2022年9月22日木曜日

色々考えて保留

 先日届いた4回目新型コロナのワクチン接種券
さてさて?高齢者でもなく医師からの基礎疾患の認定も無い自分
接種の対象条件を満たしているんだろうか?と疑問だったので
予約が可能なのかどうか?現在の状況というか詳細を
3回目を接種してもらった診療所に電話確認をしてみた。
ワクチン接種に関してはこの9月末あたりから、有料化だとか
承認されたオミクロン株対応のワクチン接種の開始~なんて話が
出ているだけに早く確認しないと期間が無い~

 結論として自治体や国が色んな迷わせる情報を出してはいるが、
少なくとも自分が確認した診療所では、接種券さえ持って行けば
4回目の接種はしてもらえるらしい(今のところは・・・)。
とりあえずこれで、予約したのに接種してもらえず・・・という
最悪のケースだけは回避出来た事になる。
 となれば、あとは接種のタイミングだよねぇ~?
特に有料化の話が無いのであれば、第7波の新規感染者が全国的に
減少傾向の今、慌てて接種する必要はあまり感じられない。
体内に残ってる抗体数と、新たに接種(4回目)するワクチンに
因果関係が有るなら、抗体が少しでも残ってる期間に!って
なるのかもしれないけど、そういう情報もたぶん出ていない。
 ここはやはり、フォロワーさんの言うようにしばらく様子を見て
「第7波、下げ止まり」「第8波(変異株?)、到来か?」
なんて情報が出た際に、第8波の猛威に合わせて接種するのが
今のところ、自分が思い浮かぶベストなタイミングに感じる。

 もしも本当に、無料期間を全国的に終了します!なんて事になれば
もっと大々的に公表とか・・・してくれますよねぇ?・・・ね?
って事で、ワクチン接種券はいったん保留~。所持しておいて
次の変異株や流行に備えようと決めました。
本音を言えばこのまま収束してくれれば、それが一番嬉しいけどねぇ

6 件のコメント:

  1. おはようございます😃
    良い選択だと思います。私は早まって4回目受けちゃいましたから今のワクチンはまだまだずっと先😢😢
    待てば良かった!ってのが本音です。

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       前回の接種から、期間(5か月かな?)を開けないと接種は
      してもらえないようですからねぇ~。いつでも接種可能な状態で
      キープしておくのも1つの方法なのかなぁ?なんて感じました。
      政府の対応や新型コロナの情報に耳を傾けて、慎重に選ぼうと思います。

      削除
  2. ワクチンは様子見でいいと思います。接種券さえあればいつでも受けられますものね。私は5回目は考慮中です。それよりインフルエンザ予防接種ですよ。
    ところで、台風15号、雨は大丈夫ですか?

    返信削除
    返信
    1. ■マダムMさん
       接種券をキープしたまま、新規感染者の情報を見て決めようと思います。今は全国的に減少傾向・・・タイミング的には、あまり気が乗らないかなぁ~。
       とはいえ、もしも5回目接種!なんてお話が出た時に出遅れるリスクは残りますかねぇ~?。このまま収束してくれるのが理想なんだけどねぇ。

      削除
  3. 私はまだ4回目の接種券そのものが届いてないのだけど夫は既に打っています。(高齢だから・笑)
    保留するのもひとつの選択なのでいいと思います。
    強制じゃ無いしね。

    返信削除
    返信
    1. ■ねーこさん
       現在は様子見ですねぇ~。ワクチンは1つの対抗手段と思ってるから、やっぱり増加傾向な時に接種したい気持ちのが強い。
      接種間隔に決まり(5か月?)が有るなら、このいつでも接種出来る状態(接種券有り)で
      キープしておくのも悪く無い・・・と、フォロワーさんの意見を見て思いました。
       まぁ、本音は当然「増加せず、このまま収束して欲しい!」けどねぇ~

      削除

もうすぐGW

 手話サークル Sグループ 、本年度2回目へ行って来ました。 今回も指文字&単語の練習からスタート 今回の指文字&単語の練習ワード  今回は 「肉屋」「選ぶ」「推薦」「眉毛」「迷惑」 「悲しい」「難しい」「稲」「消毒」「ニージーランド」「中華料理」 となりました.覚えてるうちに復...