三重県松阪市の飯南町。
ここには地元の人が造る色んな巨大な藁のモニュメントが飾られています。
新しい藁像になってるらしい。と情報を聞き見に行ってみました~
今年(?)はタヌキ?
タヌキは他を抜く(他抜き)という意味で、進学や就職を応援する意味を
込められているとか・・・縁起の良いモニュメントですよねぇ~。
コロナぶっ飛ばせ!アマビエ様 |
お写真も見る事が出来ますが、いやいやどれも凄い完成度ですよねぇ~。
こうして毎年のように、縁起の良いモニュメントを設計する
そのアイデアも、とっても素晴らしいと思います。
もしお近くを通る際には、見に行ってみて下さい~!生で見ると
自分が撮影した写真なんかより、更に凄い迫力を感じますよ~
おはようございます😀
返信削除藁の人形ってかかしのイメージしかなかったですが、これすごいですね。きっと直接見たら大迫力なんでしょうね。いいもの見れてよかったですね。
■まるこさん
削除ここ、毎年巨大な藁像を地元の方が作成して展示しています
縁起のいいものばかりを選んで作成されているようですが
迫力も本当に凄いんです~。車が無いと良き辛い場所ですが
近くへ来られる方にはオススメスポットです~