何だか道南と聞くと個人的には日高や襟裳岬あたりをイメージ
してしまうんですが、「函館・江差etc=道南」で合ってるらしい。
※長いのでお写真だけでもサラリと観て、お楽しみください~
6月16日(日)
早朝に中部国際空港を出発し、お昼前に函館空港へ到着
今回は函館に2連泊して、道南を巡ります。
・函館マーライオン
何と日本にシンガポール公認のマーライオンが有るのをご存知でしょうか?
世界に数体しかない公認のマーライオンが北斗市に!
七重浜の湯という施設の裏にひっそりと有り、知らなければスルーして
しまいそうな場所。柵で囲まれていて何だか貴重な公認マーライオンにしては
ちょっと扱いが雑な感じもしますが、気分だけは海外です。
シンガポール公認は世界でも貴重 |
マーライオンを少しでも近くで見ようと、裏の草むらを進むうちに
土砂降りの雨に!この日は天気予報は曇り予報だったんですけどねぇ~
・北斗星広場
かつて上野・札幌間を運行していた寝台特急北斗星が展示されている広場
予約が有れば実際に宿泊も可能だそうです。
寝台車は乗った事無いですが、鉄道好きにはたまらない施設ですよねぇ~。
寝台車って何か憧れます(笑)
予約者以外は立入禁止のため、近くの公園から撮影 |
・白神岬(北海道最南端の碑)
過去にも来た事が有りますが、ここが北海道最南端の地!
北海道最南端の地、お天気が良ければ青森が見えます |
・松前城
北海道の場合、お城と呼ぶよりもチャシと呼ばれる場所のが多い気がしますが
しっかりお城と呼び、天守閣が観れるのはここだけな気がします。
つまりは日本最北の天守閣がここ!松前城って事になりますねぇ~
もしかしたらテーマパーク的に作られたお城は、有るかもしれませんが・・
日本最北の天守閣です。(たぶん・・・) |
この後に江差の海陽丸記念館へ行っているのですが、生憎の閉店~
翌日にリベンジするとして、ホテルへ向かいました
![]() |
ホテル前のゆるキャラ像 |
さて?何に見えますか?ゆるキャラのお名前は・・・正解は後ほど~(笑)
この像、夜には光るのですが、あまりにも遅かったためこの時は
光っていません。光ってる姿は翌日に撮影したので↓で見て下さい~
6月17日(月)
この日は道南の西、追分ソーランラインと呼ばれるルートを北上
ひたすら北上しましたが、北海道はさすがに広いですねぇ~
・江差開陽丸記念館
昨日は時間が遅く閉店してたため、この日に朝からリベンジ~
江戸時代にオランダで造られた軍艦。明治時代に江差沖で座礁したものを
復元したそうです。歴史的なお話は置いといてカッコイイですよねぇ~
北海道初の日本遺産になったのもこの江差です。
「江差の五月は江戸にもない-ニシンの繁栄が息づく町-」
北海道のニシンは有名ですが、そのニシン漁が有名な町なんですねぇ~
・瓶子(へいし)岩
先ほどの開陽丸からすぐ近く、かもめ島と呼ばれる島の入口付近にある奇岩。
いやいや、一体何がどうなればこんな奇跡的なバランスの岩が出来るのか?
しかも想像しているよりもかなり巨大な岩なんです。(人が数人乗れるほど)
・弁慶岬
先日、和歌山県の紀伊田辺駅でも弁慶像を観て来ましたが
こちらは北海道、その名も弁慶岬に有る弁慶像です。
何でも弁慶が晩年にこの地域に渡って来たという伝説が有るそうです。
長い薙刀に首には数珠、頭部には白い布、足には下駄と
まさにこれぞ弁慶!な出で立ちです。岬からの景色も絶景です。
背景の海・灯台も含めて絶景 |
![]() |
近くで観ると勇ましい姿の弁慶! |
・洞爺湖サミット記念館
2008に洞爺湖で開催されたサミット。その当時のメンバーの
2008に洞爺湖で開催されたサミット。その当時のメンバーの
等身大パネルやサミットの資料を無料で観る事が出来ます。
2008年かぁ、洞爺湖サミットってそんなに過去のお話なんですねぇ
ちなみにうちの三重県で2016年に開催された伊勢志摩サミット
そちらも記念館が有ります~。
参加国の国旗 |
各国首脳陣の等身大パネル |
函館から洞爺湖を往復、かなりの大移動となりました~
しかし、追分ソーランラインはドライブをしていても数々の
奇岩や綺麗な日本海が広がっていて、さすがは北海道!な
ね?しっかり可愛いらしく光っているでしょ?
