昨日の学習会とは異なり、手話サークル
とちの実(
Sグループ)の日
特に特別な事が無い限りは、第1・3木曜日がTグループ
第2・4金曜日がSグループとなっています。そもそもとちの実には
4つのグループが有るんですが、中には自分のように
2グループをかけもちしているメンバーも、ちらほらいるようです。
自分は4月から入会(?)しているので4ヶ月目なのですが
Tグループよりもこちら、Sグループの方が新しい人というか
初回見学に来られる方が多い気がします。
まぁ、別の言い方をするならTグループのメンバーは
本当に長い、上級者の人ばかりなのかなぁ~?ってイメージ。
って事で今日も新しい人が2人、見学に来ていました~
自分は4月(新年度?)の、公民館のチラシを見て応募したんですが
こういう途中からの人って、何をきっかけで応募するんでしょうねぇ?
何かの案内?それとも誰かからの紹介?
正直、とちの実の存在は4月のチラシを見る前から知ってたんですが
公民館のサークルメンバー募集のチラシが市報に入って来るのを
待っていたんですよねぇ~。こうして新しい見学者が結構来るって事は
そうやって途中参加をする方法も有ったって事だよねぇ?
少しだけ、その待ってた期間を勿体なく感じてしまった今日・・(笑)
自分はその期間は、募集を待ちながら自分なりに独学してました
独学っていうか、本を立ち読みする程度ですけど・・・(^^;
今日のサークルでは超ローカルなお話が出て少し盛り上がりました
いやいや、まさかそんな自分の超ご近所のお話が出るなんて~って感じ。
もうねぇ、ご近所どころか徒歩圏内ですから...
~~~~ここからは別のお話~~~~
SNSの方でちょっぴりお騒がせしてしまった郵便の件。
郵便の追跡しても何故か地元の郵便局で止まったまま動かない~!
な状態が続いていたんですが、どうやら無事に到着した様子。
そして原因が何となく判明。
反省を込め同じ過ちを繰り返さないためにここに書いておくと
レターパックには品名を書くところが有って、品名は詳細を
記入するようになっているんですよねぇ
品名の記載が無い場合または内容品によっては、
配達が遅れる場合が有ります。
と、しっかり書かれているのでした~。
そこに「雑貨」と記入した自分。ん?雑貨じゃさすがに曖昧過ぎるかな?と
「雑貨、??????」と詳細を追記したんですがこれがダメでした。
これでもまだ、見る人によっては雑貨&??????と思えてしまい
雑貨って何だ?航空便で送れるものなのか?って事になりますよねぇ?
念には念を入れて、陸路で送るか?となれば、もちろん
時間がかかってしまうわけで・・・反省。
届いたものを写メしてもらった画像では、しっかり
品名の所にこれが問題だよねぇ?って感じで○がふられているのでした~
でもねぇ、プレゼントって開ける瞬間も楽しんで欲しいというか
出来るなら詳細は書きたく無いんだよねぇ?
なので過去にも「雑貨」とだけ書いて、郵便や宅配に持ち込んだ事は
何度か有るんですが、そう言えばその時にも
スタッフ「雑貨って中身は何ですか?」と、聞かれていた気がします
今回はレターパックなため、ポストへの直接投函。
それを聞くタイミングが無かったわけです。なるほど・・・
今後にも同じ事はきっと有るもんねぇ~、そういうサプライズは
レターパックのポスト投函では無理!って事になりますねぇ
いっそ、「空輸で大丈夫な雑貨」とでも書いてしまうか?(笑)