラリー。(道中に看板もあまり無いので、本当に迷います。)
原画展や縁の品々etc。まさに日本を代表する漫画家の原点!
期間限定の展示(現在第2期)も有るそうなので、
他の期間の展示も、気になるところです。
6月12日(日)
福井県を経由して帰宅~。最近TVでも警告されている
リニューアル工事の渋滞を、チェックしながらの帰宅となりました。
まぁ、結局は渋滞の定番ポイントで渋滞に阻まれましたけどねぇ
【自由の像】
この姿、まるで自由の〇〇、いえいえ、違います。
これは自由の庭にある自由の像です。本物(?)とは微妙に違う?
自動車専用道路(富山→石川)上からも観る事は可能ですが
しっかりそばで見ると、なかなかの大きさとリアルさに驚きます!
色と大きさは違いますが、もう見るからにアレなので
気分だけはNYです(笑)
 |
自由の・・ |
【箔座本店】
帰路の金沢と言えば金箔が超有名な街!ここ箔座本店には
何と4万枚もの金箔が使用されているという黄金の茶室が有ります!
もう金・金・金!目を奪われる金世界です。
とはいえ自分の目的は金箔ではなく、その金箔を作る
行程として無くてはならない油とり紙、それを購入に・・
金沢の油とり紙は自分の愛用品です。
もともとは、他社のものを愛用していたんですが生産が終了したため
同レベルのものを求めて、こちらで購入しています。
【月うさぎの里】
石川県加賀市に有る月うさぎの里と言う施設。
うさぎ広場には数十羽の可愛いうさぎが放し飼いされていて
触れ合う事が出来ます。この7月1日(金)から
入園料(大人¥300)が必要になりますが、何と今なら入園無料です!
先月の大久野島のうさぎも可愛かったですがこちらも最高!
あまりの可愛さに癒される超オススメスポットです!
 |
月うさぎの里の癒やされるウサギちゃん。 |
【道の駅 恐竜渓谷かつやま ~ 道の駅 九頭竜】
共に福井県~岐阜県へ抜ける国道付近にある道の駅なんですが
福井県と言えば恐竜!って事で、恐竜のモニュメントを
見る事が出来ます!福井県のまさに恐竜街道ってやつです。
 |
凄い迫力!やっぱ恐竜はこうでなきゃ! |
と、そんなわけで2泊3日で北陸を巡って来ました~。
その他、新潟の翡翠が取れるというジオパーク糸魚川だとか
サッカーJ2のツエーゲン金沢のホームスタジアムである
石川県西部緑地公園陸上競技場、道の駅一向一揆の里etc
立ち寄りましたが、本当に少しの事なのでレポはパス~
かなり長くなってしまいましたが、2泊3日北陸事後報告でした~。