結論から言ってしまえば海外のクラシック曲のタイトルです。
タイトルを見てこれがわかるなら60点!
お昼休みは、会社近くのコンビニで昼食、時間ギリギリまで
地元ラジオを聴きながら仮眠をするのが自分の流れというか日課。
お昼のラジオでは視聴者さんのリクエストだとかラジオパーソナリティが
今の季節や話題を考えて選んだ邦楽が流れる事が有るんですが・・・
何と、今日のお昼に流れて来たのはクラシック曲?!珍しい~!
パーソナリティ「お聴き下さい○○さんのリクエストで??きゅー?の?こう」
ん?ん?タイトル何て言った?と思いつつ、流れて来るメロディー
クラシックは詳しく無いけど、何だかどこかで聴き覚えの有る曲
タイトルの曲を、なんとなくでも耳にした事が有るなら70点!
そうだ!プロレスの・・・藤原喜明(組長)選手の入場曲だ!
自分の中で、この曲はそのイメージしか無い(笑)
と思い出し、お昼休み明けに入場曲をネットで調べてみた。
ワルキューレの騎行
・ワルキューレ(北欧神話にて戦場で生死を定める女性およびその軍団)
・騎行(馬に乗っていく、行軍する事)
ワルキューレという作曲家の「騎行」というタイトルではなく
「ワルキューレの騎行」というタイトルです。ちなみに作曲者の名は
リヒャルト・ワーグナーというらしい、ここまでわかる人は凄い~(笑)
作曲者名まで知ってた人はもう80点!
ほうほう、何とも勇ましいイメージの曲調な事にふむふむと納得。
この曲、気になる方は youtube 等で聴いてみて下さい。
もしかしたら何処かで聴いた事の有る曲かもしれませんよ~
曲調はそこそこ好きなタイプなのですが、演奏している楽器(?)
の中に思い切り個性を放ってる高音が時折流れて来て・・・
思えばこの曲の前半も、その高音楽器の音の連続で始まるんですよねぇ~
これはもう聴いてもらわなきゃ、何の事だかサッパリだと思います(笑)
自分が言ってる意味が、聴かずしてわかるならもう100点です!
そんなわけでお昼休みに、ウトウトしたい中で流れて来た曲
ワルキューレの騎行。これじゃ寝れないわ~!無理無理っ!
逆に今にも居眠り運転しそうな人には最適な目覚め曲かもしれません(笑)。
とはいえ、曲のリクエストにクラシックとか有りなんですねぇ?
今度ドビュッシーの「月の光」とかリクエストしようかなぁ(*^▽^*)
「月の光」は心が穏やかになり、快眠を誘う名曲です~。
ワルキューレの騎行!
返信削除かっこいい曲だよねぇ…さすがワーグナー!
(ワーグナー大好きなのよ)
でも演奏した事はないんだな。一度は吹いてみたいけど多分譜面は面倒そうだw
確かにこの曲じゃ寝れないねぇ😂
しかし、高音っていうのが何の楽器だか私には分からん…
改めて聴いてみたけど、バイオリンかピッコロ??
いや~高音が出て当たり前の楽器なら「そういうものだ」としか思わないから特に個性的とも思わん…w
ワルキューレの騎行。知ってるとはさすがはぎんちゃん!
削除しかも自分のようにプロレスの入場~とかじゃなく、きっと普通に聴いた事有るんだよねぇ?・・・って当然か(^^;
確かにかっこいい!って感じる曲では有るねぇ。音楽から勇ましさというか、そういう雰囲気を感じる。
自分のいう高音の楽器はぎんちゃんがバイオリンかピッコロ?というなら、きっとバイオリンなんだと思う
音楽に疎い自分では、どの楽器がどの音を担当しているか?はよくわからないけど、あの音はきっと弦楽器の響きというか引っ張り方な気がするもん。ピッコロのような管楽器とは明らかに違う~。
お昼休みにフルオーケストラなクラシックが流れて、驚きで仮眠は出来なかった~まぁ、曲調も有るんだろうけど(笑)
「地獄の黙示録」っていう有名な映画に使われてた曲だから、中年以上の人は知ってる率高いと思うよw
削除タイトルまでは知らなくても聴けば「あーーー!」ってなるやつw
■ぎんちゃん
削除地獄の黙示録の方は、タイトルは何だか聞いた事有るかなぁ~
って程度、そっかぁ~映画の挿入曲だったなら、かなり耳にした事が有る人は多そうだねぇ~