2023年3月3日金曜日

ゴミの分別・・少し追記

 今朝、不燃(主にビニール)ゴミを捨てに行った時の事・・・
ゴミ集積所に未回収のゴミ袋がぽつんと放置されていた。
透明のゴミ袋。中身は燃やせないゴミ。

 不燃(ビニールやプラスチックetc)と違い、完全に燃えないもの
つまりはお鍋だとか、金属の塊(鉄板)だとか、そういう類?
昨日の可燃ゴミの時には見に来なかったので、気付かなかったけど
どうやら一昨日の燃やせないゴミの日から放置されてる様子。

 朝の多忙な時間だったので、しっかり確認はして無いんだけど
確かに、収集業者から何らかの注意書きが貼られていた。
ゴミの分別方法の注意書き。

 まぁ、通常で有ればそのゴミを出した人が自主的に回収して
注意書きに従って来月(燃やせないゴミは月に1回しか無いので・・)に、
再度出すのが基本のルール。それで済むお話なんですが、さ~て
ゴミを出した人はきちんと回収してくれるかなぁ?
こういうパターンって、結構そのまま放置されちゃうんだよねぇ~
(そもそもルールを守る人は、きちんとしてるのでこういう事にならない)

 あまりに放置されるようなら、先日作成したゴミ収集所の
そうじ当番のお宅とうち(組長)とで回収する事になる。
さて、明日には自主回収されていますように・・・(願)。

〜追記〜

まぁ、予想はしていたけど、仕事帰りに再度見に行ったら
やはり自主回収はされていなかった。
こういうのの犯人探しは難しい。特定して訪問したとて
シラをきるに決まってる。
放置された不燃(そもそも燃えない)ゴミ袋
 業者さんの注意書きを読んでみると、
粗大ゴミとして出すか、50cmサイズに切断をして
出して下さい。とある
確かに長いケーブル?コード?そういう類の物が巻かれて入ってる。
これを切断しないと、燃やせないゴミではなく粗大ゴミ扱いですよ。
と、そういう事らしい。
一体どのお宅のゴミなのか?うちの組?それとも隣の組?
もしくは全く部外者?どちらにせよ迷惑なお話です!(怒)。


4 件のコメント:

  1. いるよねー。回収日じゃない日にしれっと出す人。
    ところで、不燃ゴミと燃やせないゴミって同じ意味に感じるのは私だけ?w
    言葉的には「不燃=燃えない」だよね。
    私だったら大混乱しそうだ😅
    ちなみに札幌市の「燃やせないゴミ」はお鍋とか金属とか。札幌市指定の有料ゴミ袋で回収。
    サクラさんの地域で言う「燃やせないゴミ」はこちらは「容器包装プラスチック」。いわゆるプラのマークがついているやつで、無料(リサイクル出来るから)
    ただね。私がものすごく不満なのは、「燃やせるゴミ」と「燃やせないゴミ」が同じゴミ袋だって事。
    回収日が違うから同じゴミ袋を使うみたいなんだけど、紛らわしいっていうか意味わかんないって感じ😅
    この指定ゴミ袋問題、転勤で道内何ヵ所か住んだけど、自治体によって呼び名とか分別が違うのホント困るよ。
    あと、缶を潰すか潰さないかとか…w
    稚内市は「潰したらダメ」だった。
    あと、ビンと缶とペットボトル容器は別々に回収。
    札幌市は「ビン缶ペットボトル」を同じ袋に入れてOK。
    マジで統一してくれー!って思った案件w

    返信削除
    返信
    1. ■ぎんちゃん
       今回のこれは、回収日は守ってたみたいなんですけどねぇ~水曜日が「完全に燃えないゴミ」の回収日で、木曜日の可燃の日にはうちはゴミを出しに行って無かったので、気付かなかった~!。
       自治体によってゴミの回収も本当にバラバラだよねぇ?うちの場合は「不燃」というと、プラスチックやビニールetcで、それとは別にその紛らわしい「燃やせないゴミ」というのが存在する。これは金属だとか、粗大ゴミに近い感覚かも・・・。
       それ以外の特別日は缶・瓶だとか、古紙(新聞・雑誌etc)、有害ゴミ(蛍光管、電池etc)が各月1回程度かなぁ~?。
      でも缶や瓶、ペットボトルはスーパーetcのリサイクルBOXへ入れるし(その方が少しポイントも付く)、古紙は毎月回収の業者さんが来てくれる(トイレットペーペーと交換なので少しお得)、有害ゴミはそんなに大量に出るものでも無いだけに貯めっ放しなので、殆どお世話になる事は無いかなぁ~。
       やっぱり多いのは可燃&不燃だけど、これはしっかり袋の色は分けられてる~!っていうか、全国的にこの袋なのかと思ってました~(笑)。本当こういうのは統一して欲しいよねぇ~

      削除
  2. おはようございます😃
    私達の自治会もゴミ分別ができてなくて衛生担当の班長さんが困ってます。
    よその人がしれっと捨てていく事もあり。どこも大変ですよね。
    私も気をつけています。

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       ごみの分別、回収されなかったゴミの扱いは本当に困る~
      未回収の時点で、出した本人はわかってるはずなんだけどねぇ
      こういうのの対策って、本当にしようが無いんですかねぇ?
      カギを付けるってアイデアも有りそうですが、収集業者さんの
      手間になる上に、部外者のゴミだった場合は結局カギの外に
      置いて行くんじゃ?って事で、保留(却下)になりました。
      色んな自治体のアイデを参考にしようと思います・・はい。

      削除

健康診断の採血にて

 社内の健康診断。自分はこの社内の健康診断とそのおよそ半年後に 人間ドックを受診し、年2回(+献血の血液検査)で日々の健康の チェックを行うようにしています。 受診シートに記入して提出  まぁ、項目はいつもと一緒なんですが 心電図・腹囲・視力&聴力・検尿&検便・血圧・採血(血液検...