2023年5月10日水曜日

資源ごみA(紙類)

 資源ごみA(紙類)の指導員の当番。7時~8時って事なので
終わってすぐに帰宅して通勤すれば、ギリギリ間に合う時間だったんだけど
この際、銀行etc平日に済ませておきたい事を、まとめてやってしまおう!
って事で有給を使用して1日お休み~

 とりあえず、資源ごみAの回収場所である広場へ行く・・・
指導員とはいえ、さほど大変なお仕事が有るわけではなくって
持って来てもらったゴミが、しっかり分別されているのか?
それを確認するのが役割り。

 もう皆様慣れてると言うか、しっかり分別はしてくれていた。
まさに1時間、見守るだけ・・・正直、お仕事というほどでもなく
ただただ暇な1時間になりました~(^^;
担当の組によっては指導員を1グループ4人で、まわしてる組も有るけど
うぅ~ん..正直2人でも暇だった~!4人なんて要らないなぁ~(笑)。
よほど大雨とか、猛暑や大雪とかでも無きゃ、大変な仕事では無い気がする
(そういう意味では毎年5月に当番が回るうちの組は楽だなぁ~・・)
 お隣さん(もう1人の担当者)は、日陰で見ていたけど
自分は何か待つだけって落ち着かない~。とはいえやる事もなくて
持って来た人を遠くに見かけた時に、駆け寄って受け取りに行ったり
車で持って来た新聞や段ボールを、おろすのをお手伝いするくらい?
まぁ、それは本来のお仕事内容じゃ無いんだけど、
そんな事でもしてなきゃ、暇過ぎちゃってねぇ~
高齢者には紙類ってそこそこ重いから「資源ごみですか?」と言って
受け取りに行くと喜んでもらえる時もある(笑)。

 うちの地域では、毎月8日に紙類の回収(ちり紙交換?)の
業者が回ってくれてる所も有るので、紙類のごみは比較的少ない~。
奥から段ボール・新聞・雑誌(&紙類)

 そりゃ、重い紙をわざわざ回収場所へ持って行かなくても
自宅前に置いておけば、勝手に回収してくれて
何ならトイレットペーパーを1つでも置いて行ってくれる業者さんの方が
良いに決まってるもんねぇ~。

 回収の担当をしてる間に、小学生が集合して一緒に登校して行った。
今はランドセルもカラフルで、子供達によって色も様々、個性的~
何だか薄紫?や水色?なランドセルとか、可愛くて良いなぁ。
自分の頃なんて男子は黒、女子は赤、のほぼ一択だった気がする。

 少し遅れて来た小学生がいて遅刻?と思ったら、その子は
バス停でバスを待って乗って行った。小学校からバス通学?
何処かうちの地域とは、違う校区の小学校へ通ってるんだろうか?
こういう(資源ごみ担当)とかでも無ければきっと
見る事も無かったであろう光景。

 その後に銀行へ行き、記入欄がいっぱいになった預金通帳の繰り越し
満期を迎えた定期預金の処置を行って帰宅。それでもまだ午前中~
 平日しか出来ないお電話をして、荷物を宅配便へ持って行って
郵便局での支払いをすませる~。それでもまだ午前中~
しまった・・・こりゃ、半日有給で十分だったパターン?
まぁ、せっかく使った有給なので、お昼はお買い物へぶらぶら
あとはゆっくりと過ごしてしましました~

2 件のコメント:

  1. おはようございます😃
    自治会の仕事のために有給でしたか!それは大変でしたね。
    資源ごみの回収日が決まっているんですか?こちらは毎週月曜日が資源ごみの日なので楽ですよ。
    新聞などは新聞屋さんが回収に来るんです。トイレットペーパー🧻もらえるんですよ。
    我が家の住んでる自治会のゴミの日はかなり細かく月曜日、火曜日、水曜日、金曜日に、何かしらのゴミの日なんですよ。
    木曜日と土日は朝ゆっくりできますが、それ以外はほぼゴミ捨てしてます。

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       いえいえ、実際はその逆でして・・・(^^;
      当番中はやる事が無さ過ぎて、超がつくほど暇でした(笑)。
      自治会を合わせて1時間で↑のお写真程度しか有りません~
      しっかり分別もしてくれてるので、何もなく終了しました。
       うちは基本、月・木が可燃、金は不燃のゴミで
      火・水にこういう資源ゴミや有害ゴミetcが設定されてます
      自分も資源ゴミは業者さんに回収してもらって
      トイレットペーパーいただいていますよ~

      削除

もうすぐGW

 手話サークル Sグループ 、本年度2回目へ行って来ました。 今回も指文字&単語の練習からスタート 今回の指文字&単語の練習ワード  今回は 「肉屋」「選ぶ」「推薦」「眉毛」「迷惑」 「悲しい」「難しい」「稲」「消毒」「ニージーランド」「中華料理」 となりました.覚えてるうちに復...