2024年5月21日火曜日

資源ゴミ指導員

 いつもより少しだけ早起きして、出勤前に自治会のお仕事。
資源ゴミB(ビン、缶、ペットボトル、衣類)の指導員担当。
うちは5組なので5月が担当。(5組の中から2名づつ順番に担当)
これが終わり次第、急ぎ帰宅して通勤すれば間に合うかなぁ?なお時間
とりあえず、車に通勤準備をしてゴミ収集の場所へ

 決められた時間に行くんですが、相変わらず早い人はもう
ゴミを出している。トップの人って何時くらいなんだろう?
持って来たゴミの分別をお願いするのが基本的な役目。
ペットボトル、奥は缶
左から透明・その他・茶色

 正直自分は、資源ゴミは市の回収日に持って来る事は少ないかなぁ
ペットボトルは特定のスーパーに設置された回収機に投入すれば
わずかながらポイントになるし、空き缶も24本(1ケース単位)で
酒屋さんに持ち込めば1箱あたり10ポイントがもらえる。
これも立派なポイ活ですよねぇ~?小さなポイントでも塵も積もれば・・・
 ビンに関しては、ゴミは出るけど・・・そんなに多くは無いし
貯めておいて、こちらもスーパーの回収へ持って行ってるかなぁ。
空きビンや巨大なペットボトル(2リットルとか)に関しては
ポイントにはならないが、こんな朝に回収している市の指定日に
わざわざ出さずとも、スーパーならいつでも回収してくれるからねぇ

 ビンは透明・茶色・その他に分別するんですが
これがまた、え?これは・・・茶色?その他?と微妙な色のものが
結構有る事を知った(笑)

 回収される大量の空き缶を見ては、これ酒屋さんに持ち込んだら
結構なポイントになるだろうなぁ~なんてぼんやりと見てた時に
ゴミを持って来た人が
「これは、ここに置いておけば良いの?」と持って来たのは
透明な袋に入った2袋ほどの毛布というかブランケットというか・・・
ん?毛布毛布って...資源ゴミBだっけ?毛布は衣類に入るのか?
もう1人の担当、Wさんに聞いても覚えて無いという。

 うぅ~ん?どっちだ?と悩んでいると
「あれ?今日じゃ無かった?」と言い、再び車に積んで
持って帰って行かれたが
後に市のゴミ廃棄リストを見ると、しっかり資源ゴミBの欄には
衣類・毛布・タオルと書かれていた。
うわぁ~!何組の誰か?わからないけど、悪い事をしてしまった~
月に2回しか捨てるタイミングは無いのに、本当にスミマセン!
完全に勉強不足ですねぇ~・・・反省。

 次回は...と、言っても来年以降のお話になってしまうけど
指導担当に当たった時には、しっかりゴミ分別のリストを
持って行かないといけませんねぇ~。

0 件のコメント:

コメントを投稿

健康診断の採血にて

 社内の健康診断。自分はこの社内の健康診断とそのおよそ半年後に 人間ドックを受診し、年2回(+献血の血液検査)で日々の健康の チェックを行うようにしています。 受診シートに記入して提出  まぁ、項目はいつもと一緒なんですが 心電図・腹囲・視力&聴力・検尿&検便・血圧・採血(血液検...