2022年9月25日日曜日

信州(長野&ちょっと群馬)旅行レポ

 最近はお城にハマってる自分。お城の歴史は苦手ジャンルなんですが
純粋にお城(天守閣、門、櫓、石垣、城下町etc)を観る!のは大好きです。
 日本中に沢山有るお城の中でも、厳選された100名城続・100名城
そんな中でも、江戸時代以前からの天守閣が現存しているのは12城
更にそんな中でも国宝に認定されているのが、たったの5城
さてここで突然クイズです!5城全てわかりますか?

 正解は↓の【】を反転してこっそり日記でクイズ的にどうぞ
 姫路城 】【 犬山城 】【 彦根城 】【 松本城 】【 松江城 

(反転方法がわからない方はこちらをどうぞ→こっそり日記、文字の反転方法。
って事で、そんな国宝のお城を観る旅へ行って来ました。
長野県で国宝のお城・・・つまりは、あそこですねぇ~

 長めなので、お写真だけでも見て雰囲気をお楽しみ下さい~(笑)

9月23日(金)

【渋峠】~渋峠ホテル
 本来の目的から更に足を延ばして、長野県を抜けて群馬県へ!
まさに長野県群馬県の県境にあるのがこの渋峠です。国道292号線
長野県から群馬県へと進むと県境には渋峠ホテルが有ります。
ぐんま と ながの の県境に建つホテル
 県境に建つホテル。じっくり考えると色々と不思議~住所はどっち?
ホテルとして税金はどちらの県へ納めてるんでしょう?と...まぁ
以外と珍しい施設である事がわかります。

 外観にはしっかり群馬県←→長野県と記載されていて
ちょっとした撮影人気スポットになっています。当然自分もパシャリ

【渋峠】~日本国道最高地点
 県境のやや群馬県側、ここに日本国道最高地点(標高2,172m)の
石碑が建っています。周囲に硫黄の臭いが充満してました。
日本国道最高地点碑
いつもそうなのか?はわかりませんが・・・でもそっか、群馬県と言えば
温泉が有名ですもんねぇ?温泉の硫黄?
 これだけの標高ですから、さぞ景色も良かったんでしょうけど
生憎の1日中雨の予報!霧&雨で景観は殆ど有りませんでした・・・残念~。
先ほどの渋峠ホテルでは、日本国道最高地点到達証明書を購入出来ます。
日本国道最高地点到達証明書
 この証明書では、背景もしっかり綺麗ですよねぇ~?
いつかここは、お天気の良い日にリベンジをしたいと思いました。

【上田城】
 真田石で有名な上田城、過去のNHKの大河ドラマ「真田丸」の舞台?
でしたが大雨の中、傘を持って慌てて観に行き肝心のカメラ(&スマホ)忘れ
車へ取りに戻る気力は有りませんでした...スミマセン!
 冒頭のクイズで言った、長野の国宝城と言えばここ!では有りませんが
大河ドラマを観てた人には、たまらないお城だと思います。

 とまぁ、そんな1日目だったんですが、ここまで天候に恵まれない
観光は正直ひさびさでした・・・。何せ1日中大雨でしたから...
景観も良くない上に傘が邪魔で写真もまともに撮れない~。
レンズに雨粒が~!と、あまり観光には良くないお天気でしたねぇ

9月24日(土)

【大王わさび農場】
 長野県の観光スポットとしては、自分は何度もここへ来てますが
今回も行って来ました~。入場無料のわさび農場
 自分はわさびはあまり得意では無いんですが、ここでしか
購入出来ないわさび商品も多数有って、わさびが大丈夫な人への
プレゼントには、喜んでもらえます~。
 何度か来てますが、奥の方までお散歩するのは今回が初!
外周のコースをお散歩して来ました。わさびが育つ環境の
湧き水や空気はとっても綺麗で、まさにリフレッシュ!
大王わさび農場のわさびの像。

【松本城】
 はい、ついに正解~長野県の国宝城、松本城です。
赤い橋がトレードマーク(?)国宝松本城
 現存天守の中でも、この5重天守が有るのは姫路城とここ松本城だけ!
姫路城は真っ白なお城で有名ですが、こちらは漆黒のお城です。
いやいや、何て美しい天守閣なんでしょう。
さすがは国宝5城の中の1つ!凄い迫力で全く隙が有りません!
3連休の真ん中、更には国宝のお城、入口までで待ち時間30分~
入口までですでに30分待ちの人気スポット
 そして、列に並び敷地内へ入ると、天守閣の入口には更に行列・・
天守閣までには更に長蛇の列
 せっかくですが、入城するのは辞めておきました・・・。
まぁ、かなり以前に中へは入った事は有ります。
 自分の記憶では、松本城の中は上へ昇る階段の設置された場所も
その階段の幅も、階段の1段の高さも、てんでバラバラ~
スムーズに上らせてくれない守りの仕掛けがあるお城でした。

9月25日(日)

【諏訪湖】
 SAの展望台から見た諏訪湖!最終日はとっても良いお天気でした。
高台から見る諏訪湖、こういう景観大好きです
【御柱祭】
 長野県諏訪湖と言えば、諏訪大社の奇祭!御柱祭は有名ですよねぇ?
とんでもない傾斜にて、巨大な御柱を落とす姿が凄く印象的な
大怪我や死者が出るお祭です。
 実際に使用された御柱を観れたんですが・・・あれ?何処だったっけ?
どこかの資料館とか、道の駅だった気がします。

 って事で、2泊3日の信州旅になりました~。
3日目は殆ど帰宅ルートだけで、観光的な事は無かったけどねぇ
岐阜県に寄り道したいスポットは少しだけ有ったんですが
それは次回のお楽しみ~って事で・・そんな旅行となりました。

2 件のコメント:

  1. おはようございます😃
    いやはや懐かしいー!
    上田城も松本城もよく行ってました。松本に友人夫妻がいるので毎年夏に行っていたんです。
    渋峠ですかー。確かに標高高いですよね。まさか日本一とは知らなかったです。大王わさびはひろいでしょー。安曇野の蕎麦は最高です。良い旅なさいましたね!

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       ひさびさに見た松本城の漆黒の姿。とっても綺麗でした~。
      さすが国宝の天守閣!どちらから見ても隙の無い美しさです!
       自分のお写真では伝えきれない、ひしひしと伝わる迫力を
      是非また、松本へ観に来て下さい~。友人夫妻もきっと
      喜ばれますよ~。
       渋峠の国道最高地点は自分もつい最近TVで知りました~
      ちなみに高速道路の最高地点は岐阜県に有ります(笑)。
      今回の旅では美味しいお蕎麦に巡り合えなかった事が少し残念です。

      削除

健康診断結果

 会社にて受診した春の健康診断の結果がやって来ました~。 とりあえず、結論から言ってしまうと いつも通りの不健康 (笑) 食生活の改善 しなさい!とか、 習慣的な運動 をしなさい!だとか まぁ、自分が運動不足なのは理解してる範囲  とはいえ、 BMI(肥満度) は何とか正常をキー...