さて?何のゆるキャラかわかりましたか~?正解は
ずーしーほっきー。おそらくホッキ寿司のゆるキャラだと思います。
6月18日(火)
さてさて最終日です。この日はお昼の飛行機の予定のため
朝から函館朝市へ、散策~&最後のお土産を購入して空港へ・・・
・函館朝市
JR函館駅のまさに隣にある朝市。平日にも関わらずとても賑わっていました。
歩いていると、沢山声をかけてくれるのがまさに市場な雰囲気ですよねぇ~
ひろばに有る函館朝市発祥の地の記念碑 |
函館と言えばラッキーピエロっていうくらい有名店 |
まだ一度も食べた事は有りません。次回こそ!って思いつつ結局毎回
スルーしてしまうんですよねぇ~。でも、次回こそ!次回こそです
何せ生きてるんですから、新鮮!とかのレベルでは無いですよねぇ~?
店員さんに「毛ガニ、お刺身でもいけますよ~」と教えていただき
毛ガニ1杯はまさに生きたまま入れていただきました。
お刺身でいけるものなんですねぇ?正直、贅沢過ぎて初耳でした(笑)
カニって色んな種類有りますが、毛ガニのお刺身は絶品です!
生け簀から大きそうな毛ガニを数杯出していただき、重さを計測
呈示された金額から、かなり値切ってしまいスミマセンでした~
超サービスしていただいたかにの北遊の社長様!最高です(*^▽^*)
そんな感じで、道南をガッツリ巡る旅となりました~
道南へ行ってらしたんですね!
返信削除羨ましい!朝からすっかり旅した気分になりました。
実はこちらからですと、函館北斗まで新幹線🚄ってのが選択肢になります。函館は行った事ないので私も行きたいな!
たくさん写真ありがとうございます😊
しかし、マーライオン。
ちょい扱い雑ですね。笑
■まるこさん
削除埼玉県(大宮)から北海道(新函館北斗)は北海道新幹線で1本!とっても便利ですよねぇ~。
今回のお写真でいう、光るずーしーほっきーの像の後方に写っているのが新函館北斗駅です。まだ駅周辺はさほど栄えていませんが、駅前にレンタカーも有るのでスムーズに移動が可能。
函館、江差、とっても良い所ですよ~。オススメです。
北海道は食べ物がメチャクチャ美味しいです!きっと食通のまるこさん夫婦も大満足出来ますよ~
おーー!がっつり行ってきたねぇw
返信削除私が知らないところがいっぱいあるw
ラッキーピエロは江差店に行った事があるよ。
ずーしーほっきーは北斗駅に行った時にたまたま着ぐるみの人がいて(キャンペーンか何か??)一緒に写真撮って貰った事ある。
息子は逃げ回っていたけど…😅
てか、道南って聞くと日高とか襟裳をイメージって…ちょっとびっくりだわ!
むしろ函館方面(天気予報の地域的には渡島・檜山地方)以外に道南はありえない!!w
ちなみに日高とか襟裳は道東の括りになるのかなぁ…ちょっと中途半端だよね。
そもそも札幌が道央っていうのも何か納得いかないんだけどさ。
(道庁があるから中央っていう意味は分かるけど、地理的に!)
気温はどうだったんだろう?
今週前半は暑かった気がするけど…
■ぎんちゃん
返信削除それぞれはかなり距離が有るんだけどねぇ~、これぞ横山先生の言う北海道マジック!ってやつで、結構巡って来ました。絶景の中を信号もこれだけ少なく移動出来るのはさすがは北海道だったよ~。
ぎんちゃんが知らない場所って言うのはおそらく函館マーライオン&瓶子岩だよねぇ~?(笑)。函館マーライオンはかなり貴重なはずなのに、なかなかわかり辛い所に有るのが残念~。
江差の瓶子岩は雰囲気、かなりなパワースポットなのでいつかぎんちゃんも行ってみて欲しいなぁ~。
ずーしーほっきーはクイズ風にしてみたんだけど、さすがぎんちゃんは知ってたかぁ~。一緒にお写真も撮影したなんて羨ましい~。着ぐるみが苦手なぎんちゃんジュニア、可愛いゆるキャラでもダメなんだねぇ?(^^;
道南のイメージが違うのは「道東」は有るのに「道西」が無いのが理由だと思う。「道西」というエリアが有るなら間違いなく函館や江差が「道西」、「道南」が襟裳・日高になると思うんだよねぇ~(その場合の「道央」は旭川あたり・・・)
ちなみに今の北海道、避暑とは言えないくらいにそこそこ暑かった~。風の有る外は快適だったんだけどねぇ、炎天下の車内やホテルはちょっとヤバかったかも・・