2022年9月15日木曜日

接種券(4回目)

 市の自治体から、新型コロナワクチン接種券が届いた。
今回でついに4回目の接種かぁ~・・・


あれ?でも待てよ。確か4回目のワクチン接種に関しては
誰でも接種出来るというのでは無く、接種対象者が有った気がする
って事で、市役所のHPを見てみるとその対象者は

前回の接種から5か月を経過し、次のいずれかに該当する方
60歳以上の方
基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める
医療従事者もしくは高齢者施設などの従事者

 とある。まぁ絶対条件(?)である、3回目接種からの5か月
問題無く経過しているとして、他は3項目共に該当していない。
とりあえず、5か月経過した市民に接種券を送付するので
その他の該当は、各自で自己判断願います。と、そういう事か?

 この場合、接種予約を取って休暇を取ったのに
「接種条対象に該当いたしません。」というのが最悪のケース。
(無料での)ワクチンの接種を9月末で一旦終了なんて話も有る。
9月末頃から、オミクロン株対応の接種が・・・なんて噂も・・。

 世間の色んなデータを見てると、ワクチン反対派がいるのも
わからなくは無いが、自分はワクチン接種にはさほど抵抗は無い。
3回共、もろにキツい副反応をくらってはいるがそれでも
メリットとデメリットを考えた際、ややメリットが勝つ。かな?
っていう考え。

【デメリット】(自分が今、思い浮かぶ範囲で・・・)
副反応が出る。(これはほぼ確実)
・接種した人でも感染している。(接種率と感染率で劇的変化を感じない)
アナフィラキシーショックのリスクが有る。(ごく稀)
・接種のために休暇が必要になる。(少なくとも接種日は休む事に)
・数年先、数十年先、未来の悪影響やリスク(可能性は0では無い)etc

 とまぁ、色々とデメリットばかりを並べてみましたが、自分は
あくまでワクチンは接種可能ならしたいです。むしろ希望します。
確実に証明されてるメリットとして、
・ワクチン接種をすれば、一時的にでも抗体数が増加する
これはもう事実です。抗体はウィルスに対して1つの防御力ですから。
それだけでも接種の価値は、自分は十分に感じます。

 まぁ、めちゃくちゃ極端な例え話かもしれませんが、戦場にて
「今ならお城で、防具(鎧)を配ってるらしいよ?貰いに行く?」
「俺の所に矢が飛んで来ないかもしれないし、重い鎧は要らない!」
↑ワクチンを接種しない人は、こういう事(B派)なのかなぁ?って

 鎧着てても、当たり所が悪きゃ矢も刺さるでしょうが
丸腰よりは安心感が有る!というのが自分の考え(A派)ですねぇ~。
さて、話が飛んじゃいましたが、自分宛に届いたワクチン接種券
対象者に入って無いけど、これって有効なのか?
まだ、もう少し期間は有るだろうから、しっかり調べなきゃねぇ~

6 件のコメント:

  1. おはようございます😃
    我が家にも4回目の接種券が来ました。私はとりあえず基礎疾患って事で打てましたが、サクラさんと同じ状況下の夫。これ打てるの?ダメなの?と首を捻ってます。とりあえず該当しませんになるんですが、その場合いつから解禁みたいなアナウンスがないんですよ。しかしオミクロン対応ワクチンが承認された今、待ってそちらを接種した方が良いのかな?なんて感じになってます。
    私は打ってしまったのでオミクロン対応ワクチンを打つならずーっと先になる筈。
    インフルエンザも流行る季節になりますし、なんだか不安です。

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       オミクロン対応はともかく、接種券を送付しておいて
      対象者であるかどうかは、各自の自己責任です。的な
      投げっ放しがどうも、微妙な感じがしますよねぇ?
       とりあえず、お近くの診療所に予約を確認してみて
      その結果を近々、報告しようと思います。
      まさにまるこさんの旦那様と同じ感情・・同じ悩み中~
      自分の反応が参考になるか?は、わかりませんが・・(^^;

      削除
  2. 私は4回目のワクチン接種をしたけど、接種券があれば、様子を見ていつでも受けられるから。

    返信削除
    返信
    1. ■マダムMさん
       接種券を所持しておいて、様子観(保留)。普通ならそれもアリなんですが、「9月末で無料の接種は終わるかも」なんてニュースが、焦らせてるんですよねぇ・・・。
       ワクチンを接種するタイミング、いつが効果的なのか?問題もよくわからないですし、悩みます~

      削除
  3. うちには4回目の接種券届いてないわー
    基礎疾患がある友達は今週4回目を済ませたらしい。
    まぁ私の場合は3回目が6月だったからまだ先って事なのかもしれないけど。
    でも4回目の接種券が届いてもちょっと考えちゃうな。
    確かに今月いっぱいで無料じゃなくなるって話は聞いたことある。
    でもそれだと4月以前に3回目を済ませてないと、残りの人は全員有料になるし、それはちょっとおかしいんじゃないかなって思うのよね。
    最初から今年の9月いっぱいが無料のラストって終わりを提示されて接種をスタートさせていたならともかく、ズルズルと2回目3回目と増えていって、無料の終わりを見据えて逆算して計画的に接種出来ない状況で「3回目6月?じゃあ4回目は有料ね」って言われてもちょっとなぁ、とは思うね。
    猶予が短すぎる。
    とりあえず自分は基礎疾患がないし、ちょっと様子見かなぁ。
    (そもそも接種券が届いてないから何とも言えんw)

    返信削除
    返信
    1. ■ぎんちゃん
       4回目の接種券、うちの自治体はおそらく「接種後5ヶ月」という人に、どんどん送付してる感じかなぁ~って思う。
      他の条件については、詳細を各自で確認して下さい...と、何とも雑な投げっ放し~。うぅ~ん、自分は対象に入るのか?
      とりあえず、お休み明けにしっかり予約と共に診療所へ確認して、こちらでも報告しようとは思ってる。
      9月で無料を終了..だとかオミクロン対応だとか..色んな情報が流れてるだけに、迷っていますが
      もし、接種券さえ有れば10月以降でもいつでもOK~って言うのなら、マダムMさんの言うように、わざと次の第8波(?)の様子を見るのもアリなのかなぁ?って思えてきた~。
      接種せずに乗り切れば、それにこした事は無いもんね(笑)。
      ぎんちゃんも前回接種から5ヶ月くらいで、送付されて来るんじゃないかなぁ?どうなんだろ?

      削除

もうすぐGW

 手話サークル Sグループ 、本年度2回目へ行って来ました。 今回も指文字&単語の練習からスタート 今回の指文字&単語の練習ワード  今回は 「肉屋」「選ぶ」「推薦」「眉毛」「迷惑」 「悲しい」「難しい」「稲」「消毒」「ニージーランド」「中華料理」 となりました.覚えてるうちに復...